研究者
J-GLOBAL ID:201601001566679515   更新日: 2024年02月15日

佐々木 雄一

Sasaki Yuichi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 日本史 ,  国際関係論 ,  政治学
研究キーワード (7件): 日本政治外交史 ,  政治学 ,  日本近現代史 ,  対外政策決定過程 ,  陸奥宗光 ,  オーラルヒストリー ,  リーダーシップ
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2018 - 2019 インターネット時代のオーラル・ヒストリー:次世代による基盤整備と刷新
  • 2016 - 2018 近代日本政治における「競争」 陸奥宗光を中心に
  • 2016 - 2017 日本外交における論理の転換と政治指導
  • 2016 - 帝国日本の外交 1894-1922
  • 2014 - 2016 近代日本における外交目標とリーダーシップ-明治立憲政治の再検討
論文 (12件):
  • Yuichi Sasaki. Reception and practice of diplomacy in modern Japan: power, interests, and norms. International Relations of The Asia-pacific. 2022. 22. 3. 441-468
  • 佐々木雄一. 一九九〇年代日本におけるリーダーシップ待望論の諸相 小沢一郎と佐々木毅. 前田亮介編『戦後日本の学知と想像力 〈政治学を読み破った〉先に』(吉田書店、2022年). 2022
  • 佐々木雄一. 近代日本から見た租借概念. 柳原正治、兼原敦子編『国際法からみた領土と日本』(東京大学出版会、2022年). 2022
  • 佐々木 雄一. 「大命降下」の成立と内閣の変容. 明治学院大学法学研究 = Meiji Gakuin law journal. 2021. 110. 313-341
  • 佐々木雄一. 震災と地域の収縮 「二重の危機」への対応. 東京大学社会科学研究所、中村尚史、玄田有史編『地域の危機・釜石の対応 多層化する構造』(東京大学出版会、2020年). 2020
もっと見る
MISC (25件):
  • 佐々木雄一. 「歴史は繰り返す」は正しくない...高坂正堯、30年越しの「新作」から考える「歴史を学ぶ」の本当の効用. WEBアステイオン. 2023
  • 佐々木 雄一. 指導者を評する、捉える : 大久保利通再考[清沢洌『外政家としての大久保利通』]. ちくま. 2023. 632. 14-15
  • 佐々木 雄一. 書評 大澤博明『明治日本と日清開戦 : 東アジア秩序構想の展開』. 歴史学研究 = Journal of historical studies / 歴史学研究会 編. 2023. 1039. 51-55
  • 佐々木 雄一. 日清戦争研究史に一書を加えて. 本郷. 2022. 159. 14-16
  • 佐々木 雄一. 書評 『原敬 「平民宰相」の虚像と実像』. 産経新聞. 2021
もっと見る
書籍 (11件):
  • 安倍元首相が語らなかった本当のこと : 『安倍晋三回顧録』公式副読本
    中央公論新社 2023 ISBN:9784120056802
  • 増補新装版 帝国日本の外交1894-1922 : なぜ版図は拡大したのか
    東京大学出版会 2023 ISBN:9784130301886
  • 近代日本外交史-幕末の開国から太平洋戦争まで (中公新書 2719)
    中央公論新社 2022 ISBN:4121027191
  • リーダーたちの日清戦争 (542) (歴史文化ライブラリー 542)
    吉川弘文館 2022 ISBN:4642059423
  • 政治学の扉--言葉から考える【増補第2版】
    風行社 2021 ISBN:4862581382
もっと見る
講演・口頭発表等 (46件):
  • 東アジアにとってのロシア/ソ連
    (東アジア近代史学会 2023年度研究大会 2023)
  • 書評 高橋力也『国際法を編む 国際連盟の法典化事業と日本』
    (国連史コロキアム 2023)
  • 近代日本内閣論 規定・実態・言説
    (東京大学政治史研究会 2023)
  • 歴史の法廷と現役政治家の語り 『安倍晋三回顧録』を読む
    (オーラル・ヒストリーの集い 2023)
  • 勢力範囲/勢力圏/sphere of influence 概念の検討
    (日本国際問題研究所 「領域」概念の歴史的変遷研究会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 東京大学 大学院法学政治学研究科 博士課程
  • 2011 - 2013 東京大学 大学院法学政治学研究科 修士課程
  • 2009 - 2011 東京大学 法学部
学位 (1件):
  • 博士(法学) (東京大学)
経歴 (13件):
  • 2022/04 - 現在 明治学院大学 法学部 准教授
  • 2019/04 - 2022/03 明治学院大学 法学部 専任講師
  • 2021/04 - 2021/09 慶應義塾大学 非常勤講師
  • 2020/04 - 2020/09 慶應義塾大学 非常勤講師
  • 2018/10 - 2019/03 電気通信大学大学院 非常勤講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2022/09 - 現在 日本国際政治学会 書評小委員会委員
  • 2020/04 - 現在 教科用図書検定調査審議会専門委員
  • 2018/07 - 現在 東アジア近代史学会 常任理事
所属学会 (4件):
European Association for Japanese Studies ,  日本国際政治学会 ,  東アジア近代史学会 ,  日本政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る