研究者
J-GLOBAL ID:201601018711435425   更新日: 2022年09月07日

土岐 邦彦

トキ クニヒコ | Kunihiko Toki
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 教育推進・学生支援機構  教授
  • 地域科学研究科  教授
研究分野 (1件): 教育学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2014 - 2017 発達障害等による困難を抱える子どもの主観世界と子ども理解の方法論の検討
  • 2014 - 2017 発達障害等による困難を抱える子どもの主観世界と子ども理解の方法論の検討
  • 2014 - 2016 発達障害等による困難を抱える子どもの主観世界と子ども理解の方法論の検討
  • 2014 - 2016 発達障害等による困難を抱える子どもの主観世界と子ども理解の方法論の検討
論文 (9件):
  • 障がい児・者をきょうだいにもつ若者たちの意識-「きょうだいフォーラム」を通して見えてくるもの. 障害者問題研究. 2012. 40. 2
  • ラフ・ラブ・ライブ -障害をもつ若者たちの発達と演劇. 2011
  • 知的障害者が愛と性を語るとき-〈劇団ドキドキわくわく〉に集う若者たちの姿から. 季刊セクシュアリティ. 2010. 43
  • 特別支援教育大事典. 2010
  • いま、ひとりになる。-小説「バッテリー」に学ぶ子ども・若者の発達と自立. 2009
もっと見る
MISC (10件):
  • 土岐 邦彦, 南出 吉祥, 堤 英俊, 森 博俊, 都筑 学, 丸山 啓史. 発達障害当事者の主観世界と「自己の育ち」(ラウンドテーブル10,発表要旨). 日本教育学会大會研究発表要項. 2015. 74. 102-103
  • 土岐 邦彦. 自閉症スペクトラムをもつ若者の友人関係の育ちを考える. 障害者問題研究. 2014. 42. 2. 39-44
  • 土岐 邦彦. 発達障害をもつ若者の「自己の育ち」をとらえる視点 : 友人関係の様態に関する諸事例を通して. 岐阜大学地域科学部研究報告. 2014. 34. 151-165
  • 土岐 邦彦. 青年・成人障害者の発達的様相と子ども期の指導. 障害者問題研究. 2011. 39. 2. 34-41
  • 土岐 邦彦. 木下孝司著『乳幼児期における自己と「心の理解」の発達』. 障害者問題研究. 2011. 38. 4. 77-78
もっと見る
書籍 (5件):
  • 劇団ドキドキわくわく : 障がいのある若者たちの発達と演劇活動
    群青社, 星雲社 (発売) 2015 ISBN:9784434209215
  • ラフ「Rough」・ラブ「Love」・ライブ「Live」 : 障害をもつ若者たちの発達と演劇
    全国障害者問題研究会出版部 2011 ISBN:9784881349342
  • いま、ひとりになる。 : 小説『バッテリー』に学ぶ子ども・若者の発達と自立
    群青社, 星雲社 (発売) 2009 ISBN:9784434134548
  • 障害児と遊びの教育実践論
    群青社, 星雲社 (発売) 2006 ISBN:4434082760
  • 障害児の発達とコミュニケーション
    全国障害者問題研究会出版部 1998 ISBN:4881342134
学歴 (1件):
  • 筑波大学大学院博士課程
学位 (1件):
  • 修士(教育学) (筑波大学)
経歴 (2件):
  • 2014 - 岐阜大学 地域科学部 教授
  • 岐阜大学 地域科学部
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る