研究者
J-GLOBAL ID:201501017362529340   更新日: 2024年05月09日

余谷 暢之

ヨタニ ノブユキ | Yotani Nobuyuki
所属機関・部署:
職名: 診療部長
研究分野 (1件): 胎児医学、小児成育学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2027 治癒が望めない小児がんの子どもの訪問看護の為のWEBプラットフォーム開発
  • 2020 - 2024 患者・家族が望む「よりよいこどもの最期」とは何か
  • 2019 - 2023 医療的支援が必要な子どもの実態把握のための方法論開発に関する研究
  • 2019 - 2023 行動経済学を取り入れたアドバンスケアプランニングの効果に関する検証試験
  • 2021 - 2022 小児がんの子どもに対する充実した在宅医療体制整備のための研究
全件表示
論文 (56件):
  • Yo Murata, Hiroshi Masuda, Shintaro Moroka, Nobuyuki Yotani, Noriko Morimoto, Mitsuru Kubota, Akira Ishiguro. Kawasaki Disease with Facial Nerve Palsy. Indian journal of pediatrics. 2023
  • Hideyuki Hirayama, Eriko Satomi, Yoshiyuki Kizawa, Mayuko Miyazaki, Keita Tagami, Ryuichi Sekine, Kozue Suzuki, Nobuyuki Yotani, Koji Sugano, Hirofumi Abo, et al. The effect of palliative care team intervention and symptom improvement using patient-reported outcomes: a multicenter prospective observational study. Supportive care in cancer : official journal of the Multinational Association of Supportive Care in Cancer. 2023. 31. 7. 439-439
  • 船田 桂子, 余谷 暢之, 玉井 直敬, 冬木 真規子, 肥沼 悟郎. 間質性肺炎の難治性咳嗽発作に対し,モルヒネ持続投与で症状緩和を得られた小児. 日本小児科学会雑誌. 2023. 127. 7. 968-972
  • 東 志勇, 鞍谷 沙織, 窪田 満, 石黒 精, 余谷 暢之. 小児専門病院における院内死亡症例の特徴と緩和ケアチームの介入実態. Palliative Care Research. 2023. 18. Suppl. S202-S202
  • 西川 英里, 中尾 由佳子, 鞍谷 沙織, 窪田 満, 余谷 暢之. 小児専門施設における緩和ケア病床の運用の実態と利用患者の特徴. Palliative Care Research. 2023. 18. Suppl. S416-S416
もっと見る
MISC (50件):
  • 余谷 暢之. 【知ってる? 子どものアドボカシー】これからの子どものアドボカシー 子どもの医療・保健にかかわる専門職が子どものこえを社会の声にするために. チャイルド ヘルス. 2023. 26. 9. 685-688
  • 余谷 暢之. 緩和ケアの視点から見た小児終末期医療・ケアの実態と現場の葛藤. 日本小児科学会雑誌. 2023. 127. 7. 1030-1031
  • 余谷 暢之. 小児神経疾患の緩和ケアについて考える~小児神経科医としてできることとは~ 小児神経疾患に対する緩和ケアの実践. 脳と発達. 2023. 55. 4. 257-258
  • 余谷 暢之. 小児保健・医療ができること,小児保健・医療でなければできないこと~多職種で行う,これからの支援 重篤な疾患をもつ子ども・家族とこれからについて話し合う 小児領域におけるアドバンス・ケア・プランニングの実践. 小児保健研究. 2023. 82. 3. 255-257
  • 余谷 暢之. 小児在宅医療の現状と今後 小児在宅医療のこれからを考える 病院勤務医の立場から. 小児保健研究. 2023. 82. 3. 258-261
もっと見る
書籍 (4件):
  • はじめてのがん疼痛ケア / 非オピオイド鎮痛薬
    メディカ出版 2015
  • 当直医のための小児救急ポケットマニュアル / 尿路感染症
    中山書店 2014
  • 国立成育医療研究センター病院 小児臨床検査マニュアル / 白血球減少症・白血球増加症
    診断と治療社 2013
  • ナースのための小児感染症 / 肺炎
    中山書店 2010
講演・口頭発表等 (68件):
  • 急性期に腹部コンパートメント症候群を呈した神経芽腫の一例
    (日本周産期・新生児医学会雑誌 2022)
  • NICUでの終末期の積極的治療の差し控え・中止 18年間の後方視的検討
    (日本周産期・新生児医学会雑誌 2022)
  • 緩和医療とグリーフケア 胎児期からの緩和ケアの実践
    (日本周産期・新生児医学会雑誌 2022)
  • 慢性痛患児対応に求められる情報収集の仕方と対応の多様性を知る 痛み日記を用いた小児慢性疼痛患者への対応
    (日本ペインクリニック学会誌 2022)
  • 小児在宅医療の現状と今後 小児在宅医療のこれからを考える 病院勤務医の立場から
    (小児保健研究 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2014 大阪市立大学 大学院医学研究科博士課程修了
学位 (1件):
  • 博士(医学) (大阪市立大学)
委員歴 (7件):
  • 2022/07 - 現在 日本小児血液がん学会 理事
  • 2022/06 - 現在 日本小児科学会 倫理委員会委員
  • 2022/06 - 現在 日本小児科学会 国際渉外委員会委員
  • 2021/07 - 現在 日本小児神経学会 社会活動委員会
  • 2021/07 - 現在 日本緩和医療学会 専門的横断的緩和ケア推進委員会委員長
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る