研究者
J-GLOBAL ID:201601010991735673
更新日: 2022年02月28日
梅田 泉
ウメダ イズミ | Umeda Izumi
研究キーワード (2件):
日本語教育
, 教育方法学
競争的資金等の研究課題 (2件):
- 2001 - 2004 メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発
- 2001 - 2004 Research & Development of Media-focused Faculty Development and Flexible Learning
論文 (14件):
-
梅田, 泉. 授業としてのウォークラリー考. 熊本大学国際化推進センター紀要. 2012. 3. 27-44
-
梅田 泉. 日本人クラスと留学生クラスのWebと音声を活用した交流学習. 熊本大学国際化推進センター紀要. 2011. 2. 13-32
-
梅田 泉. 留学生と日本人クラスの直接および間接交流学習の試み. 熊本大学国 際化推進センター紀要. 2010. 1. 13-28
-
梅田 泉. 留学生センターにおける e ラーニングの取り組み. 熊本大学留学生センター紀要 第11号. 2008
-
梅田泉, 今西利之. 日本語入門期学習者の電子ポートフォリオを活用したラーニング・コミュニティーの開発 科研費研究成果報告書. 2007
もっと見る
MISC (2件):
-
梅田 泉. インターネットを使った留学生との交流. 日本学生支援機構 ウェブマガジン『留学交流』2012年4月号. 2012
-
梅田 泉. 学習状況を重視した授業のための環境開発. 財団法人 日本視聴覚教育協会 『教育とメディア』. 2002. 70-77
書籍 (8件):
-
新・わくわく文法リスニング 100 ー耳で学ぶ日本語- 2
凡人社 2017
-
新・わくわく文法リスニング 100 ー耳で学ぶ日本語- 1
凡人社 2017
-
改定 視聴覚メディアと教育(共著)
樹村房 2010
-
日本語入門期学習者の電子ポートフォリオを活用したラーニング・コミュニティーの開発
平成16年度~平成17年度科学研究費補助金 基盤研究(C)(2)報告書 2007
-
来日直後の日本語初級学習者のレディネスを高める学習リソースの開発と評価
平成12年度~平成13年度 科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
-
渡日直後から授業開始までの間の日本語初級者向け学習環境の開発
(The Third International Conference On Computer Assisted System For Teaching & Learning/Japanese 2002)
-
インターネットを活用した日本語研修コースの運営について
(The Third International Conference On Computer Assisted System For Teaching & Learning/Japanese 2002)
-
日本語教師のためのメディア活用研修システムの開発
(日本教育工学会第17回大会 2001)
-
Infromation Technology as an Aid for Japanese Language Learners
(2nd International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training 2001)
経歴 (1件):
- - 2021/03 熊本大学 大学教育統括管理運営機構 准教授
所属学会 (1件):
前のページに戻る