研究者
J-GLOBAL ID:201601006230746925
更新日: 2024年01月31日
清島 眞理子
セイシマ マリコ | Mariko Seishima
所属機関・部署:
岐阜大学 医学系研究科 医科学専攻 病態制御学講座 皮膚病態学分野
岐阜大学 医学系研究科 医科学専攻 病態制御学講座 皮膚病態学分野 について
「岐阜大学 医学系研究科 医科学専攻 病態制御学講座 皮膚病態学分野」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
医学系研究科
教授
研究分野 (2件):
医療薬学
, 皮膚科学
研究キーワード (30件):
アミロイドAD
, ラミニン
, 創傷治癒
, 細胞一基質間接着
, 角化症
, 細胞間接着
, ヘミデスモソーム
, 細胞-基質間接着
, 生理活性脂質
, デスモゾーム
, スフィンゴシンキナーゼ
, Cキナーゼ
, 強皮症
, カルシウム
, 線維芽細胞
, 細胞内カルシウム
, 自己免疫性水疱症
, 抗がん剤耐性
, PI3K
, ホスホリパーゼC
, シグナル伝達
, 棘融解
, 悪性黒色腫
, 天疱瘡
, プロテインキナーゼC
, デスモソーム
, 水疱症
, インテグリン
, プラスミノーゲン・アクチベータ-
, 表皮細胞
競争的資金等の研究課題 (10件):
2015 - 2018 悪性黒色腫の抗がん剤耐性におけるスフィンゴ脂質代謝の関与と創薬研究
2015 - 2018 悪性黒色腫の抗がん剤耐性におけるスフィンゴ脂質代謝の関与と創薬研究
2015 - 2017 悪性黒色腫の抗がん剤耐性におけるスフィンゴ脂質代謝の関与と創薬研究
2012 - 2015 悪性黒色腫における生理活性脂質の抗がん剤耐性調節機序の解明
2012 - 2014 悪性黒色腫における生理活性脂質の抗がん剤耐性調節機序の解明
2012 - 2014 悪性黒色腫における生理活性脂質の抗がん剤耐性調節機序の解明
2012 - 2014 悪性黒色腫における生理活性脂質の抗がん剤耐性調節機序の解明
1997 - 1999 抗体誘導性プラスミノゲン・アクチベーターとその受容体発現による天疱瘡棘融解機序
1995 - 1996 天疱瘡水疱形成機序におけるデスモソームカドヘリン抗原-抗体反応誘導シグナル伝達
1993 - 1993 強皮症線維芽細胞におけるインテグリンα_2β_1の細胞内分布異常の解明
全件表示
論文 (24件):
Kaneko Sakae, Seishima Mariko, Asano Yuko, Chinuki Yuko, Morita Eishin. Mycobacterium marinum infection in acase of psoriasis treated with antitumor necrosis factor α antibody detected by QuantiFERON(®) -TB test. International journal of dermatology. 2014. 53. 3. e187-e189
Chisato Tawada, Yoko Oshitani, Masaki Kimura, Mariko Seishima. Successful treatment of anal and perianal condyloma acuminata with imiquimod. Acta Dermato-Venereologica. 2014. 94. 1. 118-119
Tawada Chisato, Kanoh Hiroyuki, Nakamura Mitsuhiro, Mizutani Yoko, Fujisawa Tomomi, Banno Yoshiko, Seishima Mariko. Interferon-γ Decreases Ceramides with Long-Chain Fatty Acids: Possible Involvement in Atopic Dermatitis and Psoriasis. The Journal of investigative dermatology. 2014. 134. 3. 712-718
Satomi Igawa, Mari Kishibe, Masaru Honma, Masamoto Murakami, Yuki Mizuno, Yasushi Suga, Mariko Seishima, Yuka Ohguchi, Masashi Akiyama, Kenji Hirose, et al. Aberrant distribution patterns of corneodesmosomal components of tape-stripped corneocytes in atopic dermatitis and related skin conditions (ichthyosis vulgaris, Netherton syndrome and peeling skin syndrome type B). Journal of Dermatological Science. 2013. 72. 1. 54-60
Maiko Mochizuki, Etsuko Fujine, Chisato Tawada, Hiroyuki Kanoh, Mariko Seishima. Pemphigoid nodularis possibly induced by etanercept. Journal of Dermatology. 2013. 40. 7. 578-579
もっと見る
MISC (107件):
Yuko Adachi, Chie Moriya, Tomomi Fujisawa, En Shu, Hiroyuki Kanoh, Asami Nakayama, Jun Yonetamari, Mariko Seishima. Recurrent superficial cellulitis-like erythema associated with Helicobacter cinaedi bacteremia. JOURNAL OF DERMATOLOGY. 2016. 43. 7. 844-846
Hiroyuki Kanoh, Yoshiko Banno, Mitsuhiro Nakamura, Mariko Seishima. Contact allergy to liquorice flavonoids: analysis with liquid chromatography-mass spectrometry. CONTACT DERMATITIS. 2016. 74. 3. 191-192
Tomoko Takahashi, Tomomi Fujisawa, Masaki Kimura, Hidenori Ohnishi, Mariko Seishima. Familial Mediterranean fever variant with repeated atypical skin eruptions. JOURNAL OF DERMATOLOGY. 2015. 42. 9. 903-905
Saori Tada, Tsuneo Watanabe, Chigusa Suzuki, Yuzuru Nohisa, Koichi Shinoda, Nobuyuki Furuta, Hiroyasu Ito, Yoko Okumura, En Shu, Mariko Seishima. Sonographic Findings of Subcutaneous Sarcoidosis in 3 Cases. JOURNAL OF ULTRASOUND IN MEDICINE. 2015. 34. 8. 1485-1488
Tomomi Fujisawa, Satoko Suzuki, Yoko Mizutani, Tomoaki Doi, Shozo Yoshida, Shinji Ogura, Mariko Seishima. Granulocyte and Monocyte Adsorption Apheresis for Generalized Pustular Psoriasis: Therapeutic Outcomes in Three Refractory Patients. THERAPEUTIC APHERESIS AND DIALYSIS. 2015. 19. 4. 336-341
もっと見る
学歴 (1件):
1974 - 1980 岐阜大学
学位 (1件):
医学博士 (岐阜大学)
経歴 (3件):
2015 - 岐阜大学 医学(系)研究科(研究院) 教授
2009/06/16 - 岐阜大学
1998/04/01 - 2009/06/15 大垣市民病院
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM