研究者
J-GLOBAL ID:201601003818018986   更新日: 2022年08月28日

河内 昭浩

Kawauchi Akihiro
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • teaching of Japanese
  • 国語科教育学
論文 (38件):
  • 河内昭浩. 小学校教科書語彙の研究. 群馬大学共同教育学部紀要 人文・社会科学編. 2021. 70. 39-49
  • 河内昭浩. 他教科とともに歩む国語科語彙指導へ-小学校高学年理科・社会を中心に-. 月刊国語教育研究. 2020. 580. 4-9
  • 河内昭浩. 生徒の使う古語. 日本語学. 2019. 38. 10. 36-46
  • 確かな理解と考えの変容を可視化する. 教育科学国語教育. 2019. 833
  • 河内昭浩. 小学校国語科における語彙指導-児童図書の言葉・教科書の言葉-. 初等教育資料. 2019. 980
もっと見る
MISC (29件):
  • 三澤 哲彦,早川 愛美,近藤 智,木村 素子,霜田 浩信,河内 昭浩,坂西 秀昭,今井 東. 知的障害のある子どもと障害のない子どもとの教科学習における交流及び共同学習の展開 - 特別支援学校小学部・小学校国語科における単元「きいてはなしてつたえよう」の実践から -. 群馬大学教育実践研究. 2018. 35. 183-192
  • 河内 昭浩. 小学校語彙指導の研究-説明的文章の学習における語彙指導-. 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編. 2018. 67. 35-46
  • 河内 昭浩. 深さとつながりを生み出す古典指導-「春はあけぼの」を例に-. 月刊国語教育研究. 2017. 52. 42-49
  • 河内 昭浩. 中学校教科書語彙の研究. 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編. 2017. 66. 51-64
  • 河内 昭浩,藤本 宗利,下田 俊彦. 中学校国語科における教科等横断型授業の構築-学習単元「修学旅行の体験を紀行文にしよう」-. 群馬大学教育実践研究. 2017. 34. 13-22
もっと見る
書籍 (8件):
  • ひろがる言葉 小学国語1~6
    教育出版 2020 ISBN:9784316203669
  • 小学校新国語辞典 三訂版
    光村教育図書 2019 ISBN:9784895720168
  • 小学新漢字辞典 三訂版
    光村教育図書 2019 ISBN:9784895720175
  • 新しい古典・言語文化の授業 コーパスを活用した実践と研究
    朝倉書店 2019 ISBN:9784254510614
  • コーパスを活用した国語科学習指導法の構築
    安田女子大学実践教育研究所 2015 ISBN:9784902782066
もっと見る
講演・口頭発表等 (30件):
  • 「通時コーパス」国語教育ワークショップ
  • 国語とICTの研究会
    (2021)
  • 小学校教科書の語彙調査-他教科に資する国語科語彙指導に向けて-
    (全国大学国語教育学会第139回秋期大会,オンライン 2020)
  • 国語教育用UI「ことねり」の開発と活用
    (「通時コーパス」シンポジウム2020オンライン 2020)
  • 言語文化としての古典語彙-教材・擬古作文に見られる古語の分析とICT教材の開発-
    (全国大学国語教育学会第137回仙台大会 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 教育学修士 (群馬大学大学院)
経歴 (2件):
  • 群馬大学
  • 群馬大学 教育学部 国語教育講座
委員歴 (1件):
  • 2020 - 現在 カリキュラム委員会委員長
受賞 (1件):
  • 2019/09 - 平成30年度群馬大学ベストティーチャー賞優秀賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る