研究者
J-GLOBAL ID:201601012223060155   更新日: 2024年05月12日

鈴木 浩太

スズキ コウタ | Suzuki Kota
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 注意欠如・多動症(ADHD)と発達性協調運動症(DCD)の鑑別・評価法の開発
  • 2021 - 2024 知的障害児・者における道具操作の困難の神経基盤の解明
  • 2020 - 2023 障がい理解に基づくインクルーシブ防災教育プログラムの開発
  • 2019 - 2023 文化言語の多様な子どもの発達障害症状の実態把握と認知特性に基づく支援法の確立
  • 2019 - 2021 ADHDに関わる神経心理学的指標を包括的に取り入れたアセスメントバッテリーの開発
全件表示
論文 (59件):
  • Kota Suzuki. The effects of positions on deviant processing in mostly incompatible blocks in the flanker task. Psychophysiology. 2024. 61. 3. e14509
  • Kota Suzuki. Contingency learning on the proportional congruency effect of the Stroop task is manifest in deviant processing. Neuroreport. 2024. 35. 3. 170-174
  • 鈴木 浩太, 加賀 佳美, 稲垣 真澄. 神経発達症児に対する医療資源の配分に関する一般小児科医と専門医師の認識 厚生労働省調査研究から. 脳と発達. 2024. 56. 1. 39-46
  • 鈴木 浩太. 注意欠如・多動症児・者における抑制課題遂行中の脳活動に関する文献的検討--Nogo-P3を中心にして--. 生理心理学と精神生理学. 2023. 41. 2. 172-183
  • 白川 由佳, 北 洋輔, 鈴木 浩太, 加賀 佳美, 北村 柚葵, 奥住 秀之, 稲垣 真澄. ドーパミン神経伝達と運動抑制に関わる神経活動が協調運動機能に与える影響. 生理心理学と精神生理学. 2023. 41. 2. 120-131
もっと見る
MISC (15件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (40件):
  • ストループ課題における比率一致性効果と逸脱処理--事象関連電位による検討
    (日本心理学会第87回大会 2023)
  • 特別支援教育における発達障害への実験的接近(10)-群間差に焦点を当て“ない”分析-
    (日本特殊教育学会第61回大会 2023)
  • フランカー課題の不一致刺激に対する視覚ミスマッチ陰性電位
    (日本生理心理学会第41回大会 2023)
  • 特別支援教育における発達障害への実験的接近(9)-発達心理学からの視座-
    (日本特殊教育学会第60回大会 2022)
  • フランカー課題における逸脱刺激の呈示位置が視覚ミスマッチ陰性電位に与える影響
    (日本心理学会第86回大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 立正大学大学院 心理学研究科 心理学専攻
  • 2007 - 2009 筑波大学大学院 体育研究科 スポーツ科学専攻
  • 2003 - 2007 立正大学 心理学部 臨床心理学科
経歴 (4件):
  • 2019/04 - 現在 四天王寺大学 教育学部 教育学科
  • 2018/04 - 2019/03 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部
  • 2015/04 - 2018/03 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 知的障害研究部 流動研究員
  • 2011/01 - 2015/03 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 知的障害研究部 科研費研究員
受賞 (2件):
  • 2016/05 - 公益財団法人小児医学研究振興財団 日本イーライリリーアワード
  • 2011/05 - 第53回日本小児神経学会総会 若手優秀ポスター賞優秀賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る