研究者
J-GLOBAL ID:201601015800875847   更新日: 2024年05月22日

梶川 翔平

カジカワ ショウヘイ | KAJIKAWA Shohei
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.mt.mce.uec.ac.jp/
研究分野 (2件): 材料加工、組織制御 ,  加工学、生産工学
研究キーワード (3件): 木質系材料 ,  金属材料 ,  材料加工
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2024 - 2025 多様な断面形状の管材製造を可能とする拡管抽伸加工の開発
  • 2024 - 2025 木材の階層的構造再現モデルを用いた塑性加工シミュレーション
  • 2022 - 2025 高強度化および大変形を実現する木材の高静水圧塑性加工法の開発
  • 2023 - 2024 高強度部材成形を目的とした高密度木材の流動成形性の検討
  • 2023 - 2024 深底容器形状の成形における省工程化を実現する金属薄板の局所圧縮加工法の開発
全件表示
論文 (66件):
  • Shiliang Zhang, Takashi Kuboki, Masayoshi Akiyama, Shohei Kajikawa. Influence of mechanical properties of tube on forming limits and deformation characteristics in expansion drawing process. Journal of Manufacturing Science and Engineering. 2024. 146. 7. 071005
  • Hinako Uejima, Takashi Kuboki, Soichi Tanaka, Shohei Kajikawa. Deep Container Fabrication by Forging with High- and Low-Density Wood. Journal of Manufacturing and Materials Processing. 2024. 8. 1. 30
  • Tsuyoshi Muraoka, Yusuke Okude, Shohei Kajikawa, Takashi Kuboki. Effect of Initial Cross-Sectional Shape on Bent Shape in “Bending and Compression Method” for Forming In-Plane Bent Sheet Metal. Proceedings of the 14th International Conference on the Technology of Plasticity - Current Trends in the Technology of Plasticity, Lecture Notes in Mechanical Engineering. 2023. 307-316
  • Ryunosuke Yakuno, Hiroki Suwa, Kazuhito Takahashi, Shohei Kajikawa, Yasunori Yusa, Takashi Kuboki. Stress Relief for Crack Prevention by Adding Holes to V-Bending Die. Proceedings of the 14th International Conference on the Technology of Plasticity - Current Trends in the Technology of Plasticity, Lecture Notes in Mechanical Engineering. 2023. 348-358
  • Shohei Kajikawa, Yusuke Kato, Shiliang Zhang, Takashi Kuboki, Masayoshi Akiyama. Square Tube Fabrication by Expansion Drawing of Circular Tube. Proceedings of the 14th International Conference on the Technology of Plasticity - Current Trends in the Technology of Plasticity, Lecture Notes in Mechanical Engineering. 2023. 612-621
もっと見る
MISC (10件):
  • 梶川 翔平. 木質系粉末の成形加工. ぷらすとす. 2024. 7. 73. 19-24
  • 梶川 翔平. 様々な材料の加工に関する研究開発を通じて. ふぇらむ. 2024. 29. 1. 24-28
  • 梶川 翔平. 金属材料の塑性加工に着想を得た木質系材料の高圧成形技術の開発. ぷらすとす. 2023. 6. 72. 767-768
  • 梶川 翔平. スクロースおよびクエン酸混合木粉の射出成形および押出し成形. BIO INDUSTRY. 2023. 40. 3. 35-41
  • 梶川 翔平. 管材の引抜き加工に関する技術開発. ぷらすとす. 2022. 5. 55. 453-457
もっと見る
書籍 (2件):
  • 木質資源利用技術と市場
    シーエムシー出版 2023 ISBN:9784781317656
  • 引抜き-棒線から管までのすべて-
    コロナ社 2017 ISBN:9784339043723
講演・口頭発表等 (128件):
  • 拡管型抽伸加工における成形性に及ぼす素管の径厚比の影響
    (2024年度塑性加工春季講演会講演論文集 2024)
  • 拡管型抽伸加工による多角形管の成形
    (2024年度塑性加工春季講演会講演論文集 2024)
  • 介在物を考慮した結晶塑性力学に基づく機械的特性予測法のスピンナー矯正解析への適用
    (2024年度塑性加工春季講演会講演論文集 2024)
  • ガイドの使用による引抜き材の真直化
    (2024年度塑性加工春季講演会講演論文集 2024)
  • 天然系バインダを混合した木粉の射出圧縮成形
    (2024年度塑性加工春季講演会講演論文集 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2013 - 2015 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 設計工学専攻
  • 2011 - 2013 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 機械システム工学専攻
  • 2007 - 2011 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 機械システム工学課程
  • 2004 - 2007 兵庫県立兵庫高等学校
学位 (3件):
  • 学士(工学) (京都工芸繊維大学)
  • 修士(工学) (京都工芸繊維大学)
  • 博士(工学) (京都工芸繊維大学)
経歴 (4件):
  • 2020/10 - 現在 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 准教授
  • 2016/04 - 2020/09 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 助教
  • 2015/10 - 2016/03 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 知能機械工学専攻 助教
  • 2014/04 - 2015/09 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
委員歴 (15件):
  • 2024/04 - 現在 日本塑性加工学会 会報誌編集委員会 委員
  • 2024/04 - 現在 日本塑性加工学会 チューブフォーミング分科会 企画幹事
  • 2024/04 - 現在 日本機械学会 機械材料・材料加工部門, 広報委員会 委員長
  • 2023/06 - 現在 日本塑性加工学会 伸線技術分科会 会計幹事
  • 2023/03 - 現在 日本鉄鋼協会 創形創質工学部会 管工学フォーラム 幹事
全件表示
受賞 (12件):
  • 2023/12 - 日本塑性加工学会 第74回塑性加工連合講演会 優秀論文講演奨励賞 スピンナー矯正解析における引抜き減面率に基づく材料特性予測法
  • 2023/12 - 日本塑性加工学会 第74回塑性加工連合講演会優秀論文講演奨励賞 高密度木材を用いた鍛造加工による容器の成形
  • 2023/06 - 日本塑性加工学会 新進賞 金属材料の塑性加工に着想を得た木質系材料の高圧成形技術の開発
  • 2023/06 - 日本塑性加工学会 論文賞 傾斜圧延において介在物が内部割れに及ぼす影響
  • 2023/01 - 日本塑性加工学会 第73回塑性加工連合講演会優秀論文講演奨励賞 逃げ有りパンチを用いた回転口広げ加工において接触角が変形挙動に及ぼす影響
全件表示
所属学会 (5件):
日本鉄鋼協会 ,  日本機械学会 ,  日本木材学会 ,  日本塑性加工学会 ,  日本材料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る