研究者
J-GLOBAL ID:201601010290143569   更新日: 2024年05月12日

井尻 敬

イジリ タカシ | Takashi Ijiri
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): ヒューマンインタフェース、インタラクション
研究キーワード (1件): 形状モデリング,ユーザインタフェース,画像処理,領域分割,医用画像処理
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2027 嚥下ロボットとシミュレーションによる食品窒息のメカニズム解明と新規予防戦略
  • 2022 - 2025 詳細形状と反射特性を考慮した小型昆虫標本のためのフォトグラメトリ法
  • 2022 - 2025 嚥下運動における協調構造の解明と機能的電気刺激による補助 ・再建技術への応用
  • 2021 - 2024 位相シンギュラリティに基づく心房細動のダイナミクス変容とロバスト性に関する研究
  • 2018 - 2021 民生用高速度カメラを用いたスポーツ動作解析と可視化に関する研究
全件表示
論文 (49件):
  • Maria Larsson, Takashi Ijiri, I. Chao Shen, Hironori Yoshida, Ariel Shamir, Takeo Igarashi. Learned Inference of Annual Ring Pattern of Solid Wood. Computer Graphics Forum. 2024
  • Junpei Fujikawa, Takashi Ijiri. Fabricatable 90° Pop-ups: Interactive Transformation of a 3D Model into a Pop-up Structure. Computer Graphics Forum. 2023. 42. 7
  • 小檜山 賢二, 西田 拓央, 井尻 敬. 微小オブジェクト (昆虫) を対象としたデジタル写真処理. 日本画像学会誌. 2023. 62. 1. 59-67
  • 中沢 一雄, 稲田 慎, 岸田 優作, 柴田 仁太郎, 富井 直輝, 高山 健志, 井尻 敬, 芦原 貴司. 心房細動興奮伝播様式の再現を目指した大規模電気生理学的シミュレーションと可視化. 生体医工学. 2023. Annual61. Abstract. 118_2-118_2
  • Peeraya Sripian, Takashi Ijiri, Yasushi Yamaguchi. Magnification Illusion - Change of Interpretation when Viewing Through a Telescope. Journal for Geometry and Graphics. 2023. 27. 1. 81-101
もっと見る
MISC (6件):
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (2件):
  • Computer Graphics Gems JP 2013/2014:コンピュータグラフィックス技術の最前線
    ボーンデジタル 2013 ISBN:4862462197
  • Computer Graphics Gems JP 2012 -コンピュータグラフィックス技術の最前線-
    ボーンデジタル 2012 ISBN:4862461859
講演・口頭発表等 (121件):
  • 微分可能レンダリングを用いた所望の集光模様を持つゼリーの設計手法
    (情報処理学会研究報告(Web) 2024)
  • PitchViewMR:Mixed Reality空間を活用した投球データ可視化
    (情報処理学会研究報告(Web) 2024)
  • LayerLens:複数のVirtual Reality空間を用いた空間編集のための可視化手法とその評価
    (情報処理学会研究報告(Web) 2024)
  • VR空間における遠距離物体選択のための手だけテレポート
    (情報処理学会研究報告(Web) 2024)
  • Mixed Reality技術を利用した空気砲の弾へのエフェクト付加手法
    (情報処理学会研究報告(Web) 2024)
もっと見る
経歴 (7件):
  • 2017/04 - 現在 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 准教授
  • 2017/04 - 現在 慶應義塾大学 SFC研究所 上席研究員(客員研究員)
  • 2016/08 - 現在 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 客員研究員
  • 2015/04 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 客員研究員
  • 2015/04 - 2017/03 立命館大学 情報理工学部メディア情報学科 講師
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2022/04 - 2023/03 情報処理学会・画像電子学会 VCシンポジウム プログラム委員(委員長)
  • 2021/04 - 2022/03 情報処理学会・画像電子学会,VCシンポジウム プログラム委員(副委員長)
  • 2019/04 - 2020/03 情報処理学会・画像電子学会,VCシンポジウム 運営委員 / プログラム委員.
  • 2019/04 - 2020/03 ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST) Program Committee
  • 2017/04 - 2020/03 情報処理学会,HCI研究会 運営委員
全件表示
受賞 (19件):
  • 2021/06 - 情報処理学会 コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会 優秀研究発表賞 Harmonic Coordinateを用いた自由形状変形法による嚥下4次元CT画像の領域分割
  • 2020/12 - Visual Computing 2020 企業賞 (ポリフォニー・デジタル賞) 多視点ブラケット撮影による深度合成手法および評価用データセットの構築
  • 2020/11 - ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST) Honorable Mention, Poster Ray-Casting-based 3D Pointing and Dragging Interface for Naked-Eye Stereoscopic Displays
  • 2018/06 - 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 優秀研究発表章/VC賞 X線CTと写真を用いたテクスチャ付き三次元モデルの生成法
  • 2014/06 - 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 優秀研究発表賞 / VC賞 (2014/06/28) Bilateral Domainに拡張した陰関数による画像領域分割法
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る