研究者
J-GLOBAL ID:201601015205885464   更新日: 2024年01月30日

内田 誠

ウチダ マコト | Makoto Uchida
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (5件): 原子核・ハドロン実験 ,  素粒子実験 ,  Belle II ,  ガス飛跡検出機 ,  Belle
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2009 - 2014 高輝度実験に向けた先端的測定器の開発
  • 2009 - 2014 スピンメーザー法による原子EDMの超高精度測定
  • 2009 - 2014 新型核スピンメーザーの電気双極子モーメント測定への適用
  • 2008 - 2010 核スピンの精密制御を用いた原子の電気双極子モーメント探索
  • 2003 - 2007 新型核スピンメーザーによる^<129>Xeの電気双極子モーメントの超高感度探索
論文 (218件):
  • X. Han, S. Jia, L. Yuan, C. P. Shen, I. Adachi, J. K. Ahn, H. Aihara, D. M. Asner, T. Aushev, R. Ayad, et al. Evidence for the singly Cabibbo-suppressed decay Ωc0 → Ξ- π+ and search for Ωc0 → Ξ- K+ and Ω-K+ decays at Belle. Journal of High Energy Physics. 2023. 2023. 1
  • Y. Li, Y. B. Li, C. P. Shen, I. Adachi, H. Aihara, D. M. Asner, H. Atmacan, V. Aulchenko, R. Ayad, V. Babu, et al. Search for the dark photon in B-0 -> A ' A ', A ' -> e(+)e(-), mu(+)mu(-), and pi(+)pi(-) decays at Belle. JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS. 2021. 4
  • Y. Li, Y. B. Li, C. P. Shen, I. Adachi, H. Aihara, D. M. Asner, H. Atmacan, V. Aulchenko, R. Ayad, V. Babu, et al. Test of lepton flavor universality and search for lepton flavor violation in B -> Kll decays. JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS. 2021. 3
  • Abudinen, F. et al. (Belle II Collaboration). Search for B+\textrightarrow{}K+\ensuremath{\nu}\ensuremath{\nu}\textasciimacron{} Decays Using an Inclusive Tagging Method at Belle II. Phys. Rev. Lett. 2021
  • Test of Lepton-Flavor Universality in ${B\to K^\ast\ell^+\ell^-}$ Decays at Belle. Abdesselam, A. et al. (Belle Collaboration). 2021
もっと見る
MISC (1件):
  • K. Mizutani, M. Niiyama, T. Nakano, M. Yosoi, Y. Nozawa, D. S. Ahn, J. K. Ahn, W. C. Chang, J. Y. Chen, S. Daté, et al. φ photoproduction on the proton at Eγ=1.5-2.9 GeV. Physical Review C. 2017. 96. 6
講演・口頭発表等 (10件):
  • 高校生向けオンライン講習会「データサイエンス素粒子原子核」
    (日本物理学会 2022)
  • 2018年春の宇宙線データを用いたBelle II Central Drift Chamberの性能について
    (日本物理学会 2018)
  • 宇宙線データを用いたBelle IIの中央ドリフトチャンバーの性能評価
    (日本物理学会 2017)
  • 宇宙線ミューオンを用いたBelle II中央ドリフトチャンバーのアラインメント評価
    (日本物理学会 2017)
  • Belle II CDCの実機テスト
    (日本物理学会 2015)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1998 - 2003 京都大学 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
  • 1994 - 1998 京都大学 理学部
経歴 (3件):
  • 2004/09 - 現在 東京工業大学 理学院 助教
  • 2003/04 - 2004/08 大阪大学 核物理研究センター 核物理実験研究部門 教務補佐員
  • 2000/04 - 2003/09 大阪産業大学 非常勤講師
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る