研究者
J-GLOBAL ID:201501085519205352   更新日: 2024年06月06日

森田 晋也

モリタ シンヤ | MORITA Shinya
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://researchmap.jp/7000012118
研究分野 (2件): 量子ビーム科学 ,  加工学、生産工学
研究キーワード (1件): 超精密加工,切削加工,研削加工,研磨加工,機上測定,光学素子製造,光線追跡,計算幾何,中性子光学素子,回折格子
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2027 銀河と巨大ブラックホールの共進化の謎を暴く高角度分解能硬X線望遠鏡の開発
  • 2024 - 2025 Three-dimensional observation and morphological analysis of inclusions in Ni-Co-based superalloy using serial sectioning method
  • 2024 - 2025 Real-time Motion Error Compensation in Optical Surface FabricationUsing a 2-DOF Linear Encoder
  • 2024 - 2024 Heidenhain Scholarship(対象者:ギガン)
  • 2023 - 2023 Development of a Dual-Beam Neutron-Focusing System with Elliptical Supermirrors on Ni-P Coated Al-Si Substrates for Reflectometry Applications
全件表示
論文 (130件):
  • 神保康紀・横山太郎・森田晋也. 連続炭素繊維を使用した材料押出法における複合押出速度に関する研究. 2024年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. 2024. 549-550
  • 亀鷹大晟,森田晋也,片平和俊. 金属製細胞培養器における細胞付着抑制を目的としたCo-Crの微細テクスチャ表面の創成. 砥粒加工学会2024年度先進テクノフェア(ATF2024)卒業研究発表会講演論文集. 2024. 13-14
  • 横山太郎,森田晋也,神保康紀. 連続炭素繊維を使用した材料押出法における複合押出ノズル径が造形精度に及ぼす影響. 2024 年砥粒加工学会卒業研究発表会発表論文集. 2024. 41-42
  • 瀬山紗来,森田晋也,神保康紀. 材料押出法によるロボットハンド屈曲指の一体製作法. 2024 年砥粒加工学会卒業研究発表会発表論文集. 2024. 35-36
  • 大江凌雅,神保康紀,森田晋也. 材料押出法における曲面積層のための押出装置の開発. 2024 年砥粒加工学会卒業研究発表会発表論文集. 2024. 19-20
もっと見る
MISC (56件):
  • 森田晋也. ナノ精度加工技術とその応用. IMEC2022(第19 回国際工作機械技術者会議). 2022
  • 森田晋也. The 23rd International Symposium on Advances in Abrasive Technology開催報告. 天田財団助成研究成果報告書2022. 2022. 35. AF-2021039-1-AF-2021039-2
  • 森田晋也. 中間周波数形状誤差に起因する非球面レンズの輪帯ボケ現象の光線追跡シミュレーション. 光技術コンタクト6月号. 2022
  • 鈴木,森田,山形. 非球面レンズ成形用セラミック型の超精密加工技術. 光技術コンタクト. 2021. 59. 3. 18-25
  • 伊藤達也,森田晋也,上野友之,高嶋和彦. 賛助会員会の活動状況・2021年度期待される賛助会員会活動. 砥粒加工学会誌. 2021. 65. 1. 6-7
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (228件):
  • 連続炭素繊維を使用した材料押出法における複合押出速度に関する研究
    (2024年度精密工学会春季大会学術講演会 2024)
  • 極小径PCDボールエンドミルによるCo-Cr合金の微細連続溝加工特性
    (2024年度精密工学会春季大会学術講演会 2024)
  • 金属製細胞培養器における細胞付着抑制を目的としたCo-Crの微細テクスチャ表面の創成
    (砥粒加工学会2024年度先進テクノフェア(ATF2024)卒業研究発表会 2024)
  • 連続炭素繊維を使用した材料押出法における複合押出ノズル径が造形精度に及ぼす影響
    (砥粒加工学会2024年度先進テクノフェア(ATF2024)卒業研究発表会 2024)
  • 材料押出法によるロボットハンド屈曲指の一体製作法
    (砥粒加工学会2024年度先進テクノフェア(ATF2024)卒業研究発表会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1998 - 2002 東京大学 工学系研究科 精密機械工学専攻
  • 1996 - 1998 東京大学 工学系研究科 精密機械工学専攻
  • 1992 - 1996 東京大学 工学部 精密機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2016/04 - 現在 中部大学 工学部 教授
  • 2015/04 - 現在 (国研)理化学研究所 光量子光学研究センター
  • 2002/04 - 2015/03 理化学研究所 研究員・ポスドク
  • 2002/04 - 2015/03 理化学研究所 研究員
委員歴 (34件):
  • 2023/01 - 現在 砥粒加工学会ATF2024実行委員会 実行委員長
  • 2022/04 - 現在 砥粒加工学会 賛助会員会運営委員会委員長
  • 2022/02 - 現在 砥粒加工学会賛助会員会運営委員会 委員長
  • 2021/04 - 現在 砥粒加工学会 理事
  • 2019/04 - 現在 砥粒加工学会 国際委員会委員
全件表示
受賞 (17件):
  • 2024/03 - 一般社団法人日本機械学会 生産システム部門 日本機械学会2023年度生産システム部門優秀講演論文表彰 連続繊維を使用した複合材料AM 製作物の強度設計法
  • 2023/09 - 公益社団法人 精密工学会 精密工学会2023年度秋季大会ベストプレゼンテーション賞 ツールパスモーフィングを用いたシェーパ加工から旋削加工へのシームレス移行による非円形領域のダイヤモンド切削加工
  • 2022/03 - 精密工学会 精密工学会2022年度春季大会ベストプレゼンテーション賞 宇宙X線望遠鏡用CFRP-NiP軽量ミラーの超精密加工法に関する研究
  • 2022/03 - 精密工学会 ベストプレゼンテーション賞 宇宙X線望遠鏡用CFRP-NiP軽量ミラーの超精密加工法に関する研究
  • 2022/03 - 東京電機大学 東京電機大学大学院教育功労
全件表示
所属学会 (7件):
日本光学会 ,  日本中性子科学会 ,  応用物理学会 ,  日本機械学会 ,  砥粒加工学会 ,  精密工学会 ,  American Society for Precision Engineering
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る