研究者
J-GLOBAL ID:201501063539311198   更新日: 2024年06月19日

村田 秀信

ムラタ ヒデノブ | Murata Hidenobu
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
研究分野 (1件): 無機材料、物性
研究キーワード (6件): セラミックス ,  タンパク質結晶 ,  炭素材料 ,  X線吸収微細構造 ,  第一原理計算 ,  高圧合成
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2026 価電子帯上端が反結合性軌道からなる三元系銅ハライドの探索:欠陥耐性半導体として
  • 2022 - 2025 遷移金属の層状複水酸化物を正極とした新しい電気化学デバイスの材料設計と創製
  • 2021 - 2025 広大な化学組成空間からの新しい高イオン伝導体の創出と指導原理の獲得
  • 2019 - 2021 マテリアルズ・インフォマティックスによる共添加二酸化チタン顔料の体系化
  • 2015 - 2018 第一原理熱力学に基づく異常原子価元素含有化合物の合成
全件表示
論文 (63件):
  • Masaya Oshita, Hidenobu Murata, Hajime Yamamoto, Shintaro Kobayashi, Shogo Kawaguchi, Isaac Oda-Bayliss, Wencong Wang, Shunsuke Yagi, Kenta Kimura. High-Pressure Route to Irreversible Thermochromic Materials. The Journal of Physical Chemistry C. 2024
  • Seiya Shimono, Masaya Oshita, Manami Goto, Yuichi Okazaki, Koji Araki, Yoshiaki Hata, Hidenobu Murata, Ikuya Yamada, Hiroaki Kishimura. High-pressure synthesis and magnetic characterization of quadruple perovskites SmA′3Co4O12 (A' = Cu, Mn). Journal of Solid State Chemistry. 2024. 124685-124685
  • Lieyang Li, Hiroshi Masuda, Hidenobu Murata, Atsushi Nakahira, Hidehiro Yoshida. Densification of hydroxyapatite ceramics by field-assisted sintering followed by controlled current ramp sintering. Journal of the Ceramic Society of Japan. 2023. 131. 10. 723-730
  • Takuya Nishio, Hidenobu Murata, Yasuaki Tokudome, Atsushi Nakahira. Synthesis and characterization of Ti1-2x(FeNb)xO2 solid solutions for visible-light-active photocatalyst. Journal of the Ceramic Society of Japan. 2023. 131. 10. 712-716
  • Fumio Kawamura, Yelim Song, Hidenobu Murata, Hitoshi Tampo, Takehiko Nagai, Takashi Koida, Jaeeun Jeon, Masataka Imura, Naoomi Yamada. Fabrication of the bandgap-tuned alkaline earth-alloyed SnS solar cell. Journal of the Ceramic Society of Japan. 2023. 131. 10. 708-711
もっと見る
MISC (2件):
  • 村田 秀信. 新規機能性材料の高圧合成に向けた第一原理計算の活用方法. 高圧力の科学と技術. 2020. 30. 3. 202-209
  • 中平 敦, 村田 秀信. 加水分解プロセスを利用した新規ナノセラミックスの合成 (特集 水溶液が可能にするセラミックス合成の探求). Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan. 2018. 53. 10. 730-734
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (25件):
  • 水溶液に浸漬した ハイドロキシアパタイト表面の 微量元素の局所環境
    (日本金属学会2020年秋季講演(第167回)大会 2020)
  • AI/機械学習技術を用いたDEMシミュレーション用パラメータの決定方法の開発
    (2019)
  • Local Environment of Zn2+ on Surface of Hydroxyapatite
    (The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13) 2019)
  • X線吸収分光によるハイドロキシアパタイト表面とZn2+イオンの反応の解析
    (日本セラミックス協会関西支部第14回学術講演会 2019)
  • Characterization of High-Pressure Phase of TiO2.
    (The 7th ECUST-TKU-KIST-OPU on Advanced Materials and Their Applications 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 京都大学 大学院工学研究科 材料工学専攻
  • 2006 - 2008 早稲田大学 大学院理工学研究科 環境資源及材料理工学専攻物質材料理工学専門分野
  • 2002 - 2006 早稲田大学 理工学部 物質開発工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 一般財団法人ファインセラミックスセンター 材料技術研究所高信頼性材料グループ 上級研究員
  • 2022/04 - 2024/03 大阪公立大学 工学研究科 助教
  • 2018/04 - 2022/03 大阪府立大学 学術研究院第3学系群 物質化学系 助教
  • 2015/04 - 2018/03 横浜市立大学 学術院国際総合科学群自然科学系列 助教
  • 2012/04 - 2015/03 物質・材料研究機構 日本学術振興会特別研究員(PD)
全件表示
受賞 (2件):
  • 2012/11 - 一般社団法人ニューダイヤモンドフォーラム 第26回ダイヤモンドシンポジウム最優秀ポスター賞 立方晶窒化ホウ素中のSiの局所環境解析と機能探索
  • 2010/08 - the 'Focused Session 3: Computational Design, Modeling and Simulation of Ceramics and Composites', the 34th International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites (ICACC) Students Oral Presentation Award
所属学会 (7件):
応用物理学会 ,  日本物理学会 ,  ニューダイヤモンドフォーラム ,  日本高圧力学会 ,  日本金属学会 ,  日本ゾル・ゲル学会 ,  日本セラミックス協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る