研究者
J-GLOBAL ID:201601004343069749
更新日: 2024年11月03日
上野 宗孝
ウエノ ムネタカ | Ueno Munetaka
所属機関・部署:
職名:
技術主幹
その他の所属(所属・部署名・職名) (5件):
-
大阪大学
核物理研究センター
特任教授
-
株式会社パワーレーザー
取締役,Co-Founder
-
Letara株式会社
顧問
-
ArkEdge Space Inc.
技術顧問
-
神戸大学
客員教授
ホームページURL (1件):
https://moonshot-innovation.org
研究キーワード (2件):
宇宙機搭載機器の開発,衛星全体のシステム開発
, 観測的天文学,惑星科学,システムズエンジニアリング
競争的資金等の研究課題 (18件):
- 2022 - 2026 AIロボットにより拓く新たな生命圏
- 2022 - 2026 STEAMの理念を取り入れた総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究
- 2021 - 2026 多様な環境に適応しインフラ構築を革新する協働AIロボット
- 2007 - 2010 あかり遠赤外線広域マップの作成とそれを用いた分子雲形成過程の研究
- 2004 - 2008 太陽系外惑星科学の展開(総括班)
- 2004 - 2008 遠・中間赤外線観測による星周円盤ダスト進化の解明
- 2003 - 2005 宇宙における超微弱光検出用赤外線検出器の開発
- 2000 - 2003 ハワイ・マウナケアにおける黄道光観測
- 2000 - 2002 Tタウリ型星の赤外線モニター観測
- 1998 - 2001 赤外線カメラによる星・惑星系形成領域の研究
- 1998 - 1999 晩期型呈質量放出過程の観測的研究
- 1996 - 1998 スペース赤外線観測による銀河、星の形成と進化
- 1995 - 1996 赤外線宇宙天文台(ISO)を用いた初期銀河の形成期活動と恒星進化の観測的研究
- 1994 - 1994 ガンマ線バースト天体の光学カウンターパート探査
- 1993 - 1993 天体多体問題の高速計算
- 1993 - 1993 近赤外線カメラによる銀河面内暗黒星雲のサーベイ
- 1993 - 1993 ガンマ線バースターの光学観測の試み
- 1991 - 1993 専用計算機による高密度恒星系の進化の研究
全件表示
論文 (157件):
-
Hiroki Kusano, Hiroshi Nagaoka, Teruaki Enoto, Naoyuki Yamashita, Yuzuru Karouji, Takeshi Hoshino, Munetaka Ueno, Makoto Hareyama. Sensitivity of leakage neutrons to the abundance and depth distribution of lunar subsurface water. Planetary and Space Science. 2024. 251
-
Yuichiro Ezoe, Ryu Funase, Harunori Nagata, Yoshizumi Miyoshi, Hiroshi Nakajima, Ikuyuki Mitsuishi, Kumi Ishikawa, Masaki Numazawa, Yosuke Kawabata, Shintaro Nakajima, et al. GEOspace X-ray imager (GEO-X). Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems. 2023. 9. 03
-
Takehiko Satoh, Kazunori Uemizu, Munetaka Ueno, Masafumi Kimata, Takao M. Sato. Modeling a point-spread function originating from multiple reflection of light in the substrate of array sensor: the case of Akatsuki/IR2. Sensors, Systems, and Next-Generation Satellites XXVI. 2022. 12264
-
Yuichiro Ezoe, Ryu Funase, Harunori Nagata, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kasahara, Hiroshi Nakajima, Ikuyuki Mitsuishi, Kumi Ishikawa, Junko S. Hiraga, Kazuhisa Mitsuda, et al. GEO-X (GEOspace x-ray imager). Space Telescopes and Instrumentation 2020: Ultraviolet to Gamma Ray. 2021. 11444. 292
-
Noriyuki Narukage, Mitsuo Oka, Yasushi Fukazawa, Keiichi Matsuzaki, Shin Watanabe, Taro Sakao, Kouichi Hagino, Ikuyuki Mitsuishi, Tsunefumi Mizuno, Iku Shinohara, et al. Satellite mission: PhoENiX (Physics of Energetic and Non-thermal plasmas in the X (= magnetic reconnection) region). Space Telescopes and Instrumentation 2020: Ultraviolet to Gamma Ray. 2020
もっと見る
MISC (301件):
-
江副祐一郎, 船瀬龍, 船瀬龍, 永田晴紀, 三好由純, 中嶋大, 三石郁之, 布施綾太, 川端洋輔, BODEN Ralf C., et al. 地球磁気圏X線撮像衛星GEO-Xの現状. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
-
辻直希, 榎戸輝揚, 榎戸輝揚, 長岡央, 前田涼太, 加藤陽, 谷口絢太郎, 大竹淑恵, 若林泰生, 高梨宇宙, et al. MoMoTarO計画-月の水資源探査に向けた検出器開発. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2024. 79. 1
-
前田涼太, 辻直希, 榎戸輝揚, 長岡央, 加藤陽, 谷口絢太郎, 大竹淑恵, 若林泰生, 高梨宇宙, 岩本ちひろ, et al. MoMoTarO計画-宇宙空間における運用を想定した陽子照射実験. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2024. 79. 1
-
成影典之, 岡光夫, 松崎恵一, 渡辺伸, 坂尾太郎, 萩野浩一, 三石郁之, 深沢泰司, 水野恒史, 篠原育, et al. 磁気リコネクションに伴う粒子加速の理解を目指す衛星計画PhoENiXの進捗報告(2023年春). 日本天文学会年会講演予稿集. 2023. 2023
-
薮本海, 薮本海, 弓井孝佳, 弓井孝佳, 木村憲明, 木村憲明, 木村建次郎, 木村建次郎, 木村建次郎, 木村建次郎, et al. 弾性波散乱場断層映像化技術の開発. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
