研究者
J-GLOBAL ID:201601004935742322   更新日: 2023年03月08日

本田 孝志

ホンダ タカシ | HONDA Takashi
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 筑波大学  情報学群情報科学類   非常勤講師
研究分野 (2件): 量子ビーム科学 ,  磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (4件): 量子ビーム ,  中性子回折 ,  X線回折 ,  マルチフェロイクス
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2025 中性子共鳴ラマン分光法の開発
  • 2022 - 2024 偏極中性子を用いた軽水素化合物における局所構造解析法の確立
  • 2022 - 2023 赤外自由電子レーザーによる酵素を使わない糖鎖構造改変研究
  • 2021 - 2022 「ナノ複層組織制御磁石の研究開発」
  • 2019 - 2022 セレンにおけるアモルファス-結晶化過程における溶媒の極性によるキラリティ制御の解明
全件表示
論文 (57件):
  • S. K. Dey, K. Ishida, H. Okabe, M. Hiraishi, A. Koda, T. Honda, J. Yamaura, H. Kageyama, R. Kadono. Local spin dynamics in the geometrically frustrated Mo pyrochlore antiferromagnet Lu2Mo2O5-yN2. Physical Review B. 2023. 107. 2
  • Toyoto Sato, Kazutaka Ikeda, Takashi Honda, Luke L. Daemen, Yongqiang Cheng, Toshiya Otomo, Hajime Sagayama, Anibal J. Ramirez-Cuesta, Shigeyuki Takagi, Tatsuoki Kono, et al. Effect of Co-Substitution on Hydrogen Absorption and Desorption Reactions of YMgNi4-Based Alloys. The Journal of Physical Chemistry C. 2022. 126. 40. 16943-16951
  • Kota Kataoka, Daigorou Hirai, Akihiro Koda, Ryosuke Kadono, Takashi Honda, Zenji Hiroi. Pyrochlore oxide Hg2Os2O7 on verge of metal-insulator boundary. Journal of Physics: Condensed Matter. 2022. 34. 13. 135602-135602
  • Takeshi Yajima, Kanako Takahashi, Hotaka Nakajima, Takashi Honda, Kazutaka Ikeda, Toshiya Otomo, Zenji Hiroi. High-Pressure Synthesis of Transition-Metal Oxyhydrides with Double-Perovskite Structures. Inorganic Chemistry. 2022. 61. 4. 2010-2016
  • Kazutaka Ikeda, Fumika Fujisaki, Toshiya Otomo, Hidetoshi Ohshita, Takashi Honda, Toru Kawamata, Hiroshi Arima, Kazumasa Sugiyama, Hitoshi Abe, Hyunjeong Kim, et al. Generating Mechanism of Catalytic Effect for Hydrogen Absorption/Desorption Reactions in NaAlH4-TiCl3. Applied Sciences. 2021. 11. 18. 8349-8349
もっと見る
MISC (26件):
  • 池田一貴, 池田一貴, 池田一貴, 藤崎布美佳, 藤崎布美佳, 大友季哉, 大友季哉, 大友季哉, 大友季哉, 大下英敏, et al. NaAlH4-TiCl3の水素放出再吸蔵過程における中性子・X線散乱による構造解析と触媒効果の発現. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
  • 本田孝志. ビーム・施設の垣根を越えて -大型施設から物質創製へ-. 波紋. 2021. 31. 3. 132-133
  • 本田孝志, 和達大樹, 豊田智史. T9シンポジウム「協奏的量子ビーム利用による実用材料研究のススメ ー新しいビームはいかがですかー」. 2021年 第68回応用物理学会春季学術講演会(オンライン)報告. 2021
  • 本田孝志, 藤田全基. 日本中性子科学会第20回年会報告. 波紋. 2021. 31. 1. 42
  • J. Yamaura, H. Hiraka, S. Iimura, Y. Muraba, J. Bang, K. Ikeuchi, M. Nakamura, Y. Inamura, T. Honda, M. Hiraishi, et al. Quantum dynamics of hydrogen in the iron- based superconductor measured with inelastic neutron spectroscopy. MLF Annual Report. 2021. 2019. 2. 6-7
もっと見る
講演・口頭発表等 (176件):
  • Research on enzyme-free structural alteration of glycan by infrared free electron laser
    (The 13th International Symposium of Advanced Energy Science -Research Activities on Zero-Emission Energy Network- 2022)
  • INSTALLATION OF POLARIZED NEUTRON DIFFRACTION SYSTEM - REALIZATION OF NEUTRON DIFFRACTION EXPERIMENTS WITH HYDROGEN COMPOUNDS
    (2nd Int. Symposium "Hydrogenomics" 2022)
  • A MOLECULAR DYNAMIC STUDY OF SUPERIONIC CONDUCTIVITY IN LICB9H10
    (2nd Int. Symposium "Hydrogenomics")
  • STRUCTURAL ANALYSIS OF HYDROGEN STORAGE MATERIALS USING HIGH INTENSITY NEUTRON TOTAL DIFFRACTOMETER (NOVA)
    (2nd Int. Symposium "Hydrogenomics")
  • LiCB9H10のLi集団運動による伝導機構の解析
    (日本物理学会第77回年次大会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 博士後期課程
  • 2009 - 2011 大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 博士前期課程
  • 2005 - 2009 大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 筑波大学 情報学群情報科学類 非常勤講師
  • 2015/11 - 現在 総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科 助教(兼任)
  • 2015/10 - 現在 J-PARCセンター 物質・生命科学ディビジョン 中性子利用セクション員
  • 2015/10 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 助教
  • 2014/04 - 2015/10 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 博士研究員
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2019/04 - 現在 日本中性子科学会 年会のあり方検討WG委員
  • 2018/04 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 MLF広報委員
  • 2016/02 - 現在 KEK/J-PARC 量子ビーム科学セミナー世話人
  • 2020/04 - 2023/03 中性子産業利用推進協議会 産業利用報告会実行委員
  • 2018/04 - 2022/03 日本中性子科学会 波紋編集委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2012/03 - 平成23年度最優秀GCOE-RA
  • 2011/03 - 大阪大学 物質創成専攻賞
  • 2011/03 - 大阪大学 得居奨励金
  • 2010/10 - 大阪大学グローバルCOE若手秋の学校「量子物性の解明と新機能」 ポスター賞
所属学会 (6件):
日本放射光学会 ,  日本中性子科学会 ,  Neutron Scattering Society of America ,  International Union of Crystallography ,  応用物理学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る