研究者
J-GLOBAL ID:201601006117708723   更新日: 2024年04月10日

上原 禎弘

カミハラ ヨシヒロ | Kamihara Yoshihiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 体育、身体教育学
研究キーワード (2件): 学習過程の組織化 ,  教師の言語的相互作用
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2022 幼小連携における適時型入学体験活動の試み:STEAM教育教材の活用を通して
  • 2021 - 2022 Society5.0時代を生きぬく子どもを育成する小学校カリキュラムデザイン:PBL(Problem Based Learning)をベースとした教科学習の創造
  • 2016 - 2020 小学校高学年の体育授業における教師の言語的相互作用の適切性に関する研究
  • 2012 - 2015 体育授業における教師の言語的相互作用の適切性に関する研究
論文 (19件):
  • 小西翔太, 上原禎弘. 小学校体育授業における運動有能感の下位児に関する事例的検討. 兵庫教育大学学校教育学研究. 2023. 36. 175-188
  • 王建国, 谷尾康太, 上原禎弘. 教員養成段階における体育授業観に関する研究-教育大学を事例に-. 兵庫教育大学学校教育学研究. 2023. 36. 149-154
  • 谷尾康太, 堀祥三, 上原禎弘. 小学校体育授業における教師の言語的相互作用に関する研究-表現運動の事例を対象にして-. 兵庫教育大学学校教育学研究. 2022. 35. 73-80
  • 宮脇せりあ, 谷尾康太, 上原禎弘. 小学校表現運動における教師の言葉かけの検討-教職経験年数3年の男性教師2名の事例を対象に-. 兵庫教育大学学校教育学研究. 2022. 35. 171-179
  • 中西智治, 上原禎弘. ラケットを用いた打運動(ストローク)の正確性の経年的変化-小学校男子児童を対象にして-. 兵庫教育大学学校教育学研究. 2022. 35. 123-129
もっと見る
MISC (1件):
  • 上原 禎弘, 梅野 圭史, 厚東 芳樹. 小学校体育授業における教師の言語的相互作用の適切性に関する研究--学習成果を高める「体育授業の文法」解説 (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会). スポーツ教育学研究. 2005. 25. 197-202
講演・口頭発表等 (15件):
  • 中学校体育授業における男女共習が学習成果及び学習意欲に及ぼす影響
    (日本教育実践学会第26回研究大会 2023)
  • 中学校剣道授業における攻防学習とタブレット端末活用の有効性に関する研究
    (日本教育実践学会第26回研究大会 2023)
  • 初任教師の「体育の授業における知識」に関する事例研究
    (日本教育実践学会第25回研究大会 2022)
  • 体育授業における教師の言語的行動が学習成果に及ぼす影響-言語的行動に対する介入・実験的授業の分析を通して-
    (日本教育実践学会第25回研究大会 2022)
  • 小学校体育授業における教師の言語的相互作用の適切性に関する研究-中堅教師を対象とした介入・実験的授業を通して-
    (日本教育実践学会第25回研究大会 2022)
もっと見る
学位 (2件):
  • 修士 (鳴門教育大学)
  • 博士(学校教育学) (兵庫教育大学連合大学院)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る