研究者
J-GLOBAL ID:201501078165437700   更新日: 2024年04月02日

柏崎 梢

カシワザキ コズエ | Kashiwazaki Kozue
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東洋大学  国際共生社会研究センター   客員研究員
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/40735594.ja.html
研究分野 (1件): 地域研究
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2018 - 2023 南イタリアリアーチェの多文化共生社会におけるコミュニケーションネットワークの研究
  • 2014 - 2016 アジアの都市コミュニティ・ガバナンスの形成プロセスに関する研究
論文 (35件):
  • Kim Blessy Apolinar, Kozue Kashiwazaki. Impact of COVID-19 on Financial Behavior and the Housing Project in Small-Congested Community in Bangkok, Thailand: A Case Study in Yannawa District. Proceedings of the 19th Conference of International Development and Urban Planning. 2023. 100-108
  • 柏崎梢. 小規模支援のインパクト分析 -ベトナム北部少数民族集落へのソーラーランタン支援事業の事例より. 国際開発学会第34回全国大会発表論文集. 2023. 231-234
  • イヴァン アレグランテ, 柏崎梢. 大規模自然災害に伴う仮設商店街運用における課題に関する国際比較-2016 年イタリア中部地震と 2011 年東日本大震災の事例より-. 日本都市計画学会 都市計画報告集. 2022. 21. 308-311
  • Kozue Kashiwazaki. Impact Analysis of Solar Lanterns for Non-electrified Villages in Vietnam -From the Primal Survey in 2022. Proceeding of the International Symposium of Asian-Pacific Planning Societies 2022. 2022. 29-32
  • 佐藤郁, 柏崎梢. 海外英語実習(Learning English Abroad)を振り返って. 国際地域学研究. 2022. 25. 127-140
もっと見る
MISC (4件):
  • 柏崎梢. 小規模人道支援の循環型インパクト-ベトナム山岳民族へのソーラーランタン支援事業の事例より. 東洋大学現代社会総合研究所SDGsプロジェクト報告会. 2023
  • 柏崎梢. 地域社会と大学を結ぶハイブリッド型フィールド調査実習の効果と課題. 私立大学情報教育協会グループ 分野連携 アクティブ・ラーニング 対話集会. 2022
  • 柏崎梢. オンラインで実施する国際協力に関する海外研修の可能性〜学生本位による学びへの取り組み. 私立大学情報教育協会グループ 分野連携 アクティブ・ラーニング 対話集会. 2021
  • 柏崎梢. インターンシップの教育的効果について〜国際地域学科の「地域づくり」の現場の視点から. タマリスク(特定非営利活動法人地球緑化センター). 2021. 146. 4-5
書籍 (6件):
  • PROSUMERISM AND ENERGY COMMUNITIES -Expanding concepts in a global perspective
    SGEM WORLD SCIENCE (SWS) 2022 ISBN:9783200082823
  • はじめてのまちづくり学
    学芸出版社 2021 ISBN:4761527811
  • Evidence-based knowledge to achieve SDGs from field activities
    2021 ISBN:9784901022286
  • 国際貢献とSDGsの実現 : 持続可能な開発のフィールド
    朝倉書店 2019 ISBN:9784254180558
  • コミュニティ事典
    春風社 2017 ISBN:4861105382
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • 多文化共生社会に向けて
    (BIG BI IMEX GROUP CO. LTD レクチャー 2024)
  • Circulative bottom-up processes for Sustainable Development as a Prosumer -Lesson learnt from Asia
    (International Conference on Sustainable Development between Global, Regional and Local Approach: the Role of the Law, ESCOP4Green 2024)
  • 共同研究概要 / ベトナム・タイ支援の事例紹介
    (東洋大学国際共生社会研究センター第3回公開セミナー「小規模人道支援がもたらす循環型インパクト」 2023)
  • Challenges of Circular Supports: Lessons from Buy One Give One Projects in Japan
    (International Symposium "Green Economy and Sustainable Development" 2023)
  • 第6回タイの社会福祉事情2スラムと貧困
    (東洋大学福祉社会デザイン学部社会福祉学科社会福祉海外研修 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2020/11 - 現在 横浜国立大学 国際戦略推進機構 非常勤講師
  • 2017/04 - 2022/03 東洋大学国際学部国際地域学科 助教
  • 2015/05 - 2017/03 東洋大学国際地域学部国際観光学科 特任講師
  • 2014 - 2015 東京大学 工学系研究科 特任助教
  • 2013 - 2014 横浜国立大学 みはるかす研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2022/07 - 現在 日本都市計画学会 会長アドバイザリー
  • 2021/04 - 現在 公益社団法人私立大学情報教育協会 サイバー・キャンパス・コンソーシアム国際関係学運営委員
  • 2019/04 - 2021/03 日本都市計画学会 学術委員会
受賞 (5件):
  • 2021/08 - 東洋大学 東洋大学優秀教育活動賞 海外英語実習
  • 2020/11 - 東洋大学 東洋大学優秀教育活動賞 学部を横断した連携による国内外のフィールド研修プログラムの実施
  • 2018/02 - 大学コンソーシアム石川 石川県大学・地域連携アクティブフォーラム優秀ポスター賞
  • 2013/05 - 日本都市計画学会 論文奨励賞
  • 2013/03 - 東京大学工学系研究科都市工学専攻 優秀博士研究業績賞
所属学会 (4件):
異文化間教育学会 ,  日本建築学会 ,  国際開発学会 ,  日本都市計画学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る