研究者
J-GLOBAL ID:201601013384466620   更新日: 2024年06月26日

田中 香津生

タナカ カヅオ | Tanaka Kazuo
所属機関・部署:
職名: 主任研究員(研究院准教授)
ホームページURL (1件): https://kaduo.jp/
研究分野 (2件): 科学教育 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (3件): 冷却原子 ,  ミュオン ,  原子物理
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2019 - 2024 光格子重元素干渉計による基本対称性破れの発現機構の解明
  • 2019 - 2024 2連比例計数管同時測定に基づいた高放射線場使用の簡易高感度90Sr検出器の開発
  • 2020 - 2023 中高大・研究所による宇宙線観測活動コンソーシアム
  • 2019 - 2022 放射性抗がん剤ドラッグデリバリーシステムを用いた低侵襲化学粒子線治療技術の研究
  • 2019 - 2021 サブミリ空間分解能で粒子線治療計画を行う陽子線CTシステムの開発
全件表示
論文 (62件):
  • S. Sato, K. S. Tanaka, J. Kataoka. ComptonNet: A direct reconstruction model for Compton camera. Applied Physics Letters. 2024. 124. 25
  • S. Sato, H. Yokokawa, M. Sagisaka, Y. Okazaki, R. Iwashita, S. Yoshida, K. S. Tanaka, S. Yamamoto, T. Yamashita, Y. Kobashi, et al. Experimental concept validation of a proton therapy range verification system using scattered proton measurements. Applied Physics Letters. 2024. 124. 21
  • R. Iwai, S. Fukumura, M. Fushihara, Y. Goto, S. Kanda, S. Nishimura, P. Strasser, K. Shimomura, H. Tada, K.S. Tanaka, et al. Dual-mode rectangular microwave cavity for precision spectroscopy of hyperfine structure in muonium. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment. 2024. 169434-169434
  • T. A. Tanaka, P. Blumer, G. Janka, B. Ohayon, C. Regenfus, M. Asari, R. Tsukida, T. Higuchi, K. S. Tanaka, P. Crivelli, et al. Design of a microwave spectrometer for high-precision lamb shift spectroscopy of antihydrogen atoms. 2024
  • R J Saito, T A Tanaka, Y Sakemi, M Yagyu, K S Tanaka. Measurement of the charge-to-mass ratio of particles trapped by the Paul trap for education. Physics Education. 2024. 59. 2. 025028-025028
もっと見る
MISC (28件):
  • 浅利真奈美, 田中碧海, 田中香津生, 樋口嵩, 黒田直史. 反水素およびミュオニウムの微細構造分光のための箱型共振器型マイクロ波分光装置の開発. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 2
  • 田中碧海, 浅利真奈美, 田中香津生, 樋口嵩, REGENFUS Christian, 黒田直史. CMOSイメージセンサを用いたELENA反陽子ビーム強度の間接測定. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 2
  • 小澤直也, 長濱弘季, 早水友洋, 中村圭佑, 小高康照, 田中香津生, 大塚未来, 小森有希子, 市川雄一, 羽場宏光, et al. フランシウム原子の電気双極子能率探索のための表面電離イオン源の開発. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 1
  • 神田 聡太郎, 松崎 禎市郎, 馬 越, 緑川 克美, 湯本 正樹, 和田 智之, 相川 脩, 田中 香津生, 松田 恭幸, 石田 勝彦, et al. ミュオン水素原子の精密レーザー分光. 日本物理学会講演概要集. 2017. 72. 287-287
  • 田中香津生. 自然科学への橋渡しとしての理科教育ー物理学会 Jr. セッションに参加してー. 日本物理学会誌. 2016. 71. 6. 382-385
もっと見る
講演・口頭発表等 (26件):
  • 高等学校における科学的探究力の育成を目指した STEAM 教育の実践II
    (日本STEM教育学会 2021)
  • スポーツ教育におけるタグラグビーをテーマとしたプログラミング学習が小学校高学年のライフスキルに及ぼす影響
    (第6回 日本スポーツパフォーマンス学会大会 2020)
  • Two-dimensional Beam Profile Monitor for Alpha Emitter
    (International Beam Instrumentation Conferenc (8th) 2019)
  • Laser trapping of francium for the electron Electric-Dipole-Moment search
    (5th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan)
  • 等角投影図を用いた理工系の研究活動の協働的視覚化
    (日本デザイン学会 第65回春季研究発表大会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2016 東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻
  • - 2010 東京大学 教養学部 基礎科学科
学位 (1件):
  • (学術) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 早稲田大学 理工学術院総合研究所 主任研究員(研究院准教授)
  • 2020/12 - 現在 加速キッチン合同会社 代表社員
  • 2021/04 - 2022/03 Paul scherrer institute PSI fellow
  • 2016/04 - 2021/03 東北大学 サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター 測定器研究部 助教
  • 2014/04 - 2016/03 理化学研究所 JRA
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2024/04 - Global Cosmic Group Chair
  • 2023/04 - 応用物理学会放射線分科会 幹事
  • 2018/02 - 2018/05 経済産業省 「未来の教室」とEdTech研究会 専門委員
受賞 (7件):
  • 2023/03 - 一般財団法人品川ビジネスクラブ 品川ビジネス創造コンテスト ファイナリスト賞
  • 2023/03 - 公益財団法人東レ科学振興会 東レ理科教育賞 奨励賞
  • 2021/10 - 三菱みらい育成財団 ベストプレゼンテーション賞
  • 2021 - 公益財団法人・高エネルギー加速器科学研究奨励会 西川賞 ミュオニウム超微細構造精密測定におけるラビ振動分光の研究
  • 2020 - 株式会社リバネス フォーカスシステムズ次世代育成賞
全件表示
所属学会 (3件):
ビーム物理研究会 ,  日本中間子科学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る