研究者
J-GLOBAL ID:201601011340206032   更新日: 2024年04月30日

江口 佳子

エグチ ヨシコ | Eguchi Yoshiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 文学一般
研究キーワード (4件): ブラジル現代文学 ,  女性文学 ,  ジェンダー ,  ブラジル軍事政権
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2027 ポルトガル語の理想的な言語教育にシラバスに基いた科学的教育基盤形成
  • 2023 - 2024 多文化共生ファシリテーター育成のための地域自治体との連携プロジェクト2023
  • 2021 - 2024 ブラジルのマイノリティ文学における複合性:交差する人種・ジェンダー・クラス
  • 2022 - 2023 多文化共生ファシリテーター育成のための地域自治体との連携プロジェクト2022
  • 2021 - 2022 多文化共生ファシリテーター育成のための地域自治体との連携プロジェクト2021
全件表示
論文 (17件):
  • 江口佳子. 「声なき北東部の女性たちが織り成す〈道〉-マリレーニ・フェリント『チジュコパーポの女たち』」. 上智大学イベロアメリカ研究所 Encontros Lusófonos. 2024. 第25号. 1-22
  • 良知恵美子, 増井実子, 谷誠司, 白鳥絢也, 江口佳子, 那珂元. 多文化共生ファシリテーター育成のための地域自治体との連携プロジェクト 2021-2022年度活動報告. 静岡多文化共生研究. 2023. 2. 1-61
  • 江口佳子. 「ブラジル文学における女性作家の確立とグローバル化」. 『〈パンデミック〉とフェミニズム 新・フェミニズム批評の会創立30周年記念論集』(翰林書房). 2022. 108-113
  • 良知恵美子, 増井実子, 谷誠司, 白鳥絢也, 江口佳子. 多文化共生ファシリテーターの育成に向けた基礎研究I、II 2019-2020年度活動報告. 静岡多文化共生研究. 2021. 1. 1-84
  • 江口佳子. 「角田房子『アマゾンの歌』 -ブラジルで胡椒産業を興した日本人と移民家族のジェンダー -」. 常葉大学外国語学部紀要. 2021. 第37号. 67-81
もっと見る
MISC (7件):
  • リオデジャネイロ州立大学准教授エンヒッキ・マルキス・サミン, 共訳, 武田千香, 江口佳子. 「アフロ・ブラジル文学ーブラジル黒人文学と批評の伝統ー」. 東京外国語大学 総合文化研究所. 2024. 1-72
  • 江口佳子. 岐部雅之編『ブラジル文学傑作短篇集』「ブラジル文学が紡ぐ動的な社会へのまなざし」(書評). 京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター『いえらっく』. 2023. 45. 19-20
  • 江口佳子. 「女性の視点を広めた3人のブラジル人作家」. 水声社 コメット通信. 2022. 21. 12-13
  • 江口佳子. 川村湊著『ハポネス移民村物語』「中南米開拓移民者の心の言葉に耳を傾ける-かつては「移民」の送り出し国だった日本、移住者たちはどのように生きたのか」(書評). 図書新聞. 2019. 3393号. 5頁
  • 江口佳子. 今福龍太著『ブラジル映画史講義』「自国を語った二十世紀のブラジル映画 -映画作家の“ずらし”の精神はエネルギーに満ちている」(書評). 図書新聞. 2018. 3367号. 4頁
もっと見る
書籍 (3件):
  • イタマール・ヴィエイラ・ジュニオール『曲がった鋤』
    水声社 2022 ISBN:9784801006843
  • リジア・ファグンジス・テーリス『三人の女たち』
    水声社 2022 ISBN:9784801006669
  • フーベン・フォンセッカ『あけましておめでとう』
    水声社 2018 ISBN:9784801002951
講演・口頭発表等 (21件):
  • As vozes das mulheres além das fronteiras culturais: sobre a tradução de As meninas, de Lygia Fagundes Telles, para a língua japonesa
    (IXe Colloque international de littérature brésilienne contemporaine : en temps de reconstruction(共催:ブラジリア大学ブラジル現代文学研究グループ、リール大学) 2024)
  • 「社会的不公正に立ち向かう女性の身体 - マリレーニ・フェリント『チジュコパーポの女たち』」
    (2023年度国際行動学会第19回 年次大会 2023)
  • 「リジア・ファグンジス・テーリス『三人の女たち』における多様な声」
    (京都外国語大学 ブラジル独立 200 周年記念シンポジウム「社会の鏡としてのブラジル文学 」 2022)
  • 「文学の貴婦人:リジア・ファグンジス・テーリスとは?」
    (ブラジル大使館 ブラジル独立 200 周年記念セミナー 2022)
  • 多文化共生ファシリテーターの育成に向けた基礎研究 III
    (日本学習社会学会第19回大会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2007 - 2011 東京外国語大学 地域文化研究科地域文化専攻博士後期課程
  • 2005 - 2007 東京外国語大学大学院 地域文化研究科ヨーロッパ第二専攻言語文化コース博士前期課程
学位 (1件):
  • 文学修士 (東京外国語大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 東京外国語大学 非常勤講師
  • 2024/04 - 現在 常葉大学 外国語学部 教授
  • 2017/04 - 現在 上智大学外国語学部非常勤講師
  • 2019/04 - 2024/03 常葉大学 外国語学部 准教授
  • 2015/04 - 2019/03 常葉大学 外国語学部 講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2024/04 - 現在 日本ポルトガル・ブラジル学会 理事
  • 2023/04 - 現在 国際行動学会 編集委員
  • 2017/03 - 2020/03 静岡県学校評議委員(静岡東高校)
所属学会 (4件):
日本学習社会学会 ,  日本ポルトガル・ブラジル学会 ,  国際行動学会 ,  新・フェミニズム批評の会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る