研究者
J-GLOBAL ID:201501054901437830   更新日: 2024年06月16日

浦 蓉子

ウラ ヨウコ | Yoko Ura
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (1件): 考古学
研究キーワード (2件): 樹皮 ,  考古学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2028 日本と中国の建築工具及び加工痕跡の比較による東アジア木造建築造営技術史の基盤構築
  • 2022 - 2027 簡牘の形態に関する新研究:三次元形態解析による古文書学・考古学・年輪年代学の融合
  • 2022 - 2026 三次元データで拓く木簡研究の新地平
  • 2021 - 2025 残材と周辺植生に基づく古墳時代集落における木材調達とその利用に関する研究
  • 2020 - 2023 平城京出土の大工道具からみた古代都城建築における造営技術の復元
全件表示
論文 (18件):
  • Hitoki Maeda, Yasuharu Hoshino, Motonari Ohyama, Yoko Ura, Yohsei Kohdzuma. Tree-ring dates of excavated wooden containers provide a chronological framework for the ancient capital of Nara in Japan. Journal of Archaeological Science: Reports. 2024. 57. 104600-104600
  • 大澤,正吾, 桑田,訓也, 今井,晃樹, 丹羽,崇史, 和田,一之輔, 川畑,純, 小田,裕樹, 浦,蓉子. 法華寺境内および法華寺庭園の調査-第644・645・651次-Excavations at Hokkeji Temple and Its Garden (Excavation Nos.644, 645 and 651). 奈良文化財研究所発掘調査報告. 2023. 2023. 99-108
  • 山崎,有生, 丹羽,崇史, 今井,晃樹, 浦,蓉子, 村田,泰輔. 平城京左京一条二坊十坪・一条条間路の調査-第647次-Excavation in the Tenth Block of the Second Ward on the First Avenue and First Row Avenue inside the Left Capital of the Nara Capital (Excavation No.647). 奈良文化財研究所発掘調査報告. 2023. 2023. 109-114
  • 中野咲, 浦蓉子, 福田さよこ. 木屑の分類からみた平城京における木工活動 -大和における古代の木材生産と流通・消費に関する基礎的研究-. 研究紀要. 2023. 第27集. 109-132
  • 前川歩, 大澤正吾, 馬場基, 今井晃樹, 岩戸晶子, 丹羽崇史, 桑田訓也, 浦蓉子, 村田泰輔. 平城宮東方官衙地区の調査. 条里制・古代都市研究. 2023. 第38. 137-150
もっと見る
MISC (53件):
  • 鶴来航介, 浦蓉子, 川崎雄一郎, 西原和代, 村上由美子, 山下優介, 王永磊, 孫国平. 5 田螺山遺跡出土木器(1). 中国新石器時代文明の探求. 2023. 79-99
  • 浦蓉子. 奈良盆地における木材利用の変遷と都城における木材利用の様相. 第37回日本植生史学会 ・日本花粉学会第63回大会 講演要旨集. 2022. 18-19
  • 浦蓉子. 17 特別史跡平城宮跡(東方官衙地区の調査/平城第615次・621次調査). 大和を掘る37-2018~2021年度発掘調査速報展-. 2022. 13-13
  • 浦蓉子, 小田裕樹, 森先一貴. 平城京左京三条四坊十坪の調査 -第641次. 奈良文化財研究所紀要. 2022. 2023. 206-209
  • 浦蓉子. 「木製品・金属器」『平城宮東方官衙地区の調査 第621次』. 奈良文化財研究所紀要. 2022. 2023. 150-153
もっと見る
書籍 (4件):
  • 古代斧を復元する 復元斧による木材加工実験の記録とその成果
    奈良文化財研究所 2023 ISBN:9784911002094
  • オンライン公開講演会
    [奈良文化財研究所] 2021
  • 木屑を考える : 古代の木工活動を検討するための一試論
    奈良文化財研究所 2020 ISBN:9784909931306
  • 『八日市地方遺跡II-小松駅東土地区画整理事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書- 第3部第4部木器編』
    2014
講演・口頭発表等 (8件):
  • 考古学からみた木の道具 いま・むかし
    (草戸千軒博物館令和4年度考古学講座 2022)
  • 西大寺旧境内とその周辺の調査
    (平城宮跡歴史公園天平みはらし館 平城宮跡歴史講座 2020)
  • Restoration of the manufacturing process on archaeological wooden artifacts by Tree-ring analysis
    (The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science Nanjing International Conference Hotel, China 2019)
  • 古代の曲物に迫る
    (飛鳥資料館 平成三十年度秋期特別展 ワークショップ 2018)
  • 朱雀大路・二条大路の調査成果
    (歴史教室 第6回 佐保川地域ふれあい会館 2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 修士 (京都大学大学院)
受賞 (2件):
  • 2016/06 - 日本文化財科学会第33回大会ポスター賞
  • 2014/07 - 日本文化財科学会第31回大会 ポスター賞 「出土樹皮紐の材質同定に関する基礎研究 -現生サクラ属、カバノキ属樹皮組織の比較-」
所属学会 (2件):
日本文化財科学会 ,  考古学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る