研究者
J-GLOBAL ID:201601007176210670   更新日: 2024年06月20日

田邊 元

Tanabe Gen
所属機関・部署:
職名: 講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 富山大学  大学院 人文社会芸術総合研究科   講師
研究分野 (3件): スポーツ科学 ,  地域研究 ,  文化人類学、民俗学
研究キーワード (11件): スポーツ人類学 ,  文化人類学 ,  武術 ,  祭り ,  獅子舞 ,  民族スポーツ ,  文化遺産 ,  日比野雷風 ,  興行 ,  武道ツーリズム ,  まちづくり
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 人・モノ・環境から生まれる武術実践に関するスポーツ人類学的研究
  • 2022 - 2025 フィールドワークを用いた「文化遺産としての武道」の実態解明:古武道を事例として
  • 2024 - 2025 祭りが結ぶ紐帯と地域社会を超えたネットワークに関する研究グループ
  • 2023 - 2024 民俗芸能の継承における動作分析と人的ネットワーク分析の統合に関する研究
  • 2023 - 2024 祭りの継承に関わる人びとと組織のあり方に関する人類学的研究:北陸地域の獅子舞を対象として
全件表示
論文 (14件):
  • 田邊元, 小木曽航平. 秋田竿燈まつりに魅了される学生たちとその継承 : 祭りに参加する学生のスポー ツ人類学. スポーツ人類學研究. 2024. 26
  • 田邊 元. 剣武術の誕生:武術興行からみる武道の中心と周縁. 体育学研究. 2021. 66. 791-807
  • 小木曽航平, 田邊元. 思考を開き,生活世界を組み直すことと「伝統スポーツ」をすることの可能性:岩手県久慈市山形町における「平庭闘牛」の場合. 体育学研究. 2020. 65. 831-848
  • 田邊 元. 「北陸地方の百足獅子」調査報告書 : その今日的実践について. スポーツ人類學研究 = Japan journal of sport anthropology. 2020. 22. 63-74
  • 田邊 元. つながりの中で生まれる技 : 神道香取流にみる技の復元. 現代民俗学研究. 2019. 11. 37-50
もっと見る
MISC (6件):
  • 田邊元. 研究紹介~私の研究テーマ 第 19回 獅子舞がつなぐもの. 日本スポーツ人類学会会報 スポじん. 2023. 49. 2-5
  • 吉久サイン計画チーム, 吉久まちづくり推進協議会, 富山大学籔谷研究室, 富山大学田邊研究室, 高岡市日本遺産推進協議会. 吉久サイン計画. 2023
  • 田邊元. 志々田文明・大保木輝雄編『日本武道の武術性とは何か サピエンスと生き抜く力』書評記事: 武術性と正面から向き合うことで、武道について何が考えられるのか 武道を対象とする人文社会科学研究の論集. 図書新聞. 2020. 3474
  • 田邊元. 西村秀樹著『武術の身体論 同調と競争が交錯する場』書評記事: 「同調」と「競争」の視点から武術を分析 身体論と具体的な技世界をいかに接続するか. 図書新聞. 2019. 3421
  • 田邊 元. 居合は「スポーツ」なのか?--全剣連居合道部の金銭授受問題をめぐって. シノドス. 2018
もっと見る
書籍 (2件):
  • スポーツ人類学の世界~早稲田の窓から~
    虹色社 2019
  • よくわかるスポーツ人類学
    ミネルヴァ書房 2017
講演・口頭発表等 (17件):
  • 祭りの継承に関わる人びとと組織のあり方に関する人類学的研究-富山県の獅子舞を対象として-
    (日本スポーツ人類学会第25回大会 2024)
  • 戦後日本における古武道の大衆化に関する試論-趣味古武道の形成過程-
    (日本スポーツ人類学会第25回大会 2024)
  • 芸能の伝承における動作・ネットワーク・キーパーソンに着目した文理統合型の研究に向けて
    (人と社会の未来研究院 令和5年度連携研究プロジェクト成果報告会「人文社会科学から新たな総合知の創生に向けて」 2024)
  • テーマ設定型まち歩きワークショップの可能性 -高岡市吉久における事例研究その4-
    (日本建築学会北陸支部研究報告集 第65号 2022)
  • 住民意識の共有を目指したワークショップによる効果と課題 -高岡市吉久における事例研究その3-
    (日本建築学会北陸支部研究報告集 第65号 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2012 - 2015 早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科
  • 2010 - 2012 電気通信大学大学院 総合情報学専攻
学位 (2件):
  • 博士(スポーツ科学) (早稲田大学)
  • 修士(学術) (電気通信大学)
経歴 (5件):
  • 2019/10 - 現在 富山大学 学術研究部 芸術文化学系 講師
  • 2017/10 - 2019/09 富山大学 芸術文化学部 講師
  • 2016/04 - 2017/09 東洋大学 ライフデザイン学部 非常勤講師
  • 2015/04 - 2017/09 早稲田大学 スポーツ科学学術院 助手
  • 2014/04 - 2017/03 駿河台大学 現代文化部 非常勤講師
委員歴 (4件):
  • 2022/12 - 現在 南砺獅子舞実行委員会 委員(アドバイザー)
  • 2022/05 - 現在 第2次南砺市文化芸術振興実施計画推進ワーキンググループ ワーキンググループアドバイザー
  • 2021/12 - 現在 沖縄空手ユネスコ登録推進協議会 学術連絡会 アドバイザー
  • 2016/04 - 2017/09 早稲田人類学会 事務局
所属学会 (7件):
日本建築学会 ,  日本体育学会 ,  体育史学会 ,  現代民俗学会 ,  日本スポーツ人類学会 ,  比較舞踊学会 ,  早稲田人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る