研究者
J-GLOBAL ID:201601011057238904   更新日: 2024年05月15日

土屋 雄司

Tsuchiya Yuji
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.nuee.nagoya-u.ac.jp/labs/yoshidalab/index.html
研究分野 (2件): 磁性、超伝導、強相関系 ,  電気電子材料工学
研究キーワード (8件): 超伝導 ,  電気・電子材料 ,  超伝導マグネット ,  磁束量子 ,  臨界電流密度 ,  磁束ピンニング ,  高温超伝導体 ,  薄膜
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2023 - 2027 磁化イオン-中性粒子連成スワール加速の創成と液体水素プラズマ宇宙推進への展開
  • 2023 - 2026 複合極限環境を用いた革新的な試験・製造技術の創出
  • 2022 - 2026 表面バリア制御を利用した超伝導ダイオード基盤技術の開発
  • 2023 - 2026 超伝導ダイオードを用いたワイヤレス給電回路の構築
  • 2022 - 2024 ワイヤレス給電を用いた高強度磁界発生技術の開発
全件表示
論文 (127件):
  • Arnaud Badel, Kohki Takahashi, Alexndre Zampa, Tatsunori Okada, Yuji Tsuchiya, Satoshi Awaji, Tatsuro Uto, Taizo Tosaka, Hiroyuki Takewa, Hayato Nezuka, et al. Conceptual Design of a 33 T Cryogen-Free Magnet REBCO Insert: Mechanical Aspects and Protection Against Thermal Runaway. IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 2024
  • K. Takahashi, T. Okada, Y. Tsuchiya, S. Awaji, H. Takewa, S. Hanai, S. Ioka. Seven-Year Operation of 25 T Cryogen-Free Superconducting Magnet as a User Magnet at HFLSM, IMR, Tohoku University. IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 2024
  • Y. Tsuchiya, K. Mizuno, Y. Kohama, A. Zampa, T. Okada, S. Awaji. Characterization of In-field Critical Currents in REBCO Tapes over Wide Temperature Range by Pulsed Current Source with Supercapacitor. IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 2024. 1-7
  • A. Zampa, K. Takahashi, Y. Tsuchiya, T. Okada, S. Awaji, T. Uto, H. Takewa, S. Hanai, S. Ioka, J. Inagaki. Screening and Coupling Currents Induced Fields on a Large-Scale Prototype REBCO Insulated Coil. IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 2024
  • Yuto Hasuo, Takahiro Urata, Masaaki Araidai, Yuji Tsuchiya, Satoshi Awaji, Hiroshi Ikuta. Single Crystal Growth and Transport Properties of van der Waals Materials ABTe4 (A/B = Ti, Zr, Hf). Journal of the Physical Society of Japan. 2024
もっと見る
MISC (79件):
  • 吉田隆, 長田智樹, 坂井厳, 山崎春太朗, 山田寛之, 土屋雄司, 三戸利行, 小野寺優太, 平野直樹. 導電性マイクロパスを設けたREBCO高温超伝導線材の開発. 低温工学・超電導学会講演概要集. 2023. 105th
  • 櫻井響介, 土屋雄司, 田橋正浩, 後藤英雄, 淡路智. 強磁場高温超伝導マグネット保護に向けた金属絶縁体転移物質RECoO3の強磁場中抵抗率の評価. 応用物理学会東北支部学術講演会(CD-ROM). 2023. 78th
  • 吉田隆, 日比野拓, 土屋雄司, 一野祐亮, 高橋誠, 田橋正浩, 木内勝, 一瀬中. 直流送電応用に向けたBaHfO3添加YBa2Cu3Oy高温超伝導線材の縦磁場中超伝導特性向上及び導体作製. 低温工学・超電導学会講演概要集. 2021. 101st
  • 山村 太貴, 土屋 雄司, 一野 祐亮, 一瀬 中, 吉田 隆, 岡田 達典, 淡路 智. 基板自己抵抗加熱方式PLD法を用いて様々な基板温度で作製したBaHfO3添加YBa2Cu3O[y]薄膜の磁束ピンニング特性-Flux pinning properties of BaHfO3-doped YBa2Cu3O[y] coated conductors fabricated at various substrate temperatures by pulsed laser deposition with substrate self-heating technique. 東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター年次報告. 2021. 38-41
  • 日比野拓, 土屋雄司, 吉田隆, 一野祐亮, 高橋誠, 田橋正浩, 木内勝, 一瀬中. フォースフリーケーブル応用に向けたReel-to-Reel PLD法により作製したBaHfO3添加YBa2Cu3Oy厚膜線材の縦磁場中超伝導特性. 低温工学・超電導学会講演概要集. 2020. 100th
もっと見る
講演・口頭発表等 (216件):
  • REBa2Cu3Oy高温超伝導ダイオードにおける表面バリアの定量的評価
    (2024年第71回応用物理学会春季学術講演会 2024)
  • Rectification of Microwave Signals using High-Temperature Superconducting Diodes
    (MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023)
  • 強磁場超伝導マグネット開発に向けた高温超伝導材料特性評価
    (強磁場科学研究会 2023)
  • HTS線材のIc測定に向けたスーパーキャパシタを用いた2 kAパルス電源の開発
    (第106回 低温工学・超電導学会研究発表会 2023)
  • Rectification of RF signals using REBCO high-temperature superconducting diodes
    (The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023) 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 東北大学 金属材料研究所 附属強磁場超伝導材料研究センター 准教授
  • 2022/04 - 2023/03 名古屋大学 工学研究科 電気工学専攻 客員准教授
  • 2021/04 - 2022/03 東北大学 金属材料研究所 客員助教
  • 2017/04 - 2022/03 名古屋大学 大学院工学研究科 電気工学専攻 助教
  • 2016/04 - 2017/03 名古屋大学 大学院工学研究科 エネルギー理工学専攻 助教
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 低温工学・超電導学会 東北・北海道支部 役員
  • 2024/04 - 現在 低温工学・超電導学会 基盤強化委員会 委員
  • 2023/04 - 現在 低温工学・超電導学会 優良発表賞推薦委員
  • 2023/04 - 現在 低温工学・超電導学会 中温度域超伝導材料の機能性に関する調査研究会 主査
  • 2022/04 - 現在 強磁場コラボラトリー 運営委員会 委員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2020/05 - (公社) 低温工学・超電導学会 奨励賞
  • 2019/05 - (公社) 低温工学・超電導学会 国際交流奨励賞
  • 2018/09 - (公社) 応用物理学会 第44回応用物理学会 講演奨励賞
  • 2017/05 - (公社) 低温工学・超電導学会 優良発表賞
  • 2016/11 - 1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference Asian ICMC Outstanding Poster Presentation Award
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る