研究者
J-GLOBAL ID:201501061050038364   更新日: 2024年02月01日

遠藤 純子

エンドウ ジュンコ | ENDO Junko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 教育心理学 ,  子ども学、保育学
研究キーワード (6件): 保育 ,  保育 ,  乳幼児 ,  乳幼児 ,  ナラティブ ,  ナラティブ
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2017 - 2022 保育所における食事援助の質向上を目指す研修ツールの開発:多職種アプローチを通して
  • 2021 - 乳児保育の質向上を支える対話型園内研修の検討:「食」を通した包括的な園理解から
論文 (12件):
もっと見る
MISC (2件):
  • 遠藤純子・小野友紀. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下の保育現場における協働と人間関係の諸相-食と園内での学びを視点として-. 学苑. 2022. 970. 35-49
  • 遠藤純子・小野友紀・池谷真梨子・田中浩二. 乳児保育における食事援助のプロセスの質を支える諸要素の検討. 保育者養成教育研究. 2022. 6. 1-11
書籍 (9件):
  • 子どもの姿から考える 保育の心理学
    アイ・ケイコーポレーション 2022
  • 保育者のための保育実習対応ガイドブック
    大学図書出版 2019
  • 乳児保育
    大学図書出版 2018
  • 保育の現場で役立つ子どもの食と栄養
    アイ・ケイコーポレーション 2017
  • 保育・教育実習日誌の書き方
    中央法規 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 令和5年度名古屋市次席・主任・リーダー研修「自己評価ガイドラインについて」(名古屋市守山文化小劇場)
    (2023)
  • 令和5年度 世田谷区乳幼児教育支援センター「園評価研修」(世田谷区乳幼児教育支援センター)
    (世田谷区乳幼児教育支援センター 2023)
  • 令和5年度 大田区私立幼稚園連合会 教諭研修会「乳幼児の育ち~一人ひとりの育ちを支える保育を考える」
    (2023)
  • 乳児保育の「食」をテーマとした対話型園内研修の事例的検討(2)-インタビューの分析から-
    (日本保育学会第76回大会 2023)
  • 乳児保育の「食」をテーマとした対話型園内研修の事例的検討(1) -保育者は「良さ」「課題」をどう捉えているか-
    (日本保育学会第76回大会 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • 「あなた」と「私」の間を理解すること~物語ること(narrative)を通して
    ◎<U>遠藤純子</U> 2014 -
学歴 (2件):
  • 1998 - 2000 北海道大学大学院 教育学研究科 教育学専攻 特殊教育・臨床心理学講座
  • 1994 - 1998 北海道大学 教育学部 教育学科 特殊教育・臨床心理学講座
学位 (2件):
  • 学士 (北海道大学)
  • 修士 (北海道大学大学院)
経歴 (11件):
  • 2023/04 - 現在 昭和女子大学大学院 生活機構研究科 人間教育学専攻 准教授
  • 2021/04 - 現在 昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 准教授
  • 2016/04 - 現在 昭和女子大学 現代教育研究所 所員
  • 2015/04 - 2021/03 昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 講師
  • 2014/10 - 2015/03 昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2022/03 - 現在 一般社団法人 臨床発達心理士認定運営機構 資格認定委員会委員 臨床発達心理士資格認定委員
  • 2022/04 - 日本保育者養成教育学会 広報委員
所属学会 (7件):
日本家政学会 ,  日本保育者養成教育学会 ,  日本乳幼児教育学会 ,  日本保育学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本臨床発達心理士会 ,  日本栄養改善学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る