研究者
J-GLOBAL ID:201601017415003408   更新日: 2024年03月24日

岡﨑 啓史

オカザキ ケイシ | Okazaki Keishi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/keishiokazaki-jamstec/home
研究分野 (1件): 固体地球科学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2026 スロースリップとスラブ内地震の関係モデルのさらなる高度化
  • 2022 - 2026 深部スロー地震の発生周期を支配する蛇紋岩の破壊・溶解析出に関する実験的研究
  • 2021 - 2026 超高圧超大歪み変形実験による全マントル領域を網羅する地球内部レオロジー断面の決定
  • 2022 - 2025 超巨大地震発生域の高温高岩圧高間隙水圧環境を再現した岩石変形実験への挑戦
  • 2021 - 2025 物質の多様性と続成作用を考慮した沈み込み帯における断層摩擦の統一的理解
全件表示
論文 (32件):
  • Yuya Akamatsu, Ikuo Katayama, Keishi Okazaki, K. Michibayashi. Paleo-Permeability Structure of the Crustal Section of the Samail Ophiolite Based on Automated Detection of Veins in X-Ray CT Core Images From the Oman Drilling Project. Geochemistry, Geophysics, Geosystems. 2023. 24. 6
  • Yuya Akamatsu, Kumpei Nagase, Natsue Abe, Keishi Okazaki, Kohei Hatakeyama, Ikuo Katayama. Cross-Property Relationship Between Electrical Resistivity and Elastic Wave Velocity of Crustal Rocks From the Oman Drilling Project Hole GT3A: Implications for in Situ Geophysical Properties of Oceanic Crust. Journal of Geophysical Research: Solid Earth. 2023. 128. 6
  • Naotaka Tomioka, Akira Yamaguchi, Motoo Ito, Masayuki Uesugi, Naoya Imae, Naoki Shirai, Takuji Ohigashi, Makoto Kimura, Ming-Chang Liu, Richard C. Greenwood, et al. A history of mild shocks experienced by the regolith particles on hydrated asteroid Ryugu. Nature Astronomy. 2023. 7. 6. 669-677
  • Ikuo Katayama, Keishi Okazaki, Atsushi Okamoto. Role of mantle carbonation in trench outer-rise region in the global carbon cycle. Island Arc. 2023. 32. 1
  • Yohan Park, Shintaro Azuma, Keishi Okazaki, Kentaro Uesugi, Masahiro Yasutake, Yu Nishihara, Ryuichi Nomura. Development of Lattice-Preferred Orientations of MgO Periclase From Strain Rate Controlled Shear Deformation Experiments Under Pressure up to 120 GPa. Geophysical Research Letters. 2022. 49. 21
もっと見る
MISC (11件):
  • 谷川亘, 村山雅史, 井尻暁, 廣瀬丈洋, 岡崎啓史, 濱田洋平, 浦本豪一郎, 星野辰彦, 山本裕二, 正木裕香, et al. 南海地震水没伝承「黒田郡」の痕跡発掘に向けた沿岸域海底調査:高知県須崎市野見湾を例に. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2021. 2021
  • 谷川亘, 村山雅史, 村山雅史, 井尻暁, 廣瀬丈洋, 浦本豪一郎, 星野辰彦, 田中幸記, 山本裕二, 濱田洋平, et al. 南海地震水没災害伝承の痕跡発掘に向けた沿岸域海底調査:須崎市野見湾を例に. 沿岸海洋研究. 2021. 59. 1
  • 長瀬薫平, 片山郁夫, 畠山航平, 赤松祐哉, 岡崎啓史, 阿部なつ江, 道林克禎. オマーン陸上掘削試料の弾性波速度に基づいたダイアベースでの空隙形状. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2020. 2020
  • 阿部なつ江, 岡崎啓史, GREEVE Annika, 片山郁夫, 畠山航平, 赤松祐哉, ULVEN Ole Ivar, CORDONNIER Benoit, HONG Gilbert, ZHU Wenlu, et al. 「ちきゅう」船上ラボにおけるICDPオマーン陸上掘削コアの岩石物性計測結果について. ブルーアースサイエンス・テク要旨集. 2019. 2019
  • 鈴木孝弘, 濱田洋平, 廣瀬丈洋, 谷川亘, 岡崎啓史, 多田井修. 室内掘削実験を通した掘削等価強度法の検証. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2018. 125th. 276
もっと見る
講演・口頭発表等 (36件):
  • ICDPオマーン掘削計画BT1Bサイトにおいて採取されたリストベナイトのX線CTコア画像から推定される鉱物組み合わせ
    (日本地球惑星科学連合2021年大会 2021)
  • 排水条件下における高温高封圧高間隙水圧岩石変形実験の予察的結果
    (日本地球惑星科学連合2021年大会 2021)
  • Pore pressure control for Griggs apparatus
    (Workshop on experimental solid medium rock deformation 2020)
  • Experimental investigation of dehydration weakening and embrittlement of hydrous minerals
    (Intermediate and Deep Earthquakes: Observation and Modeling /College de France 2018)
  • Unstable fault slip induced by lawsonite dehydration in blueschist: Implication for the seismicity in the subducting oceanic crusts
    (AGU Fall Meeting 2015)
もっと見る
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人海洋研究開発機構 高知コア研究所 招聘主任研究員
  • 2022/04 - 現在 広島大学 先進理工系科学研究科地球惑星システム学プログラム 准教授
  • 2016/10 - 2022/03 海洋研究開発機構 高知コア研究所 研究員
  • 2018/04 - 2018/09 東北大学 非常勤講師
  • 2016/10 - 2016/12 ブラウン大学 Dept. of Earth, Environmental & Planetary Sciences Visiting scientist
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2022/04 - 現在 日本地球掘削科学コンソーシアムICDP部会 執行委員
受賞 (2件):
  • 2022/09 - 日本地質学会 日本地質学会柵山雅則賞
  • 2011/05 - 日本地球惑星科学連合 地球惑星科学連合大会学生優秀発表賞
所属学会 (3件):
日本地球惑星科学連合 ,  日本地質学会 ,  American Geophysical Union
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る