研究者
J-GLOBAL ID:201601014490952378   更新日: 2024年05月31日

本多 正純

ホンダ マサズミ | Honda Masazumi
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
ホームページURL (2件): http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masazumi.honda/index_ja.htmlhttp://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masazumi.honda/index.html
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (8件): ブラックホール ,  リサージェンス ,  量子計算 ,  非摂動効果 ,  局所化 ,  超対称性 ,  M理論 ,  弦理論
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2026 場の量子 論のダイナミクスへの量子情報的アプローチ
  • 2022 - 2025 テンソルネットワーク法が解き明かす場と時空のダ イナミクス
  • 2021 - 2025 初期宇宙解明に向けた量子アルゴリズム開発基盤の創成
  • 2016 - 2019 複合ソリトン配位に基づく量子非摂動現象の新たな側面
  • 2010 - 2012 数値計算による超弦理論・M理論・AdS/CFT対応の直接検証
論文 (62件):
  • Hiromi, Honda, Masazumi, Taiichi Nakanishi. Multipole and fracton topological order via gauging foliated symmetry protected topological phases. Phys.Rev.Res. 2024. 6. 2. 023166-023166
  • Dongwook Ghim, Masazumi Honda. Digital Quantum Simulation for Spectroscopy of Schwinger Model. 2024
  • Masazumi Honda, Hiroki Matsui, Kazumasa Okabayashi, Takahiro Terada. Resurgence in Lorentzian quantum cosmology: no-boundary saddles and resummation of quantum gravity corrections around tunneling saddles. 2024
  • Mitsuaki Hirasawa, Kohta Hatakeyama, Masazumi Honda, Akira Matsumoto, Jun Nishimura, Atis Yosprakob. Determination of the CP restoration temperature at $θ=π$ in 4D SU(2) Yang-Mills theory through simulations at imaginary $θ. 2024
  • Ebisu, Hiromi, Honda, Masazumi, Nakanishi, Taiichi. Foliated BF theories and Multipole symmetries. Phys.Rev.B. 2023. 109. 16. 165112-165112
もっと見る
MISC (2件):
  • Kfir Blum, Masazumi Honda, Ryosuke Sato, Masahiro Takimoto, Kohsaku Tobioka. O(N) invariance of the multi-field bounce (vol 5, pg 109, 2017). JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS. 2017. 6
  • 本多 正純, 伊敷 吾郎, 西村 淳, 土屋 麻人. 10aSH-5 4次元N=4 super Yang-Mills理論におけるウィルソン・ループのモンテカルロ計算(格子・行列模型,素粒子論領域). 日本物理学会講演概要集. 2009. 64. 2. 1-1
書籍 (1件):
  • パリティ2019年1月号
    丸善出版 2018
講演・口頭発表等 (179件):
  • Resurgence in Lorentzian quantum cosmology: no-boundary saddles and resummation of quantum gravity corrections around tunneling saddles
    (Resurgence and Modularity in QFT and String Theory 2024)
  • Resurgence in Lorentzian quantum cosmology: no-boundary saddles and resummation of quantum gravity corrections around tunneling saddles
    (Seminar at OIST 2024)
  • 量子計算と場の量子論
    (KEK 素核研物構研 連携研究会 2024 2024)
  • Jackiw-Teitelboim gravity with matter on quantum computer
    (Towards quantum simulation of gauge/gravity duality and lattice gauge theory 2024)
  • Application of Quantum Computation to High Energy Physics
    (HOLOGRAPHY, STRINGS AND OTHER FUN THINGS 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2008 - 2013 SOKENDAI High energy accelerator science Particle and Nuclear physics
学位 (1件):
  • 博士(理学) (総合研究大学院大学)
経歴 (8件):
  • 2023/11 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 iTHEMS 上級研究員
  • 2022/07 - 2023/10 特定国立研究開発法人理化学研究所 iTHEMS 客員研究員
  • 2020/03 - 2023/10 京都大学 基礎物理学研究所 助教
  • 2018/09 - 2020/03 ケンブリッジ大学 Department of Applied Mathematics and Theoretical Physics Postdoctoral Fellow
  • 2015/09 - 2018/08 Weizmann Institute of Science Postdoctoral Fellow
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2024/03 - 現在 Kavli Asian Winter School Kavli Asian Winter School, Course Organizer
  • 2021/04 - 現在 CCP2023招致準備委員会 CCP2023招致準備委員会
  • 2021/04 - 現在 素粒子論グループ 素粒子論委員会
  • 2020/07 - 現在 京都大学基礎物理学研究所 情報セキリュティ委員会
  • 2020/05 - 現在 京都大学基礎物理学研究所 計算機委員会
受賞 (7件):
  • 2022/03 - 日本物理学会 Editor’s Choice in Progress of Theoretical and Experimental Physics
  • 2021/11 - 日本物理学会 Editor’s Choice in Progress of Theoretical and Experimental Physics
  • 2018/03 - 日本物理学会 第12回日本物理学会若手奨励賞
  • 2017/09 - 素粒子論グループ 第12回素粒子メダル奨励賞
  • 2017/04 - 京都大学基礎物理学研究所 Best-poster Award in ``Quantum Gravity, String Theory and Holography``
全件表示
所属学会 (5件):
日本物理学会 ,  素粒子論グループ ,  The Israel Physical Society ,  High Performance Computing Infrastructure (HPCI) ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る