研究者
J-GLOBAL ID:201601018380539071   更新日: 2024年04月05日

顧 姍姍

Shanshan Gu
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 日本文学
研究キーワード (4件): 奈良・平安時代における日本漢詩文学 ,  日本漢詩 ,  比較文学 ,  中国文学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2017 - 2023 豊子愷による『源氏物語』の中国語訳--意図的改訳およびその要因について
  • 2015 - 2017 历史语境下的日本“国风 “研究
論文 (11件):
  • 顧姍姍. 次韻詩からみる平安前期における日本漢詩文学の展開 -勅撰三集・『菅家文草・後集』を中心に-. 『地域文化研究』. 2019. 20
  • 顧 姍姍. 懐風藻 注釈稿・中臣大島「山斎」(一三). 『早稲田大学日本古典籍研究所年報』. 2018. 第11号. 61-67
  • 顧 姍姍. 奈良・平安前期における日本の新羅、渤海使との漢詩交流-分韻詩から次韻詩へ-. 東京外国語大学日本専攻[『日本研究教育年報20』. 2016. 20. 129-142
  • 顧 姍姍. 平安前期における日本漢詩文学の研究. 東京外国語大学. 2014. 1-182
  • 顧 姍姍. 渤海使関係文筆資料 注釈稿・「裴大使重押蹤字 見賜瓊章 不任諷味 敢以酬答」(『扶桑集』七二) 訳. 『早稲田大学日本古構典籍研究所年報』. 2013. 第6号. 96-106
もっと見る
書籍 (6件):
  • 《懷風藻序》對唐太宗時期文本的運用(「懐風藻序」にみる唐太宗期文筆の受容)
    文獻・文學・文化 中日古典學交流與融通工作坊論集1 98 - 110 2022
  • 古代日本的女帝
    社会科学文献出版社 2019 ISBN:9787520138598
  • 秦汉帝国:中国古代帝国之兴亡
    社会科学文献出版社 2017 ISBN:9787509795927
  • 东印度公司:巨额商业资本之兴衰
    社会科学文献出版社 2016 ISBN:9787509795934
  • 『教育学入門 30のテーマで学ぶ』
    ミネルヴァ書房(編者:岡田昭人) 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • 『懐風藻』「山斎言志」における「稲葉負霜落」について--『万葉集』と奈良時代の田園風景--
    (地域文化学会第266回月例研究会・公開セミナー 2023)
  • 平安初期の日本漢詩における中国三史の受容--九世紀前半の竟宴詠史詩を中心として--
    (兵庫県立大学 グローバル教育科目「兵庫の国際交流」 2023)
  • 次韻詩からみる平安前期における日本漢詩文学の展開 -勅撰三集・『菅家文草・後集』を中心に-
    (地域文化学会第231回月例研究会 2019)
  • 中国の「春節」とその過ごし方
    (神田外語大学 旧正月を祝う「春節」のイベント 2017)
  • 中国の「春節」とその過ごし方
    (神田外語大学 旧正月を祝う「春節」のイベント 2016)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2009 - 2014 東京外国語大学 大学院総合国際学研究科言語文化専攻博士後期課程
  • 2004 - 2007 廈門大学 大学院外国言語文化研究科日本文学専攻博士前期課程
  • 2006 - 2006 東京外国語大学 大学院総合国際学研究科(特別聴講生)
  • 2000 - 2004 廈門大学 外国言語文化学部日本語学科
学位 (3件):
  • 博士(学術) (東京外国語大学)
  • 文学修士 (厦門大学)
  • 文学学士 (厦門大学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 東洋大学 法学部 兼任講師
  • 2024/04 - 現在 亜細亜大学 都市創造学部 都市創造学科 講師
  • 2024/04 - 現在 東洋大学アジア文化研究所 客員研究員
  • 2014/04 - 現在 早稲田大学日本古典籍研究所 招聘研究員
  • 2019/08 - 2024/03 東洋大学アジア文化研究所 研究員
全件表示
所属学会 (3件):
東アジア言語文化学会 ,  地域文化学会 ,  和漢比較文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る