研究者
J-GLOBAL ID:201601016174080396   更新日: 2024年06月04日

今福 輪太郎

イマフク リンタロウ | Rintaro Imafuku
所属機関・部署:
職名: 併任講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 医学系研究科  助教
研究分野 (1件): 医療管理学、医療系社会学
研究キーワード (6件): PBL ,  多職種連携教育 ,  医療者教育 ,  談話分析 ,  質的研究 ,  社会言語学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2024 外国人患者と医療者の調整行動に着目した医療のための「やさしい日本語」教育の開発
  • 2020 - 2023 医学教育・研修部門の機能、及び専任スタッフの役割とアイデンティティに関する研究
  • 2017 - 2020 世界と地域の指導医をつなぐ、グローカル臨床教育推進アライアンスの教育効果検証
  • 2017 - 2020 超高齢社会における医科歯科連携体制の構築プロセスの検証と教育プログラムの開発
  • 2014 - 2017 専門職連携における医療人としてのアイデンティティー形成過程の解明とその教育的応用
全件表示
論文 (89件):
  • Rintaro Imafuku. Host receptivity: The key to facilitating international medical graduates' acculturation. Medical Education. 2024. 58. 3. 363-363
  • 濱田千枝美, 今福輪太郎, 川上ちひろ, 蒲地正幸, 西城卓也. 4C/IDモデルを用いた診療参加型実習プログラムの開発と実践. 医学教育. 2024. 55. 1. 27-33
  • Rintaro Imafuku, Chihiro Kawakami, Kaho Hayakawa, Takuya Saiki. Towards developing health communication education in globalising East Asia. The Asia Pacific Scholar. 2024. 9. 1. 58-60
  • 早川 佳穂, 今福 輪太郎, 川上 ちひろ, 堀田 亮, 藤崎 和彦, 西城 卓也. 未来のFD/SDへの再定義を目指した3年間. 医学教育. 2023. 54. 6. 651-653
  • Maximilian Andreas Storz, Rintaro Imafuku. Why foreign medical students seek abroad elective experience in Japan: The German case. The Asia Pacific Scholar. 2023. 8. 4. 53-56
もっと見る
MISC (74件):
  • 川上ちひろ, 早川佳穂, 今福輪太郎, 堀田亮, 髙橋美裕希, 鷹羽律紀, 藤崎和彦, 西城卓也. 看護職のスキルアップ/キャリアアップの一助にー岐阜大学医学教育開発研究センターの教育プログラムの紹介. 看護展望. 2024. 49. 7-0676. 76-81
  • 川上ちひろ, 後藤亮平, 今福輪太郎, 西城卓也, 早川佳穂, 春田淳志. 医療者教育学専攻修士課程の導入期に地域診断・フィールドバックを教育の一環として実施する意義ー教員の視点でのふりかえりー. 地域志向学研究 特集:大学と地域創生. 2024. 8. 112-119
  • 西城 卓也, 淺田 義和, 今福 輪太郎, 尾上 剛史, 黄 世捷, 高見 秀樹, 野村 理, 高橋 優三. 新設された資質・能力「情報・科学技術を活かす能力」. 医学教育. 2023. 54. 2. 149-156
  • 鈴木 康之, 川上 ちひろ, 早川 佳穂, 恒川 幸司, 今福 輪太郎, 武田 裕子, 西城 卓也. 医学生の社会的背景に関する研究 市民・教育関係者の認識. 医学教育. 2022. 53. Suppl. 244-244
  • 舩越 拓, 恒川 幸司, 今福 輪太郎, 西城 卓也. マーストリヒト臨床教育評価表を用いた指導医評価がいかに自己成長につながるかに関する質的研究. 医学教育. 2022. 53. Suppl. 250-250
もっと見る
書籍 (15件):
  • Language, Health and Culture: Problematizing the Centers and Peripheries of Healthcare Communication Research
    Routledge 2023
  • 2023年度 歯科衛生士専任教員講習会I テキスト
    全国歯科衛生士教育協議会 2023
  • シミュレーション医療教育ことはじめ
    日本医事新報社 2023 ISBN:9784784941926
  • 医学教育白書
    篠原出版新社 2022 ISBN:9784867058169
  • 医学教育イントロダクション
    日本医事新報社 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (50件):
  • 女子医学生が描く将来と家庭を持つ女性医師の働き方に対する思い
    (第55回日本医学教育学会)
  • 作業療法卒前教育における OSCE の導入とその課題内容に関する探索的研究
    (第55回日本医学教育学会(ポスター2P-H OSCE、シミュレーション評価、その他))
  • 教育者と共に研修を創る Co-creation の実践を通じた研修医の学習観の変容についての探索的研究
    (第55回日本医学教育学会(ポスター2P-Bカリキュラム開発・カリキュラム評価))
  • 地域医療を担う指導医が考える地域医療教育の在り方と、教育活動への影響因子に関する探索的研究
    (第55回日本医学教育学会(口演19カリキュラム評価、臨床推論、アクティブラーニング))
  • 医学科1年生の市民参加型実習は市民の認識にどのような影響をもたらすのか
    (第55回日本医学教育学会(口演16コミュニケーション・多職種連携))
もっと見る
学位 (4件):
  • 博士(教育学) (香港大学)
  • 修士(応用言語学) (モナシュ大学)
  • Graduate Diploma(日本語応用言語学) (モナシュ大学)
  • 学士(文学) (上智大学)
委員歴 (12件):
  • 2023/10 - 現在 日本シミュレーション医療教育学会 編集委員会 委員長
  • 2023/08 - 現在 Frontiers in Medicine (Health Professions Education) Review Editor
  • 2023/07 - 現在 日本医師会 / 日本医学会 JMA Journal Editor
  • 2023/06 - 現在 日本医学教育学会 代議員
  • 2022/10 - 現在 全国医学部国際交流協議会 国際活動推進委員会 委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/03 - 第10回日本シミュレーション医療教育学会 第10回記念大会賞 模擬患者はどのように内発的動機へと変容させているか?
  • 2022/08 - 公益財団法人 医学教育振興財団 懸田賞
  • 2017/07 - 日本歯科医学教育学会 国際学会研究発表奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る