研究者
J-GLOBAL ID:201601012782341954   更新日: 2024年05月29日

内藤 圭史

Naito Keishi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 研究推進・社会連携機構地域連携スマート金型技術研究センター  准教授(兼)(工学部)
  • 自然科学技術研究科  准教授
  • 研究推進・社会連携機構Guコンポジット研究センター  准教授(兼)(工学部)
ホームページURL (2件): https://www1.gifu-u.ac.jp/~ysr_labo/index.htmlhttps://www1.gifu-u.ac.jp/~ysr_labo/enindex.html
研究分野 (4件): 有機機能材料 ,  複合材料、界面 ,  高分子材料 ,  材料力学、機械材料
研究キーワード (7件): 高分子物性 ,  高分子系複合材料 ,  高分子加工 ,  絡み合い点間分子量 ,  短繊維強化プラスチック ,  粒子充填プラスチック ,  クレーズ
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2024 ウニ状炭素粒子により3次元等方性繊維強化プラスチックを創生する技術の開発
  • 2022 - 2023 脱炭素社会を実現する革新的カーボンナノチューブ強化プラスチックの創出
  • 2021 - 2023 クリーンエネルギー由来および CO2 由来炭素繊維製造と革新複合材料への応用に向けたライフサイクルアセスメント評価による実用化に向けた調査研究
  • 2021 - 2022 次世代リチウム電池に革新をもたらすナノ多孔炭素膜の創生
  • 2021 - 2022 リサイクル炭素繊維の強度回復技術を応用した自動車部材用炭素繊維強化プラスチックへの適合化に関する検討
全件表示
論文 (30件):
  • 屋代 如月, 太田 恵里, 内藤 圭史. 単結晶Mgナノワイヤの座屈シミュレーション:湾曲開始時の原子弾性剛性係数の固有値・固有ベクトル. 日本機械学会論文集. 2024. 90. 929
  • Keishi Naito, Daisuke Nagahama, Izuru Shimabukuro, Toshihira Irisawa, Yui Horiguchi, Shinya Takahashi, Kisaragi Yashiro, Akiyoshi Takeno. Acceleration of Crazing on Polyacrylonitrile Through Solid or Liquid Coating. Journal of Fiber Science and Technology. 2023. 79. 8. 192-199
  • Keishi Naito, Tatsuya Maeda, Yui Horiguchi, Izuru Shimabukuro, Toshihira Irisawa, Kisaragi Yashiro. Fabrication of solvent-cast carbon nanotube-dispersed polypropylene sheet and its tensile properties,. SAMPE2023. 2023
  • 浅井 瞭, 屋代 如月, 内藤 圭史. 原子弾性剛性係数の固有値・固有ベクトルによるき裂進展挙動解析:Fe中のNi/Co/Zr/Mo介在物との相互作用. 日本機械学会論文集. 2023. 89. 917
  • 屋代如月, 鈴木晧生, 内藤圭史. 純金属の弾性係数,(001)表面エネルギーと安定限界ひずみ,ならびにバイメタル界面のはく離エネルギーの第一原理計算. 材料. 2022. 71. 2. 127-134
もっと見る
MISC (6件):
  • Keishi Naito, Daisuke Nagahama, Kisaragi Yashiro. Periodic crazing on polyacrylonitrile film and fabrication of carbon film with periodic porous layers. The 16th Asian Textile Conference (ATC-16). 2022
  • 内藤 圭史. シアトルでのポスドク生活と日本の教員公募. 繊維学会誌. 2016. 72. 1. 54-56
  • Keishi Naito, Takafumi Tsutsumi, Tasisei Yamada, Kisaragi Yashiro. Wettability of a polymer film with periodic micro/nano structures by unique microfabrication utilizing stick-slip phenomenon. 2nd International Pressure Sensitive Adhesive Technoforum (IPSAT 2016). 2016. 47-49
  • 内藤圭史. 高分子材料における周期的なクレージング現象の制御および応用. 繊維学会誌. 2014. 70. 7. 223-228
  • Akiyoshi Takeno, Keishi Naito, Minoru Miwa. Nano porous polymer film and fiber by craze processing. ISPlasma2011. 2011. 35-35
もっと見る
書籍 (1件):
  • 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料,プロセスの開発
    技術情報協会 2023 ISBN:9784861049514
講演・口頭発表等 (15件):
  • 高分子鎖の絡み合いがその力学強度やクレーズ発生に与える影響
    (日本接着学会 粘着研究会 第191回例会 2023)
  • Fabrication of solvent-cast carbon nanotube-dispersed polypropylene sheet and its tensile properties
    (SAMPE 2023 2023)
  • 短繊維強化プラスチックの強度上下限予測およびポリアクリロニトリルへのクレージング
    (日本接着学会 接着界面科学研究会 PartVIII3回例会 2022)
  • Molecular Dynamics Simulation on Carbon Nanocoil with Flat Ribbon Cable Shape
    (15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV)-8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII) 2022)
  • Periodic crazing on polyacrylonitrile film and fabrication of carbon film with periodic porous layers
    (The 16th Asian Textile Conference (ATC-16) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2014 岐阜大学大学院 工学研究科 物質工学専攻
  • 2007 - 2009 岐阜大学大学院 工学研究科 機能材料工学専攻
  • 2003 - 2007 岐阜大学 工学部 機能材料工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (岐阜大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 岐阜大学 工学部 機械工学科 機械コース 准教授
  • 2015/04 - 2023/03 岐阜大学 工学部 機械工学科 機械コース 助教
  • 2014/04 - 2015/03 University of Washington Department of Mechanical Engineering Research Associate
委員歴 (14件):
  • 2024/04 - 現在 日本機械学会 材料力学部門 広報委員
  • 2024/04 - 現在 日本機械学会 材料力学部門 運営委員
  • 2022/06 - 現在 日本接着学会 評議員
  • 2020/07 - 現在 日本接着学会 中部支部幹事
  • 2015/06 - 現在 岐阜大学工業倶楽部 常任理事
全件表示
受賞 (2件):
  • 2024/06 - 繊維学会 第50回(令和5年)繊維学会論文賞 Acceleration of Crazing on Polyacrylonitrile Through Solid or Liquid Coating
  • 2022/06 - 繊維学会 奨励賞 繊維・高分子材料の微細周期加工および複合化に関する研究
所属学会 (4件):
日本材料学会 ,  日本接着学会 ,  繊維学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る