研究者
J-GLOBAL ID:201501009172652941   更新日: 2024年11月22日

桜井 良

サクライ リョウ | SAKURAI Ryo
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://sakurairyo.net/https://sakurairyo.net/en/
研究分野 (8件): 環境政策、環境配慮型社会 ,  自然共生システム ,  社会心理学 ,  地域環境工学、農村計画学 ,  生態学、環境学 ,  教育学 ,  社会学 ,  地域研究
研究キーワード (10件): 野生動物管理 ,  ヒューマンディメンション ,  環境教育のプログラム評価 ,  保全社会科学 ,  生物多様性保全 ,  市民科学 ,  社会心理学 ,  環境社会学 ,  里海 ,  メディア分析
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2026 非日常の森林体験と日常の探究を定点カメラ映像で有機的に繋ぐ学習プログラムの開発
  • 2019 - 2024 海洋プラスチックごみ問題の解決に向けた世界社会生態系モデルの構築とシナリオ分析
  • 2020 - 2023 自然体験学習の客観的評価を指向した工学的視線計測手法と従来教育評価法との比較
  • 2020 - 2022 国際的汎用性のある環境教育評価アプローチの開発:日米の事例研究より
  • 2018 - 2021 国内外の連携による生物多様性保全を目的としたICTによる市民科学の教育実践
全件表示
論文 (109件):
  • Ryo Sakurai. Seeking the meaning of presenting environmental education research from Asia to the world. Japanese Journal of Environmental Education. 2024. 33. 4. 4_1-2
  • 桜井良, 渡邉圭, 秋葉圭太, 山本幸. 知床ウトロ学校におけるヒグマ授業発展の経緯と現状:関係者への聞き取りと生徒への意識調査より. 野生生物と社会. 2024
  • Ryo Sakurai, Takuro Uehara, Hiroshi Tsunoda, Hiroto Enari, Richard Stedman, Ayumi Onuma. Developing a system model for articulating the social-ecological impacts of species reintroduction. Ecology and Society. 2024. 29. 2
  • 桜井良. 地域住民の沿岸域保全に対する意識と海洋学習の効果. 瀬戸内海. 2023. 86. 20-23
  • Sakurai, R, Nakamura, W. K, Haruta, K, Hashimoto, K, Nakata, Y, Nakata, T. Alternative Approach for Environmental Education Evaluation: Pilot Attempt to Utilize Camera and Sensor Data. Asia-Japan Research Academic Bulletin. 2023. 4. 32. 1-12
もっと見る
MISC (12件):
  • 角田裕志, 江成広斗, 桜井良. 復活したオオカミによる栄養カスケード:北米と欧州のレビュー. 日本生態学会誌. 2024. 74. 1. 11-24
  • 桜井良. 大学教員と採用の選考プロセスはどうあるべきか?アメリカを例に考える. 朝日新聞 論座. 2022
  • 長濱 和代, 藤 公晴, 二ノ宮リム さち, 野口 扶美子, 元 鍾彬, 桜井 良, 田村 和之, 髙橋 宏之, 楠美 順理, 加藤 超大, et al. 国際交流部会・英語報告部会(英語口頭発表)の報告-日本環境教育学会第32回年次大会(北九州・オンライン)報告. 環境教育 = Japanese journal of environmental education. 2021. 31. 1-4. 15-18
  • 桜井良. 生き物観察大作戦が世界に拡大中-コロナ禍でも5万人以上が参加、その魅力と意義を考える-. 朝日新聞 論座. 2021
  • 桜井良. 瀬戸内海の漁師町の中学校で続くユニークな海洋学習:生徒が変わり、大人も変わった-この実績から見える日本の未来と可能性. 朝日新聞 論座. 2021
もっと見る
書籍 (22件):
  • 環境教育プログラムの評価入門
    毎日新聞出版 2024 ISBN:9784620550206
  • 新装版:大学教員を目指す若者へ~幸せな教員/研究生活を送るために~
    日本橋出版 2023 ISBN:9784434320354
  • 水辺に暮らすSDGs 第1巻 水辺を知る
    朝倉書店 2023
  • City, Public Values, and Capitalism
    Northwestern University Libraries 2022
  • 実践: 豊かな海を守る人づくり-岡山県日生町における中学校の海洋学習-. 阿部治・岩本泰 編著. 『知る・わかる・伝えるSDGs III』
    学文社 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (124件):
  • Presenting environmental education research from Asia to the world
    (35th Annual Conference of the Japanese Society for Environmental Education. Online. 2024)
  • Climate change in the textbook: Academic evaluation of Indonesian climate change education (CCE) in lower secondary school textbooks
    (35th Annual Conference of the Japanese Society for Environmental Education. Online. 2024)
  • 動物園における教育効果向上策について-デジタルコンテンツの活用という観点から-
    (日本環境教育学会 第35回年次大会 2024)
  • 水族館の訪問による環境配慮行動に及ぼす影響
    (日本環境教育学会 第35回年次大会 2024)
  • ヒューマン・ディメンション研究から考える野生動物保全管理のあり方
    (滋賀県 「びわ湖の日」連続講座 2024)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2009 - 2012 フロリダ大学 自然資源・環境研究科 野生動物生態・保全専攻
  • 2007 - 2009 フロリダ大学 自然資源・環境研究科 野生動物生態・保全専攻
  • 2003 - 2007 慶應義塾大学 法学部 政治学科
  • - 2007 慶応義塾大学 法学部 政治学科
  • 2000 - 2003 慶応義塾志木高等学校
学位 (3件):
  • Ph. D. (博士). (フロリダ大学大学院 自然資源・環境学部 / 野生生物生態・保全学科)
  • 理学修士 (フロリダ大学大学院 自然資源・環境学部 / 野生生物生態・保全学科)
  • 法学士 (慶應義塾大学 法学部政治学科)
経歴 (13件):
  • 2022/04 - 現在 立命館大学先進研究アカデミー(RARA) アソシエイトフェロー
  • 2017/09 - 現在 立命館大学 政策科学部 准教授
  • 2022/04 - 2024/03 立命館大学 政策科学部 副学部長
  • 2021/08 - 2022/02 コーネル大学 自然資源・環境学部 客員准教授
  • 2021/04 - 2021/07 慶應義塾大学 訪問准教授
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2024/08 - 現在 環境省 環境教育指標設定検討会委員
  • 2023/08 - 現在 日本環境教育学会 理事
  • 2023/04 - 現在 「野生生物と社会」学会 理事
  • 2022/07 - 現在 国際誌Human Dimensions of Wildlife 副編集長
  • 2021/06 - 現在 日本環境学会 国際部長 / 常任幹事
全件表示
受賞 (10件):
  • 2021/03 - 宮地賞:日本生態学会
  • 2020/12 - 若手奨励賞:「野生生物と社会」学会
  • 2017/07 - 日本環境学会 日本環境学会賞:若手奨励賞
  • 2017/03 - The Ecological Society of Japan Ecological Research論文賞 Citizen science: a new approach to advance ecology, education, and conservation
  • 2016/11 - 日本環境教育学会 第12回研究・実践奨励賞(日本環境教育学会)
全件表示
所属学会 (13件):
環境経済・政策学会 ,  The Wildlife Society ,  North American Association for Environmental Education ,  環境情報科学センター ,  共生社会システム学会 ,  農村計画学会 ,  日本哺乳類学会 ,  環境社会学会 ,  日本生態学会 ,  大学教育学会 ,  「野生生物と社会」学会 ,  日本環境学会 ,  日本環境教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る