研究者
J-GLOBAL ID:201501040496857698   更新日: 2024年02月01日

上小城 伸幸

カミコジヨウ ノブユキ | Kamikojo Nobuyuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/20411572.ja.html
研究分野 (1件): 経営学
研究キーワード (22件): 製品差別化戦略 ,  行為者の信念 ,  造船業 ,  多角化企業 ,  組織構造 ,  範囲の経済 ,  事業部門 ,  シナジー効果 ,  戦略の「再生産」 ,  エスカレーティング・コミットメント ,  製造リードターム ,  コスト・リーダーシップ戦略 ,  全社戦略 ,  コア事業部 ,  事業戦略 ,  多角化戦略 ,  信念体系 ,  戦略不全 ,  本社部門 ,  相互依存関係 ,  資源配分プロセス ,  非コア事業部
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2014 - 2017 人口減少化社会における被規制企業のコストマネジメントに関する実証的研究
  • 2014 - 2015 日本企業の多角化戦略と経営成果との関係に関する実証研究の批判的再検討
  • 2009 - 2010 組織のエスカレーティング・コミットメントに関する理論的・実証的研究
  • 2006 - 2007 組織と戦略の相互作用に関する実証研究
MISC (10件):
  • 中岡 孝剛, 上小城 伸幸. 多角化戦略の動機とその経済的帰結に関する既存研究の検討 (鴻池俊憲先生 退任記念号). 商経学叢. 2017. 63. 3. 519-545
  • 上小城 伸幸. 多角化戦略の罠 (八木章先生退任記念号). 商経学叢. 2012. 59. 2. 937-950
  • 上小城 伸幸. 「経験効果」の再検討 : 日本の主要造船会社の製品戦略と収益性の関係の分析を通じて (寺岡義伸先生退任記念号). 商経学叢. 2012. 58. 3. 951-970
  • 上小城 伸幸. 「非コア事業部」化に伴うコミットメントの組織的なエスカレーションに関する一考察--日本の総合重工業メーカーの造船事業部門を事例として. 商経学叢. 2010. 57. 1. 181-193
  • 上小城 伸幸. 製造リードタイムの異なる製品の多様化戦略とパフォーマンス--日本の主要造船会社の製品戦略分析を事例として. 商経学叢. 2009. 56. 2. 959-973
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 日本の造船業における製品戦略と業績格差:造船回復期からリーマンショックまでの定量分析
    (日本海運経済学会第48回大会 2014)
  • 関連型多角化戦略の逆機能:日本の総合重工業メーカーの事例から
    (2010年度組織学会50周年記念研究発表大会 2010)
  • 製品差別化戦略の罠:企業内の行為者の意図や信念と反省的学習の観点から
    (日本経営学会第82回大会 2008)
  • 多角化企業における非コア事業部の戦略不全:日本の「大手」造船会社を事例として
    (日本経営学会第81回大会 2007)
  • 製造期間の異なる製品の多角化戦略とパフォーマンス:日本の主要造船会社の製品戦略分析を事例として
    (2004年度組織学会研究発表大会 2004)
学位 (1件):
  • 修士(商学)
経歴 (1件):
  • 2014 - 近畿大学 経営学部 准教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る