-
Morphology of Venusian upper clouds as seen by thermal infrared emission
(JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017)
-
Frequent appearance of large stationary gravity waves in Venus atmosphere
(JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017)
-
Characteristic of polar dipoles seen by LIR onboard the Venus orbiter Akatsuki
(JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017)
-
Characteristic features in cloud-top temperature of Venus
(JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017)
-
Geophysical experiments on Phobos proposed in MMX
(Phobos, Deimos, and Mars Workshop 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
- 1989 - 1992 京都大学 大学院理学研究科・博士後期課程 物理学第二専攻
- 1987 - 1989 京都大学 大学院理学研究科 物理学第二専攻・博士前期課程
- 1981 - 1985 京都大学 理学部 物理学第二
学位 (2件):
- 修士(理学) (京都大学)
- 博士(理学) (京都大学)
経歴 (23件):
- 2024/09 - 現在 神戸大学 客員教授
- 2024/07 - 現在 ArkEdge Space Inc. 技術顧問
- 2024/07 - 現在 Letara株式会社 顧問
- 2024/06 - 現在 株式会社パワーレーザー 取締役,Co-Founder
- 2022/10 - 現在 大阪大学 核物理研究センター 特任教授
- 2019/04 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙探査イノベーションハブ 技術主幹
- 2022/08 - 2024/09 ムーンショット型研究開発制度 ムーンショット目標3 2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現 プロジェクトマネージャー
- 2022/11 - 2024/03 東京理科大学 理工学部 客員教授
- 2021/04 - 2022/03 東北大学 大学院理学研究科 非常勤講師
- 2019/04 - 2022/03 神戸大学 大学院理学研究科 客員教授
- 2016/02 - 2019/03 神戸大学 大学院理学研究科 惑星学専攻 教授
- 2016/01 - 2019/03 神戸大学 大学院理学研究科・惑星科学研究センター 特命教授
- 2014/04 - 2015/12 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 チーフエンジニア
- 2011/04 - 2015/12 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙科学プログラム室長
- 2010/04 - 2014/03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 ミッション機器系グループ長
- 2010/04 - 2013/03 宇宙航空研究開発機構 スポークスパーソン
- 2009/04 - 2010/03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 ミッション機器系副グループ長
- 2007/04 - 2009/03 東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 助教
- 1992/05 - 2007/03 東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 助手
- 1996/11 - 1998/03 東京工業大学 理学部 非常勤講師
- 1995/09 - 1996/03 ソウル大學校 理学部 客員教授
- 1992/05 - 1996/03 東京大学 教養学部 広域科学科 助手
- 1985/04 - 1986/01 松下電器産業 半導体基礎研究所
全件表示
委員歴 (14件):
- 2015/10 - 現在 Standing Space Agency Subcommittee, Knowledge Management Technical Committee 副議長
- 2015/05 - 現在 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所 宇宙環境利用専門委員
- 2010/01 - 2023/05 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所 宇宙理学委員
- 2015/07 - 2022/10 Committee on Space Research (COSPAR) 編集委員, Space Research Today
- 2017/01 - 2020/12 日本惑星科学会 運営委員
- 2006/03 - 2017/12 韓国天文学会 編集委員, Journal of Korean Astronomical Society
- 2014/05 - 2016/03 International Project/Programme Management Committee (国際プロジェクトマネージメント委員会),常設宇宙機関委員会 Chair (議長)
- 2015/05 - 2015/12 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所 宇宙理学委員会・幹事
- 2011/05 - 2015/04 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所 宇宙理学委員会・幹事 (委員長代理)
- 2009/04 - 2013/03 衛星設計コンテスト (日本機械学会,日本航空宇宙学会他) 審査委員
- 2006/04 - 2007/03 日本学術振興会 系外惑星データベース作成委員会・委員長
- 2005/01 - 2007/03 文部科学省 科学技術・学術審議会・専門委員
- 1999/01 - 2002/12 日本天文学会 理事
- 1996/04 - 2002/12 日本天文学会 天文月報 編集委員・編集長
全件表示
受賞 (1件):
- 2016/02 - 日本天文学会 欧文研究報告論文賞
所属学会 (8件):
European Geosciences Union
, Asia Oceania Geosciences Society
, 国際天文学連合
, インド天文学会
, 韓国天文学会
, 日本地球惑星科学連合
, 日本惑星科学会
, 日本天文学会
前のページに戻る