研究者
J-GLOBAL ID:201601021166985650   更新日: 2024年01月30日

矢口 哲也

ヤグチ テツヤ | Yaguchi Tetsuya
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.yaguchilab.arch.waseda.ac.jp/
研究分野 (2件): デザイン学 ,  建築計画、都市計画
研究キーワード (5件): 持続可能な都市 ,  都市農業 ,  ユニバーサルデザイン ,  都市計画 ,  アーバンデザイン
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 解体から始まる循環型建築学に関する総合的研究
  • 2021 - 2023 優良な郊外住宅地の「経年優化」
  • 2021 - 2022 地域協働復興の普及啓発事業
  • 2019 - 2020 鶴岡市シビックコア・公共交通再編構想
  • 2017 - 2018 音声声誘導システムを用いた視覚障がい者歩行支援実証実験
全件表示
論文 (10件):
  • Sokuncharia SREY, Tetsuya YAGUCHI. THE PERI-URBAN LANDSCAPE INTERFACE CONTRIBUTION TO FLOOD MANAGEMENT OF THE METROPOLIS, THE CASE OF PHNOM PENH. Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ). 2023. 88. 807. 1648-1659
  • Theeraporn PREMCHAISWADI, Tetsuya YAGUCHI. THE IMPLEMENTATION OF GREEN INFRASTRUCTURE FOR URBAN FLOOD MITIGATION IN THE POLDER SYSTEM OF THE TROPICAL CITY OF BANGKOK. Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ). 2023. 88. 805. 1008-1019
  • 津田 基史, 矢口 哲也. インクルーシブ防災の実現に向けた「みんなでつくる防災ゲーム」の提案とその波及効果. 2023. 29. 71. 543-548
  • Raffaele Pernice, Tetsuya Yaguchi, Keigo Kobayashi. Blended and Transnational Higher Education in Architecture Schools. 2023
  • 左右田 敢太, 矢口 哲也. 地権者の意思決定に基づいたマルチエージェントシミュレーションによる土地利用の動態分析. 2022. 57. 1. 65-75
もっと見る
MISC (4件):
  • 矢口 哲也. 「世田谷区梅丘地区におけるUni-Voice Navi実証実験報告書」. JAVIS日本視覚障がい情報普及支援協会. 2018
  • 矢口 哲也. San Francisco Veterans Affairs Medical Center LRDP. 2014
  • 矢口 哲也. Taking Down Freeway to Reconnect Neighborhood. Urbanist. 2013
  • 矢口 哲也. 4th and King Street Railyards. 2012
書籍 (2件):
  • 早稲田建築学報「アーバンデザインの仕事」
  • 早稲田建築学報「分散型オリンピックパークとしての都市へ」
講演・口頭発表等 (49件):
  • 7213 子どもの遊びに着目した遊戯道路ストックの評価~その2~
    (都市計画 2020)
  • 7211 小公園の地域機能分担における多基準評価と整備の意思決定支援モデルの構築 その2 東京都足立区パークイノベーション推進計画を事例として
    (都市計画 2020)
  • 7460 河川空間での賑わい行動と自由行動に着目した利用実態と空間の関係性 -道頓堀川遊歩道(とんぼりリバーウォーク)を対象として-
    (都市計画 2020)
  • 7383 画像情報の変化から見た魅力ある街路の特徴 目黒川沿いの商業地街路を対象として
    (都市計画 2020)
  • 7578 駅コンコースにおけるキャリーバッグ使用者の滞留行動に関する研究 -京成上野駅を対象とした滞留シミュレーションを通して-
    (都市計画 2020)
もっと見る
Works (21件):
  • Y市ウォーターフロントマスタープラン
    矢口 哲也 2018 -
  • Thousand Island Master Plan
    矢口 哲也 2017 -
  • Pingfu Agri Master Plan
    矢口 哲也 2016 -
  • Qingdao Blue Silicon Valley CBD, Qingdao, China
    矢口 哲也 2013 - 2014
  • SFVAMC Long-Range Development Plan Environmental Impact Statement (EIS)
    矢口 哲也 2013 - 2014
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2002 カリフォルニア大学バークレー校 College of Environmental Design アーバンデザイン専攻
  • 1993 - 1995 東京工業大学 総合理工学研究科 社会開発工学専攻
  • 1989 - 1993 東京理科大学 工学部建築学科 建築学科
学位 (1件):
  • 博士(建築学) (早稲田大学)
経歴 (5件):
  • 2016/04 - 現在 早稲田大学 創造理工学部 教授
  • 2008/06 - 2016/04 EDAW(現AECOM) Building + Places アソシエイトプリンシパル
  • 2003/06 - 2008/06 BMS Design Group (現 Page)
  • 2002/07 - 2003/06 Kaplan McLaughlin Diaz Architects
  • 1995/04 - 2001/07 鹿島建設株式会社 建築設計本部
委員歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 東京都港区 景観審議会委員
  • 2020/09 - 現在 宮城県気仙沼市 気仙沼市新庁舎基本計画策定委員会
  • 2020/06 - 現在 東京都新宿区 新宿区ユニバーサルデザインまちづくり審議会
  • 2020/04 - 2022/03 山形県鶴岡市 城下のまち鶴岡将来構想策定委員会
  • 2018/10 - 2020/03 気仙沼市 市新庁舎建設基本構想策定有識者会議委員
受賞 (4件):
  • 2018/12 - アメリカ建築家協会日本支部 アーバンデザインアワード サウザンドアイランドツーリズムマスタープラン
  • 2017/04 - ローズビル市ダウンタウン再開発公社 パビリオン@ウティカジャンクション、ローズビル市街地活性化提案
  • 2013/05 - PCBC PCBC Gold Nugget Award
  • 2008 - アメリカ都市計画家協会北カリフォルニア支部 特定問題に対する計画案アワード サンレアンドロ市TOD
所属学会 (5件):
アメリカ都市計画家協会 ,  アメリカ建築家協会 ,  日本造園学会 ,  日本都市計画学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る