研究者
J-GLOBAL ID:201601006576885409   更新日: 2023年10月17日

南雲 勇多

ナグモ ユウタ | Nagumo Yuta
所属機関・部署:
職名: 専任講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 奈良国立大学機構  国際戦略センター 
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (10件): 開発教育 ,  国際理解教育 ,  グローバル市民教育 ,  グローバル教育 ,  持続可能な開発 ,  SDGs ,  国際協力 ,  子どもの権利 ,  子ども参加 ,  オルタナティブ教育
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2024 グローバル市民教育の批判的発展へ向けた開発教育研究
  • 2018 - 2021 日韓関係の改善と悪化をめぐる日韓市民ネットワークの取り組みに関する研究
  • 2015 - 2021 岡山孤児院の2つの災害での貧孤児収容と同院での個別支援の歴史的役割の総合的研究
  • 2017 - 2020 国際理解教育における難民問題と市民性形成-欧州の協働実践に学ぶ教材開発
  • 2016 - 2019 子どもの学習権保障への参加における市民性の育成とコミュニティの発展に関する研究
全件表示
論文 (6件):
  • 南雲, 勇多. 持続可能な開発における開発教育の役割・意義の再考 : 「すすめる」と「問う」の視点から. 東日本国際大学研究紀要. 2023. 28. 1. 39-54
  • 南雲勇多. SDGsと子ども参加の権利:子どもの権利の視点からの批判的問い. 子どもの権利研究. 2023. 34. 104-116
  • 南雲 勇多. SDGsの達成に向けた子どもの権利との関係性に関する研究. 文京学院大学外国語学部紀要 = Journal of Bunkyo Gakuin University, Department of Foreign Languages / 文京学院大学総合研究所 編. 2023. 22. 1-17
  • 南雲 勇多. 外国につながる子どもと学校のルール・校則-特集 校則、子どもたちを苦しめていませんか?. 季刊教育法. 2020. 204. 204. 38-45
  • 南雲 勇多. 実践共同体における子どもの権利に基づいた参加と学び : 状況的学習論からの再考. 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第1分冊 = Bulletin of the Graduate Division of Letters, Arts and Sciences of Waseda University. 1 / 早稲田大学大学院文学研究科 編. 2014. 60. 51-66
もっと見る
MISC (13件):
  • 甲斐田 万智子, 南雲 勇多. 子どもの権利と持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組み : こども基本法とこども家庭庁を求める子どもアドボカシーに焦点をあてて. 文京学院大学総合研究所紀要 / 文京学院大学総合研究所 編. 2023. 23. 25-37
  • 山西 優二, 南雲 勇多. 風土に根ざす地域づくり・学びづくり~益子町に学ぶ. 日本国際理解教育学会 研究・実践委員会 特定課題研究「21世紀の社会変容と国際理解教育」報告書. 2022. 33-38
  • 南雲 勇多. 実践コミュニティへの参加と日常・非日常の往還からみる学びとその交錯の読み解き. 日本国際理解教育学会 研究・実践委員会『【2019年度~2021年度】研究成果報告書オンライン版「地域論プロジェクト 持続可能な開発/発展と地域の生活・文化・学び」』. 2022. 37-52
  • 甲斐田 万智子, 南雲 勇多. 持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた子どもアドボカシー : コロナ禍の子どもたちの声. 文京学院大学総合研究所紀要 / 文京学院大学総合研究所 編. 2022. 22. 13-32
  • 甲斐田 万智子, 南雲 勇多. 持続可能な開発目標(SDGs)達成における子どもアドボカシーの意義. 文京学院大学総合研究所紀要 / 文京学院大学総合研究所 編. 2021. 21. 1-31
もっと見る
書籍 (15件):
  • 現代国際理解教育事典 改訂新版
    明石書店 2022 ISBN:9784750353395
  • 市民活動のはじめの一歩 : 一人ひとりが子どもの権利の支え手として
    エイデル研究所 2022 ISBN:9784871686785
  • 外国人の子ども白書 : 権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から(第2版)
    明石書店 2022 ISBN:9784750353326
  • 国際理解教育を問い直す : 現代的課題への15のアプローチ
    明石書店 2021 ISBN:9784750351797
  • 子どもの学ぶ権利と多様な学び : 誰もが安心して学べる社会へ
    エイデル研究所 2020 ISBN:9784871686457
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 地域の多文化化と国際理解教育(特定課題研究発表)
    (日本国際理解教育学会第32回研究大会 2023)
  • 地域の多文化化の捉え方の批判的検討 ~変化の『どこで』『どのように』に着目して
    (日本国際理解教育学会第32回研究大会 2023)
  • 「地域の多文化化と国際理解教育」を探る視点と課題
    (日本国際理解教育学会 研究・実践委員会 公開研究会 2023)
  • 多文化化する地域と国際理解教育の意義をさぐる:“多文化共生”への問い
    (日本国際理解教育学会 研究・実践委員会 公開研究会 2022)
  • 持続可能な開発と地域の生活・文化・学び(特定課題研究「21 世紀の社会変容と国際理解教育 ~自己と社会の変容をつなげる新たな学びとは?~」地域論プロジェクト発表)
    (日本国際理解教育学会第31回研究大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2019 早稲田大学 文学研究科 博士後期課程 教育学コース
  • 2011 - 2012 ロンドン大学 教育学研究院(Institute of Education) 修士課程 開発教育学コース
  • 2004 - 2008 早稲田大学 第一文学部 総合人文学科 教育学専修
学位 (1件):
  • M.A. in Development Education (Institute of Education, University of London)
経歴 (6件):
  • 2023/09 - 現在 奈良国立大学機構 国際戦略センター
  • 2023/09 - 現在 奈良教育大学 教育学部 教育連携講座 専任講師
  • 2022/04 - 2023/08 放送大学 福島学習センター 客員准教授
  • 2020/04 - 2023/08 東日本国際大学 経済経営学部 准教授
  • 2017/10 - 2020/03 東日本国際大学 経済経営学部 特任講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2022/05 - 現在 認定NPO法人開発教育協会(DEAR) 評議員
  • 2014/08 - 現在 認定NPO法人 国際子ども権利センター(シーライツ) 理事
  • 2006/05 - 現在 NPO子どもの権利条約ネットワーク 運営委員
  • 2019/06 - 2021/06 福島県総合計画審議会 委員
所属学会 (4件):
日本ホリスティック教育/ケア学会 ,  日本国際理解教育学会 ,  開発教育協会(DEAR) ,  関係性の教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る