研究者
J-GLOBAL ID:201501011430270859   更新日: 2024年06月14日

森 朋也

モリ トモヤ | MORI Tomoya
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 観光学 ,  地域研究 ,  理論経済学
研究キーワード (5件): ラオス ,  コモンズ ,  観光経済学 ,  環境経済学 ,  生態経済学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 農村景観の変化に表象される構成要素相互の連関構造と共同性変質の実相
  • 2022 - 2025 地域観光資源の保全と管理に関する研究ー観光市場の失敗の観点から
  • 2021 - 2025 SDGs時代に順応する森林減少・劣化対策を目的とした森林ガバナンスの成立条件
  • 2023 - 2024 山口観光振興の核となる「山口の食」の開発と人材育成
  • 2022 - 2024 「西の小京都」の歴史的継承と未来への創造:コロナ禍における地域社会の持続可能性
全件表示
論文 (21件):
  • 森朋也, 金承華, 高尾美鈴. 備讃諸島における日本遺産と地域発展ーコモンプール財と地域間ネットワークの視点からー. 経済学論纂. 2024. 65. 1. 140-174
  • 田本, 正一, 森, 朋也, 山本, 孟, 田島, 大輔, 千々松, 哲大. 市民社会への参加としてのパブリック・ディベート学習の考察 : 小学校社会科における実践事例を踏まえて. 教育実践総合センター研究紀要. 2023. 56. 21-30
  • 森朋也, ペルラキ・ディーネシュ. 津和野におけるコモンズとしての鯉の生成. 中央大学経済研究所年報. 2023. 55. 203-231
  • SENNECK Andrew, MORI Tomoya, PERLAKY Denes. Stimulating Students' Awareness of Intercultural Communication Issues within the Context if Local Tourism in Yamaguchi Prefecture. 山口学教育学部研究論叢. 2022. 72. 317-326
  • ペルラキ・ディーネシュ, 森 朋也, 生嶌 亜樹子. 津和野観光の季節変動性とライフサイクル. Journal of East Asian Identities. 2022. 7
もっと見る
MISC (6件):
  • Viseuy indavong, Tomoya Mori. Community Participation in Upstream Forest Management -A Case Study in Houaphan Province, Lao PDR-. Institute of Economic Research Chuo University Discussion Paper. 2022. 364
  • 森 朋也. Local Community Participation and Benefit Sharing in Community-Based Ecotourism in Lao PDR: The Case Study of Phuo Khao Kouay NPA. Institute of Economic Research Chuo University Discussion Paper. 2019. 311
  • 森 朋也. Panel data analysis of the inbound tourism demand and tourism policy in Laos. Institute of Economic Research Chuo University Discussion Paper. 2017. 296. 1-19
  • 森 朋也, 薮田雅弘. Panel data analysis of the factors for determining inbound tourism in Japan. Institute of Economic Research Chuo University Discussion Paper. 2016. 280
  • 森 朋也. A Structural Analysis of Communal Forest Management in the Low-lying Areas of Lao PDR. Institute of Economic Research Chuo University Discussion Paper. 2015. 259
もっと見る
書籍 (3件):
  • 新型コロナ感染の政策課題と分析:応用経済学からのアプローチ
    日本経済評論社 2021
  • ポスト・ケインズ派の経済理論(第二版)
    日本経済評論社 2021
  • 観光経済学の基礎講義
    九州大学出版会 2017
講演・口頭発表等 (30件):
  • 「ディスカバージャパン」と「心の発見」 -「鯉の住む町」津和野を事例に-
    (第 四 回中 日 若手研究者フォーラム 地域研究としての日本研究 -- ディシプリン・理論・方法論 2023)
  • The Governance of Regional Resources in the Setouchi Bisan Islands and their Potential for Sustainability
    (The 17th International Conference on Small Island Cultures 2023)
  • ラオスのインバウンド観光需要の決定要因
    (第15回 観光政策Informix 2022)
  • 国際空港別にみたラオスのインバウンド観光需要の動向
    (国際公共経済学会全国大会 2022)
  • コロナ禍による 生活の変化と「時間」のあり方について
    (コロナの時間学 ~新型コロナウイルスが人間と社会に対して与える時間的影響~ 成果報告会 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2012 - 2015 中央大学大学院 経済学研究科博士課程後期
  • 2010 - 2012 中央大学大学院 経済学研究科博士課程前期
  • 2006 - 2010 中央大学 経済学部 産業経済学科
  • 2003 - 2006 東京都立目黒高等学校
経歴 (9件):
  • 2024/01 - 現在 山口大学 教育学部小学校教育コース国際理解教育 准教授
  • 2023/04 - 現在 山口大学大学院東アジア研究科
  • 2022/04 - 現在 山口大学時間学研究所 兼務所員
  • 2017/04 - 現在 中央大学経済研究所 客員研究員
  • 2017/04 - 2023/12 山口大学 教育学部 講師
全件表示
所属学会 (5件):
国際コモンズ学会 ,  国際公共経済学会 ,  日本経済政策学会 ,  日本応用経済学会 ,  日本地域学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る