研究者
J-GLOBAL ID:201501076696620468   更新日: 2024年06月14日

小幡 圭祐

オバタ ケイスケ | OBATA Keisuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://yudb.kj.yamagata-u.ac.jp/html/200000666_ja.htmlhttp://yudb.kj.yamagata-u.ac.jp/html/200000666_en.html
研究分野 (2件): 教育学 ,  日本史
研究キーワード (20件): 日本近現代史 ,  明治時代 ,  国家史 ,  井上馨 ,  渋沢栄一 ,  大大蔵省 ,  大久保利通 ,  大久保政権 ,  大隈重信 ,  制度史 ,  大蔵省 ,  内務省 ,  政策史 ,  勧農政策 ,  大学史 ,  東北帝国大学 ,  熊谷岱蔵 ,  地域史 ,  三島通庸 ,  サクランボ
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2027 地域和算関連資料のデジタルアーカイブ構築と検索可能な和算書データベースの融合
  • 2024 - 2027 近世近代・公私文書を通貫した東北地方における献金・寄附と地域変容に関する研究
  • 2024 - 2027 「地域アーカイブ」の形成過程と郷土史家の役割に関する総合的研究
  • 2021 - 2026 三島通庸の思想と行動に関する総合的研究
  • 2023 - 2025 地域資料データの継承とオープン化を目指した地域横断型データ共有基盤の構築
全件表示
論文 (29件):
  • 小幡 圭祐. 山形大学附属博物館史序説. 東北大学史料館研究報告. 2024. 19. 65-74
  • 小幡 圭祐. 「大久保政権」論の現在地. 歴史評論. 2023. 883. 19-29
  • 小幡 圭祐. 世界一週有田洋行会のオットセイ、ブロニー君一代記. サーカス学. 2023. 4. 1-10
  • 佐藤 琴, 小幡 圭祐. 社会共創と博物館1予報:山形大学附属博物館と文化庁博物館支援事業. 日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 2023. 27. 101-106
  • 小幡 圭祐. 三島通庸県令期における山形県の電信と地域社会. 郵政博物館研究紀要. 2023. 14. 63-79
もっと見る
MISC (33件):
  • 小幡 圭祐. 連綿と やまがた旧家・名家探訪14 銘材や建材販売の材木商「斎野家」下. 山形新聞. 2024. 49847. 18-18
  • 小幡 圭祐. 戸籍の誕生と書式の変遷. 宮城県司法書士会会報. 2024. 183. 23-29
  • 小幡 圭祐. 連綿と やまがた旧家・名家探訪13 銘材や建材販売の材木商「斎野家」中. 山形新聞. 2024. 49840. 8-8
  • 小幡 圭祐. 連綿と やまがた旧家・名家探訪12 銘材や建材販売の材木商「斎野家」上. 山形新聞. 2024. 49827. 10-10
  • 小幡 圭祐. 連綿と やまがた旧家・名家探訪8 しょうゆ・みそ醸造丸十大屋「佐藤家」下. 山形新聞. 2024. 49793. 10-10
もっと見る
書籍 (10件):
  • 「オットセイ」のブロニー君と後藤嘉一と後藤ひろひと 展示解説リーフレット
    山形大学附属博物館 2023
  • 東北史講義【近世・近現代篇】
    筑摩書房 2023 ISBN:9784480075222
  • 岩沼市史 第3巻 通史編III 近代・現代
    岩沼市 2022
  • 小白川キャンパスの100年 旧制山形高等学校から山形大学への歩み
    ふすま同窓会・山形大学附属博物館 2021
  • 明治維新史論集2 明治国家形成期の政と官
    有志舎 2020 ISBN:9784908672446
もっと見る
講演・口頭発表等 (71件):
  • 地図から読み解く三島通庸の山形県都建設
    (令和6年度ふすま同窓会山形支部第1回談話会 2024)
  • 三島通庸と蔵王地区-常磐橋と蔵王常磐水天宮-
    (蔵王地区郷土史研究会総会記念講演 2024)
  • 旧西田川郡役所塔時計と三島通庸
    (鶴岡市文化財愛護協会50周年記念講演 2024)
  • デジタルデータによる地域アーカイブ集積の実践と課題
    (シンポジウム「これからの地域資料データの継承・共有を考える」 2024)
  • 由地圖與照片解讀三島通庸的山形縣都建設
    (2023年台湾師範大学受け入れ事業「山形学」講座 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2014 東北大学 文学研究科 歴史科学専攻(博士課程)
  • 2006 - 2008 東北大学 文学研究科 歴史科学専攻(修士課程)
  • 2002 - 2006 東北大学 文学部 人文社会学科
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東北大学)
経歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 特別客員准教授
  • 2024/04 - 現在 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 共同研究員
  • 2019/03 - 現在 山形大学 学術研究院(人文社会科学部主担当) 准教授
  • 2019/10 - 2020/03 福島大学 非常勤講師
  • 2017/04 - 2019/03 福島県立医科大学 医学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2024/04 - 現在 日本アーカイブズ学会 委員
  • 2024/02 - 現在 山形県 「未来に伝える山形の宝」審査委員会委員
  • 2023/07 - 現在 山形県地域史研究協議会 理事
  • 2023/06 - 現在 山形県 文化財保護審議会委員
  • 2023/04 - 現在 山形大学人文社会科学部附属映像文化研究所 運営委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2024/03 - 山形大学人文社会科学部 令和5年度人文社会科学部優秀社会貢献者賞
  • 2023/05 - デジタルアーカイブ学会 デジタルアーカイブ学会第7回研究大会セッションAベスト発表 地域アーカイブのレコード・マネジメント確立の試み: 山形大学「まちの記憶を残し隊」の実践から
  • 2022/10 - ふすま同窓会 第34回ティーデマン・ふすま賞 「郡山遺跡の考古学的研究-I期官衙の機能と周辺集落遺跡の分析-」
  • 2021/10 - ふすま同窓会 第33回ティーデマン・ふすま賞 「新制国立大学山形大学の創設過程-山形高等学校の大学昇格運動を中心に-」
所属学会 (15件):
サーカス学会 ,  情報知識学会 ,  デジタルアーカイブ学会 ,  日本アーカイブズ学会 ,  王立ブロニー学会 ,  日本歴史学会 ,  国史談話会 ,  日本史研究会 ,  史学会 ,  日本農業史学会 ,  明治維新史学会 ,  東北史学会 ,  山形県地域史研究協議会 ,  山形大学歴史・地理・人類学研究会 ,  山形史学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る