研究者
J-GLOBAL ID:201601019746229964
更新日: 2024年11月30日
岩城 覚久
Iwaki Akihisa
所属機関・部署:
職名:
准教授
競争的資金等の研究課題 (5件):
- 2023 - 2026 モアザンヒューマンの美学--動物論的転回以降の感性論的可能性
- 2022 - 2025 JAXA文化・人文社会科学利用パイロットミッションに関する今日的な視点からの検証
- 2020 - 2023 ライフ/デス・アートの美学
- 2017 - 2020 アウタースペース/インナースペース/インタースペース・アートの美学
- 2014 - 2017 グローバル・アート・インダストリーにおけるアートの可能性
論文 (14件):
-
岩城覚久. 色と香りの回路をつくる--「香るアクリル絵具プロジェクト」におけるコ・デザインを通じて--. 混沌. 2024. 21. 137-186
-
Akihisa Iwaki. The Possibility of Interspecies-Interactive Art: What Can Human Artists Create for Chimpanzees?. Art Style, Art & Culture International Magazine. 2023. 12. 1. 41-73
-
Akihisa Iwaki. Immersion and Floating Sensation: Thinking with an Artistic Approach to the Virtual. Virtual Images: Trilogy of Synthetic Realities I. 2021. 166-191
-
Akihisa Iwaki. Toward an Aesthetics of Inter-space: From Microgravity Environment to Multi-gravity Environment. Art Style: Art & Culture International Magazine. 2019. Volume 4. Issue 4. 89-109
-
岩城 覚久, 増田 展大, 松谷容作. Creative Evolution of Moving Images?: Deleuze's Cinema and Pre-cinema. 文学・芸術・文化 : 近畿大学文芸学部論集. 2019. 31. 1. 47-84
もっと見る
MISC (14件):
-
岩城, 覚久. 古賀一男氏講演「微小重力環境へのヒトの順応とその限界-宇宙飛行士の行動を分析して地球と重力をより正しく理解したい」(2). 文学・芸術・文化 : 近畿大学文芸学部論集. 2023. 35. 1. 61-89
-
岩城覚久. 古賀一男氏講演「微小重力環境へのヒトの順応とその限界」(1). 文学・芸術・文化. 2022. 33. 2. 56-77
-
岩城覚久. 「動物との Co-Design の可能性に向けたノート--新しい動物園文化の萌芽に立ち会う」. 「ア ート×サイエンス IN 京都市動物園 アートで感じる?チンパンジーの気持ち」2021 年度レポート https://kyoto-steam.com/program/event06. 2022. 1-54
-
岩城覚久. 匂いの体験の一回性とアンビエント・メディア. 深津恵『Scenting Design カオリしつらえ』. 2021. COLUMN5-9
-
岩城 覚久. 感性学からみた異種間インタラクティヴ・アートの可能性--人間のアーティスト の創造力は動物園で生活するチンパンジーの幸せに寄与できる?. 『KYOTO STEAM -世界文化交流祭- 2022 prologue 2021年事業報告書』. 2021. 20-20
もっと見る
書籍 (7件):
-
Virtual Images: Trilogy of Synthetic Realities I
Buechner-Verlag 2022 ISBN:3963172304
-
クリティカル・ワード メディア論 理論と歴史から〈いま〉が学べる
フィルムアート社 2021 ISBN:4845920069
-
美学の事典
丸善出版 2020 ISBN:4621305425
-
Naturalizing Aesthetics
Wydawnictwo Libron-Filip Lohner 2015 ISBN:9788365148230
-
Diversities in Aesthetics:Selected Papers of The 18th Congress of International Aesthetics(英文版)
中国社会科学出版社 2013 ISBN:7516129402
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
-
The Possibility of Interspecies-Interactive Art: What Can Human Artists Create for Chimpanzees?
(22nd International Congress of Aesthetics, Belo Horizonte, Brazil, 2023 2023)
-
Toward an Aesthetics of Inter-space: Focusing on Life in Multi-gravity Environments
(21st International Congress of Aesthetics, Belgrade, Serbia, 2019 2019)
-
Creative Evolution in an Outer Space Environment: Towards Space Bioart
("Quite Frankly: It's a Monster Conference", organized by Symbiotic A, held at the University of Western Australia, Perth, Australia 2018)
-
宇宙空間の感性学--微小重力環境から多重力環境へ
(「东亚汉文圈中的日语教育・日本学研究新开拓」国際学術研討会、於中国、広州、曁南大学 2017)
-
Bodily Experience and Life in A Microgravity Environment: Thinking with Space Art
("20th International Congress of Aesthetics",Seoul National University, Seoul, Korea 2016)
もっと見る
学位 (1件):
前のページに戻る