研究者
J-GLOBAL ID:201601020149304821   更新日: 2024年03月04日

齋藤 宙治

Saito Hiroharu
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.hiroharusaito.com
研究キーワード (5件): 法社会学 ,  実証分析 ,  交渉 ,  紛争解決 ,  子どもと法
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2024 離婚に関する紛争解決システムの実証的基盤
  • 2018 - 2021 法制度内の子どもに対する差別・偏見・ステレオタイプ
  • 2016 - 2018 子どもの法的地位をめぐる現代日本人の法意識
  • 2016 - 2017 紛争解決における弁護士倫理の日米比較〜離婚紛争を題材にした実証的研究
論文 (19件):
  • 齋藤宙治. パンデミックと司法制度. 加藤晋/田中隆一/ケネス・盛・マッケルウェイン編著『パンデミックと社会科学-ポストコロナから見えてくるもの』(勁草書房). 2024. 167-186
  • 齋藤宙治. 宇宙資源をめぐる法とコモンズ. 有斐閣Online キソホーからみた世界(第1回). 2024
  • 齋藤宙治. 訴訟利用の総合的満足度の規定要因. 佐藤岩夫・阿部昌樹・太田勝造編『現代日本の紛争過程と司法政策: 民事紛争全国調査 2016-2020』(東京大学出版会). 2023. 313-328
  • 齋藤宙治, 田中亘. 参議院議員定数不均衡と交付金配分-草野耕一裁判官の「条件付き合憲論」を踏まえた統計分析の試み. 社会科学研究. 2023. 74. 63-89
  • 齋藤宙治. 過去20年間の養育費・面会交流の取決め率の分析-離婚届様式の改正による促進効果の検証など. 法と社会研究. 2022. 7. 87-120
もっと見る
MISC (9件):
  • 齋藤宙治. 裁判官の判断とは?(法学のアントレ). 法学教室. 2023. 515. 2-3
  • 齋藤宙治. 受賞者の言葉(尾中郁夫・家族法新人奨励賞). 戸籍時報. 2023. 841. 15
  • 齋藤宙治. (巻頭言)子どもの権利の未来. 都市問題. 2023. 114. 1-1
  • 久保秀雄, 郭薇, 齋藤宙治, 土屋明広, 米田憲市. 2022年学界回顧: 法社会学. 法律時報. 2022. 94. 13. 211-220
  • 齋藤宙治. 【書評】橋場典子著『社会的排除と法システム』. 法と教育. 2022. 12. 89
もっと見る
書籍 (3件):
  • 中高生からの法と学校・社会
    清水書院 2023 ISBN:9784389226084
  • 子どもと法-子どもと大人の境界線をめぐる法社会学
    東京大学出版会 2022 ISBN:4130361554
  • 話し合いでつくる中・高公民の授業: 交渉で実現する深い学び
    清水書院 2018 ISBN:4389225901
講演・口頭発表等 (37件):
  • Imbalanced Images of Youth Rights and Duties in Japan
    (Asian Law and Society Association〔アジア法社会学会〕(於:Sunway University, Malaysia) 2023)
  • 法社会学者からの視点(20周年記念シンポジウム・パネルディスカッション「法と経済学のさらなる発展のために」)
    (法と経済学会(於:京都大学) 2023)
  • 子どもと大人の境界線をめぐる法社会学
    (北海道大学法理論研究会(於:北海道大学) 2023)
  • People’s Attitudes on Legal Ages in Japan
    (Biennial Workshop on Frontier Research in Children’s Rights and Family Law 2023 (於:University College Cork, Ireland) 2023)
  • 養育費・面会交流の取決め率などのデータ分析
    (四木会(交渉研究の会)(於:学習院大学) 2023)
もっと見る
Works (2件):
  • 【質問票】「子どもの各種法定年齢をめぐる法意識調査」
    齋藤宙治 2017 -
  • 離婚弁護士アンケート調査の報告書(簡易版)-集計結果と暫定分析-
    齋藤宙治 2017 -
学歴 (4件):
  • - 2023 博士(法学) 東京大学(論文博士)
  • - 2015 ハーバード大学ロースクール LL.M.課程 修了(フルブライト奨学生)
  • - 2015 東京大学大学院 教育学研究科修士課程(学校開発政策コース)修了
  • - 2008 東京大学 法学部 卒業
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 東京大学 社会科学研究所 准教授(法社会学)
  • 2019/04 - 2021/03 東京大学 法学政治学研究科 特任講師
  • 2016/04 - 2019/03 東京大学 法学政治学研究科 助教
  • 2015/08 - 2016/03 ハーバード大学ロースクール 客員研究員
  • 2013/04 - 2014/07 齋藤国際法律事務所
全件表示
受賞 (5件):
  • 2023/05 - 日本法社会学会 学会奨励賞(2022年度著書部門) 『子どもと法-子どもと大人の境界線をめぐる法社会学』(東京大学出版会)
  • 2023/03 - 日本加除出版 第24回尾中郁夫・家族法新人奨励賞 『子どもと法-子どもと大人の境界線をめぐる法社会学』(東京大学出版会)
  • 2021/04 - 東京大学 東京大学而立賞(2021年度学術成果刊行助成) 『子どもと法-子どもと大人の境界線をめぐる法社会学』(東京大学出版会)
  • 2020/02 - 東京大学社会科学研究所 SSJデータアーカイブ優秀論文賞(2019年度) "Japanese Divorce Lawyers: Their Success After Their Own Divorce"
  • 2019/05 - 日本法社会学会 学会奨励賞(2018年度論文部門) 「交渉に関する米国の弁護士倫理とその教育効果-離婚事件における真実義務と子どもの福祉を題材に」
所属学会 (8件):
日本公共政策学会 ,  日本法社会学会 ,  Asian Law and Society Association ,  Law and Society Association ,  Research Committee on Sociology of Law ,  仲裁ADR法学会 ,  法と経済学会 ,  法と教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る