研究者
J-GLOBAL ID:201601003573446979   更新日: 2024年03月01日

宮坂 武志

ミヤサカ タケシ | Miyasaka Takeshi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 工学研究科  教授
研究分野 (2件): 航空宇宙工学 ,  プラズマ科学
研究キーワード (24件): 電気推進・宇宙推進システム工学 ,  電気推進 ,  TiN ,  超耐熱材料 ,  ガストンネル型プラズマ溶射 ,  ジルコニア複合膜 ,  シミュレーション工学 ,  壁面効果 ,  電気推進機 ,  プラズマ計測 ,  オリフィス形状 ,  推進性能 ,  プラズマ ,  流体 ,  航空宇宙工学 ,  放電振動 ,  振幅抑制 ,  推進・エンジン ,  ホール推進機 ,  航空宇宙流体力学 ,  流入条件 ,  ホールスラスタ ,  粒子シミュレーション ,  ロケット
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2027 水素製造装置のスマート安全管理に向けたサイバーフィジカルシステムの確立
  • 2022 - 2025 レーストラック形状ヘッドによるアノードレイヤ型クラスタの干渉物理の解明と最適化
  • 2020 - 2023 多孔板への噴流衝突を利用した高圧水素設備の安全性向上技術の評価
  • 2019 - 2022 アノードレイヤ型クラスタシステムの干渉物理解明と最適化
  • 2016 - 2019 マグネチックレイヤ型クラスタシステムのプラズマ干渉物理の解明と最適化
全件表示
論文 (93件):
  • Takuma Uehara, Makoto Asahara, Takeshi Miyasaka. CO2-Free Hydrogen Production by Methane Pyrolysis Utilizing a Portion of the Produced Hydrogen for Combustion. Energies. 2024. 17. 2. 367-367
  • Fundamental Investigation on Racetrack-Shaped Anode-Layer Hall Thruster. 2023. 16. 35-36
  • Kunichi Miyazawa, Makoto Asahara, Takeshi Miyasaka, Takuro Nagai, Koji Kimoto, Yumi Tanaka. Surface atomic structures of nickel plating films reacted with methane at high temperature. Surface and Interface Analysis. 2023
  • 石田 大貴, 宮坂 武志, 伊佐地 範之, 朝原 誠, 長尾 諒, 深川 晃平, 前田 直人, 長嶺 光博. アノードレイヤ型ホールスラスタSBSシステムの外部コイル効果. プラズマ応用科学. 2022. 30. 2. 59-64
  • 佐々木実, 毛利哲也, 新田高洋, 永井学志, 宮坂武志. 岐阜大学大学院自然科学技術研究科知能理工学プロジェクト型学習によるSTEAM教育. 教育工学論文集. 2022. 45. 44-46
もっと見る
MISC (97件):
  • 鷲見暁国, 各務友浩, 小澤智也, 田中祐貴, 安井憲二, 岩田永吉, 石井正人, 高坂武司, 毛利哲也, 西田哲, et al. 宇宙技術者育成を目的とした「ぎふハイスクールサットプロジェクト」における高校間・高大連携. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2023. 67th
  • 岩崎航大, 矢田時羽, 朝原誠, 宮坂武志, 近藤志帆, 佐藤優香, 杉島公彦. 固有直交分解によるミストシャワーの水微粒化特性の把握. 可視化情報シンポジウム(CD-ROM). 2023. 51st
  • 富樫憲一, 富樫憲一, 朝原誠, 宮坂武志, 安里勝雄, 越光男. メタン熱分解法を用いた水素製造装置に関する伝熱工学的見地からの検討. 日本伝熱シンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2023. 60th
  • 矢田時羽, 水野恭兵, 岩崎航大, 中田皓太, 朝原誠, 宮坂武志, 近藤志帆, 佐藤優香, 杉島公彦. バックライト撮影による微細粒子の三次元空間位置同定手法の開発(シャワー水粒子の粒径及び粒子数密度の計測). 微粒化シンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2022. 31st
  • 上原拓磨, 岩月一馬, 酒井唯人, 朝原誠, 宮坂武志, 越光男. CO2フリー水素製造装置開発に向けた燃焼加熱条件の検討. 化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2022. 53rd
もっと見る
書籍 (1件):
  • 電気推進ロケット入門
    東京大学出版会 2003 ISBN:4130628054
講演・口頭発表等 (12件):
  • Effects of Plume Interaction on Operational Characteristics of Side by Side Hall Thruster Systems
    (2014)
  • Investigation of Side by Side Hall Thruster System
    (2013)
  • Overview on Developments of High-Power Anode Layer Thruster in Japan
    (2013)
  • 粒子法によるイオンエンジングリッド粒子解析
    (JAXA 2010)
  • 粒子シミュレーションによるホールスラスタ内プラズマの可視化
    (可視化情報学会・年会 2007)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 名古屋大学大学院工学研究科航空工学専攻
  • 東北大学理学部物理第2学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (3件):
  • 2012 - 2014 岐阜大学 工学部 准教授
  • 岐阜大学工学部機械システム工学科 准教授
  • 名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻 助手
委員歴 (4件):
  • 2020/11 - 現在 岐阜県高等学校文化連盟自然科学部会 研究発表会講師、審査員
  • 2018 - 現在 JAXA ETS-9ホールスラスタ技術委員会
  • 2019/04 - 2021/03 宇宙科学研究所 スペースチェンバー専門委員会 委員長
  • 日本航空宇宙学会中部支部 日本航空宇宙学会中部支部商議員
受賞 (5件):
  • 2023/01 - 計測自動制御学会中部支部 教育賞 高大連携による航空宇宙人材育成講座の実施
  • 2022/03 - 日本機械学会東海支部 2021年度研究賞
  • 2021/11 - 日本航空宇宙学会関西・中部支部 第58回日本航空宇宙学会関西・中部支部合同秋期大会 中部支部学生賞 Racetrack形状ヘッド導入によるアノードレイヤクラスタの強干渉化
  • 2013/03 - Institute of Applied Plasma Science Poster Award, the 6th International Workshop on Plasma Application and Hybrid Functionally Materials Characteristics of Pulsed Plasma Thruster with a Separated Propellant
  • 2010/03 - Institute of Applied Plasma Science Poster Award, the 3rd International Workshop on Plasma Application and Hybrid Functionally Materials Luminescence Study on Co-Axial Pulsed Plasma Thruster
所属学会 (5件):
日本機械学会 ,  プラズマ応用科学会 ,  日本航空宇宙学会 ,  日本燃焼学会 ,  アメリカ航空宇宙学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る