研究者
J-GLOBAL ID:201501013987974401   更新日: 2024年10月20日

池田 裕輔

イケダ ユウスケ | Ikeda Yusuke
所属機関・部署:
職名: 講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • Ritsumeikan University  The Kinugasa Research Organization, Research Center for Intercultural Phenomenology 
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (9件): 様相 ,  世界 ,  形而上学 ,  超越論的現象学 ,  超越論的哲学 ,  ハイデガー ,  フッサール ,  フィンク ,  現象学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 現象学の伝統における超越論的哲学の展開に関する包括的研究の構築
  • 2020 - 2023 現象学における包括的カント解釈・批判史の構築と現象学的な超越論的哲学の体系的解明
  • 2014 - 2019 「間文化性の理論的・実践的探求--間文化現象学の新展開」
  • 2016 - 2019 現象学運動における世界・時間・空間論の体系的・哲学史的研究(課題番号:16J04511)
  • 2015 - 2017 オイゲン・フィンクを中心とした現象学的世界概念の体系的・哲学史的研究(課題番号15K16615)
全件表示
論文 (22件):
  • Yusuke Ikeda. Fink und Kants Dialektik. Phänomenologische Forschungen 2022-2: Eugen Fink und die Phänomenologie. 2022. 2022. 2. 71-89
  • 池田裕輔. 事実性、超越論的現象学と形而上学の問題. 立命館文學. 2020. 665. 1046-1065
  • 池田 裕輔. オイゲン・フィンクの世界の超越論的現象学-カントおよび後期フッサールとの〈近さと隔たり〉-. 論集. 2019. 37. 18-37
  • 池田 裕輔. オイゲン・フィンクの現象学的カント解釈について(後編). 立命館哲学. 2018. 29. 29. 51-79
  • 池田 裕輔. オイゲン・フィンクの現象学的カント解釈について(前編). 立命館哲学. 2017. 28. 28. 61-85
もっと見る
MISC (2件):
  • 中澤瞳, 佐藤愛, 池田裕輔, 金成祐人, 高井ゆと里, 長坂真澄, 若見理江. 日本現象学会第43回研究大会 男女共同参画・若手研究者支援 WG 主催ワー クショップ:「現象学研究者の初期キャリア形成を考える」. 現象学年報. 2020. 38. 43-48
  • 景山 洋平, 池田 裕輔, 長坂 真澄, 田口 茂. ワークショップ 現象学の新たな展開 現象学的形而上学 : ラスロ・テンゲィの遺作『世界と無限』をめぐって. 現象学年報 = Jahrbuch der Japanischen Gesellschaft für Phänomenologie = Annual review of the Phenomenological Association of Japan = Annuaire de l'Association Japonaise des Pnénoménologues. 2016. 32. 51-57
書籍 (9件):
  • ミシェル・アンリ読本
    法政大学出版局 2022 ISBN:9784588151279
  • Phänomenologie und spekulativer Realismus. Phenomenology and Speculative Realism. Phénoménologie et réalisme spéculatif.
    Königshause & Neumann 2021 ISBN:9783826074127
  • Husserl, Kant and Transcendental Phenomenology
    De Gruyter 2020 ISBN:9783110562927
  • Phänomenologie und Ökologie
    Königshausen & Neumann 2020 ISBN:9783826064722
  • マルク・リシール現象学入門 サシャ・カールソンとの対話から
    ナカニシヤ出版 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (40件):
  • Eine „Phänomenologie des Unscheinbaren“? Finks kosmologischer Phänomenbegriff unter besonderer Berücksichtigung auf seine Auseinandersetzung mit Heidegger
    (Phänomenologie der Welt. Eröffnungstagung des Archivs für phänomenologische Forschung Institut für Transzendentalphilosophie und Phänomenologie (ITP) 2024)
  • フッサールと《コペルニクス的転回》? フッサールの現象学的カント解釈について
    (第22回フッサール研究会 2024)
  • マルク・リシールの哲 学はどのような意味で現象学的なのか? --リシールとフッサール
    (シンポジウム:マルク・リシールの現象学(東北現象学サークル第1回研究大会) 2023)
  • 現象学の伝統における「コペルニクス的転回」1:手引きの獲得ー『純粋理性批判』B版序文を読む
    (科研費「現象学の伝統における超越論的哲学の展開に関する包括的研究の構築」 第1年次研究報告会 2023)
  • 現象学の伝統における事実性と《形而上学の問題》
    (関西ハイデガー研究会 第87回研究会 2023)
もっと見る
学歴 (6件):
  • - 2014 立命館大学大学院 文学研究科 人文学専攻 哲学専修
  • - 2010 立命館大学大学院 文学研究科 人文学専攻 哲学専修
  • - 2009 トゥールーズ第二大学大学院 哲学研究科 哲学専攻
  • - 2009 ルーヴァン・カトリック大学大学院 哲学研究科 哲学専攻
  • - 2009 プラハ・カレル大学大学院 人間科学研究科 哲学専攻
全件表示
学位 (5件):
  • 修士(哲学) (プラハ・カレル大学)
  • 修士(哲学) (ルーヴァン・カトリック大学)
  • 修士(哲学) (トゥールーズ第二大学)
  • 修士(文学) (立命館大学大学院 文学研究科)
  • 博士(文学) (立命館大学大学院 文学研究科)
経歴 (4件):
  • 2019/04 - 現在 釧路工業高等専門学校 創造工学科 講師
  • 2016/04 - 2019/03 日本学術振興会 特別研究員PD
  • 2014/09 - 2016/03 立命館大学衣笠総合研究機構 専門研究員
  • 2012/04/01 - 2014/03/31 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (2件):
  • 2017/07 - 現在 実存思想協会 幹事
  • 2016/09 - 現在 ハイデガー・フォーラム 大会実行委員
所属学会 (4件):
立命館哲学会 ,  日本ミシェル・アンリ哲学会 ,  実存思想協会 ,  日本現象学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る