研究者
J-GLOBAL ID:201501009711507756
更新日: 2020年07月29日
井本 佳宏
イモト ヨシヒロ | Imoto Yoshihiro
所属機関・部署:
職名:
准教授
ホームページURL (2件):
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/c9b67a554416c16a88a69473c5c297e7.html
,
http://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/c9b67a554416c16a88a69473c5c297e7.html
研究キーワード (2件):
比較教育学
, 教育制度論
論文 (5件):
-
井本佳宏. ドイツ中等学校制度の二経路型化におけるゲマインシャフツシューレの意義-テューリンゲン州の事例による考察-. 学校教育研究. 2017. 32. 92-104
-
井本佳宏. ドイツにおける生徒数減少期の中等学校配置政策の課題と特質-メクレンブルク-フォアポンメルン州の事例からの考察-. 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 2017. 65. 2. 73-85
-
井本佳宏, 柴山直. 「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の制度設計における限界について. 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 2016. 64. 2. 181-192
-
井本佳宏. 学校種の多様化状況における接続の機能. 教育制度学研究. 2015. 22. 32-43
-
井本佳宏. 単線型学校体系の理念、限界、可能性. 教育制度学研究. 2015. 22. 152-156
書籍 (6件):
-
専門職の質保証 : 初期研修をめぐるポリティクス
玉川大学出版部 2019 ISBN:9784472405860
-
教育制度を支える教育行政(アクティベート教育学5)
ミネルヴァ書房 2019
-
「日本型」学校経営のモデル開発-「学校経営サロン」の実践と国際研究交流を通じてー(課題番号16K13620:科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)研究成果報告書)
2019
-
これからの学校教育を担う教師を目指す-思考力・実践力アップのための基本的な考え方とキーワード-
学事出版 2016
-
学校経営への「地域」の参画形態に関する国際比較研究(平成26~27年度上越教育大学研究プロジェクト(一般研究)研究報告書)
2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
-
SDGs時代における学校政策と地域社会
(日本教育制度学会第27回大会 2019)
-
ドイツにおける不登校生徒へのオルタナティブな教育の機会提供
(日本教育学会第78回大会 2019)
-
比較教育学の地平から教育学を省みる
(日本教育行政学会第53回大会 2018)
-
Diving into a Reality of School Management in Japan: Based on not Political Discourse but Grass-Rooted Dialogue
(Bildung- und Schulleitungssymposium 2017 2017)
-
ドイツにおけるゲマインシャフツシューレ創設による中等学校制度改革の実態-テューリンゲン州およびザールラント州の事例-
(東北教育学会第74回大会 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
- - 2007 東北大学
- - 2002 東北大学 総合教育科学専攻
- - 2000 東北大学 教育学科
学位 (1件):
経歴 (4件):
- 2015/04 - 現在 東北大学大学院教育学研究科 准教授
- 2013/10 - 2015/03 上越教育大学大学院学校教育研究科 准教授
- 2010/04 - 2013/09 上越教育大学大学院学校教育研究科 講師
- 2008/04 - 2010/03 北海道文教大学人間科学部 講師
委員歴 (6件):
所属学会 (7件):
日本教育行政学会
, 東北教育学会
, 日本学校教育学会
, 日本教育社会学会
, 日本教育制度学会
, 日本比較教育学会
, 日本教育学会
前のページに戻る