研究者
J-GLOBAL ID:201501024363005952   更新日: 2024年02月01日

水久保 隆之

ミズクボ タカユキ | Mizukubo Takayuki
研究分野 (2件): 多様性生物学、分類学 ,  植物保護科学
研究キーワード (7件): 生物防除 ,  ネグサレセンチュウ ,  線虫 ,  分類学 ,  誘導抵抗性 ,  植物病理学 ,  土壌環境
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2011 - 2013 植物寄生性線虫の寄生阻害物質の探索・同定とその寄生阻害機作の解明
  • 2004 - 2006 微細加工技術の援用による植物寄生線虫の土壌環境における動態解明
論文 (88件):
  • Motonori Takagi, Shigeyuki Sekimoto, Takayuki Mizukubo, David Wari, Mitsuteru Akiba, Roland N. Perry, Koki Toyota. Geographical distribution and phylogenic relationships of Hirschmanniella diversa Sher (Nematoda: Pratylenchidae) in Japan. Nematology. 2022. 25. 1. 45-58
  • Taketo Fujimoto, Hiroshi Abe, Takayuki Mizukubo, Shigemi Seo. Phytol, a constituent of chlorophyll, induces root-knot nematode resistance in Arabidopsis via the ethylene signaling pathway. Molecular Plant-Microbe Interactions®. 2020
  • Shigeyuki SEKIMOTO, Taketo UEHARA, Takayuki MIZUKUBO. Characterisation of populations of Heterodera trifolii Goffart, 1932 (Nematoda: Heteroderidae) in Japan and their phylogenetic relationships with closely related species. Nematology. 2017. 19. 5. 543-558
  • Shigeyuki SEKIMOTO, Taketo UEHARA, Takayuki MIZUKUBO. Morphological and molecular characterisation of Heterodera koreana (Vovlas, Lamberti & Choo, 1992) Mundo-Ocampo, Troccoli, Subbotin, Del Cid, Baldwin & Inserra, 2008 (Nematoda: Heteroderidae) from bamboo in Japan. Nematology. 2017. 19. 3. 333-350
  • UEHARA Taketo, SAKURAI Masami, OONAKA Keita, TATEISHI Yasushi, MIZUKUBO Takayuki, NAKAHO Kazuhiro. Reproduction of Meloidogyne incognita on eggplant rootstock cultivars and effect of eggplant rootstock cultivation on nematode population density. Nematological Research. 2016. 46. 2. 87-90
もっと見る
MISC (97件):
  • 瀬尾茂美, 藤本岳人, 安部洋, 水久保隆之. クロロフィルの構成成分であるフィトールは植物のサツマイモネコブセンチュウ抵抗性を誘導する. 日本農薬学会大会講演要旨集. 2017. 42nd. 71
  • Uematsu Shigeru, Kanzaki Natsumi, Mizukubo Takayuki. 石川県のスイゼンジナに発生したネグサレセンチュウ未知種の観察. Nematological research. 2016. 46. 2. 83-86
  • 水久保 隆之. 線虫研究の過去・現在・未来(その1)線虫研究を振り返って (防除の羅針盤). 植物防疫. 2016. 70. 12. 815-825
  • 水久保 隆之. 微生物処理誘導抵抗性によるナス科果菜類のネコブセンチュウ防除技術. 植物防疫. 2015. 69. 11. 753-758
  • 水久保隆之, 植原健人, 関本茂行. クマリン(フェニルプロパノイド)の制線虫活性の3属線虫間比較. Nematol Res. 2014. 44. 2. 59
もっと見る
特許 (6件):
書籍 (14件):
  • 線虫学実験
    京都大学学術出版会 2014 ISBN:4876985383
  • 田園環境の害虫・益虫生態図鑑(江村 薫・平井 一男・久保田 栄共編)
    北隆館 2012 ISBN:4832608401
  • 植物病理学(眞山滋志, 難波成任共編)
    文永堂出版 2010 ISBN:483004117X
  • 農林有害動物・昆虫名鑑増補改訂版
    日本応用動物昆虫学会 2006 ISBN:499808531X
  • 環境保全型農業事典(石井龍一編)
    丸善 2005 ISBN:9784621075203
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • A228 非病原性フザリウム菌と弱毒ウイルスによるナス科果菜のセンチュウ防除技術
    (日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 2008)
  • D320 ネコブセンチュウの防除におよぼすマイクロ波の圃場処理効果
    (日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 2007)
  • 施設トマトのネコブセンチュウと萎凋病菌のIPMにおける熱水消毒と微生物資材の相互作用 (有用微生物を利用した病害防除)
    (土壌伝染病談話会レポ-ト 2006)
  • F207 ネコブセンチュウ、高密度トマト萎凋病菌、非病原性フザリウム菌の相互作用(一般講演)
    (日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 2006)
  • I223 サツマイモネコブセンチュウに対する有機酸の殺線虫効果に及ぼすpHの影響(一般講演)
    (日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 2005)
もっと見る
学位 (1件):
  • 農学博士 (九州大学)
経歴 (8件):
  • 2016/04 - 現在 丸和バイオケミカル株式会社 開発部 技術顧問
  • 2006/04 - 2011/03 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 病害虫検出同定法研究チーム 上席研究員
  • 2003/04 - 2006/03 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 中央農業総合研究センター 虫害防除部 線虫害研究室 室長
  • 2001/04 - 2003/03 独立行政法人 農業技術研究機構 中央農業総合研究センター 虫害防除部 線虫害研究室 室長
  • 1998/04 - 2001/03 農林水産省 農業研究センター 病害虫防除部線虫害研究室 室長
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2015/04 - 2017/03 日本線虫学会 評議員
  • 2013/04 - 2015/03 日本応用動物昆虫学会 評議員
  • 2011/04 - 2015/03 日本線虫学会 会長
  • 2007/04 - 2011/03 日本線虫学会 学会誌編集委員長
  • 1997/04 - 2011/03 日本線虫学会 評議員
全件表示
所属学会 (2件):
日本応用動物昆虫学会 ,  日本線虫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る