研究者
J-GLOBAL ID:201601014037736427   更新日: 2024年01月31日

我田 元

HAJIME WAGATA
所属機関・部署:
職名: 専任准教授
研究分野 (3件): 結晶工学 ,  無機物質、無機材料化学 ,  無機材料、物性
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2024 水溶液法による酸化ガリウムエピタキシャル層の低温直接形成
  • 2015 - 2018 溶液作製ZnO層の導電性領域3次元化と透明フレキシブルLEDの創成
  • 2013 - 2018 フラックスコーティング法によるマテリアルイノベーション
  • 2014 - 2016 酸化物膜の精密微構造デザインを実現する新規水溶液プロセスの提案
  • 2014 - 2016 新次元フラックスの探求
全件表示
論文 (76件):
  • Masaki Yoshioka, Takuya Okazaki, Suzumi Enjo, Hajime Wagata, Hideki Kuramitz, Tomoaki Watanabe. Lossy mode resonance fiber-optic sensor based on ZnO particles fabricated by chemical bath deposition. ANALYTICAL SCIENCES. 2023. 39. 2. 203-211
  • Ginji Harada, Ryosuke Sinmyo, Shuhou Maitani, Tomoaki Watanabe, Mirabbos Hojamberdiev, Kitaru Suzuki, Hajime Wagata. Growth of submillimeter SrTaO2N single crystals by an NH3-assisted SrCl2 flux method. Dalton Transactions. 2023
  • Hajime Wagata, Naoya Shioiri, Yuya Tanaka, Ryo Yokogawa, Atsushi Ogura. Non-seed chemical bath deposition of ZnO films in a rotating continuous flow reactor with various carboxylic acids and their application to transparent conductive films. CRYSTENGCOMM. 2022. 24. 47. 8294-8302
  • Mirabbos Hojamberdiev, Bozena Czech, Anna Wasilewska, Anna Boguszewska-Czubara, Kunio Yubuta, Hajime Wagata, Shahlo S. Daminova, Zukhra C. Kadirova, Ronald Vargas. Detoxifying SARS-CoV-2 antiviral drugs from model and real wastewaters by industrial waste-derived multiphase photocatalysts. JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS. 2022. 429
  • 我田元, 西脇淳平, 石渡莉奈. モリブデン酸ナトリウムフラックスによるランタン鉄酸化物結晶の育成. Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan. 2022. 29. 73-78
もっと見る
MISC (7件):
  • K. Yubuta, Y. Mizuno, N. Zettsu, S. Komine, K. Kami, H. Wagata, S. Oishi, K. Teshima. TEM observation for low-temperature grown spinel-type LiMn2O4 crystals. ACTA CRYSTALLOGRAPHICA A-FOUNDATION AND ADVANCES. 2014. 70. C749-C749
  • 手嶋 勝弥, 是津 信行, 我田 元. フラックスコーティング法による結晶相界面デザイン (特集 表面・界面のメゾスコピックサイエンス). 材料の科学と工学 : 日本材料科学会誌. 2014. 51. 4. 126-129
  • 武井 基樹, 我田 元, 水野 祐介, 手嶋 勝弥, 大石 修治. P-OS7-2 蓄電デバイス応用に向けた固体電解質表面へのLi_4Ti_5O_<12>ナノ結晶層のフラックスコーティング形成(P-OS7 最先端材料が拓くマイクロ・ナノ工学の新展開,ポスターセッション論文). マイクロ・ナノ工学シンポジウム. 2012. 2012. 4. 297-298
  • 手嶋 勝弥, 鈴木 清香, 我田 元, 堂免 一成, 大石 修治. P-OS7-1 次世代グリーンイノベーションに資する可視光応答光触媒結晶薄膜の新規フラックスコーティング形成(P-OS7 最先端材料が拓くマイクロ・ナノ工学の新展開,ポスターセッション論文). マイクロ・ナノ工学シンポジウム. 2012. 2012. 4. 295-296
  • 櫻井 慶太, 我田 元, 湯葢 邦夫, 宍戸 統悦, 手嶋 勝弥, 大石 修治. OS7-3-2 塩化物フラックス法による一次元NiOおよびCeO_2結晶の育成(OS7 最先端材料が拓くマイクロ・ナノ工学の新展開(3)). マイクロ・ナノ工学シンポジウム. 2012. 2012. 4. 55-56
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2008 - 2011 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 物質電子化学専攻
  • 2006 - 2008 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 材料物理科学専攻
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 明治大学 理工学部 応用化学科 専任准教授
  • 2016/04 - 2023/03 明治大学 理工学部 応用化学科 専任講師
  • 2012/04 - 2016/03 信州大学 工学部 環境機能工学科 助教
  • 2011/05 - 2012/03 コンスタンツ大学 日本学術振興会特別研究員
  • 2011/04 - 2011/05 東京工業大学 応用セラミックス研究所 日本学術振興会特別研究員
所属学会 (6件):
無機マテリアル学会 ,  日本結晶成長学会 ,  日本フラックス成長研究会 ,  応用物理学会 ,  日本MRS ,  日本セラミックス協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る