研究者
J-GLOBAL ID:201601020064956811   更新日: 2024年04月21日

中村 敏

ナカムラ サトシ | Nakamura Satoshi
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 社会福祉学 ,  地域研究 ,  観光学
研究キーワード (6件): ユニバーサルツーリズム ,  観光振興 ,  観光まちづくり ,  都市政策 ,  観光交通 ,  観光学
論文 (2件):
  • 中村 敏, 小長谷 一之. 地域振興に資する観光列車戦略の分類と経済効果. 総合観光学会誌「総合観光研究」. 2014. 13
  • 中村 敏. 観光振興に資する観光列車戦略の意義と効果. 修士学位論文(大阪市立大学). 2013
MISC (7件):
  • 中村 敏. 観光列車の経験価値に関する考察-JR九州のD&S列車を事例として-. 日本観光学会全国大会論文集. 2015
  • 中村 敏. 空港における宿泊施設の現状と未来像-カプセルホテル様式の将来像に関する一考察-. 日本観光学会全国大会論文集. 2014
  • 中村 敏. 市民主体で進める観光まちづくり-長崎さるく博の事例から-. 「地域活性化ニューズレター」大阪市立大学大学院創造都市研究科3セクター協働の地域活性化教育プログラム. 2014. 6
  • 中村 敏. 観光列車による施策効果の定量的検証. 日本観光学会全国大会論文集. 2013
  • 中村 敏. 観光振興に資する観光列車の意義. 日本観光研究学会全国大会学術論文集. 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 世界遺産登録による観光振興とその課題ー長崎の教会群とキリスト関連遺産を事例としてー
    (大阪観光大学図書館ラーニングコモンズ 2015)
  • EXPO'70外食産業の夜明けー大阪万博が日本の食文化へ与えたインパクトー
    (大阪観光大学図書館ラーニングコモンズ 2015)
  • LCCが変える旅のスタイルー関空から新たなる世界へー
    (大阪観光大学図書館ラーニングコモンズ 2015)
  • 鉄道の観光資源化を通じた地域振興ーJR九州のD&S列車を事例としてー
    (大阪観光大学図書館ラーニングコモンズ 2015)
  • まち歩き観光が市民の意識を変える!-世界遺産登録を控える長崎のまちからー
    (大阪観光大学図書館ラーニングコモンズ 2014)
もっと見る
Works (1件):
  • 城崎発演劇列車 JR西日本観光列車「うみやまむすび」×スイッチ総研 『絶景!!日本海!山陰本線ローカル駅スイッチ』
    河村 竜也、中村 敏 2021 - 2021
学歴 (3件):
  • 2014 - 2020 和歌山大学大学院 観光学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学
  • 2011 - 2013 大阪市立大学大学院 創造都市研究科 都市経済政策
  • 2006 - 2010 大阪観光大学 観光学部 観光学科
学位 (1件):
  • 修士(都市政策) (大阪市立大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 山陽学園大学 地域マネジメント学部 講師
  • 2021/04 - 2024/03 芸術文化観光専門職大学 芸術文化観光学部 助教
  • 2018/10 - 2019/03 和歌山大学 観光学部 非常勤講師
  • 2013/11 - 大阪観光大学 観光学研究所 研究助手
所属学会 (5件):
日本交通学会 ,  日本観光学会 ,  観光学術学会 ,  日本観光研究学会 ,  日本デザイン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る