研究者
J-GLOBAL ID:201601021224855622   更新日: 2025年01月08日

山崎 圭子

ヤマザキ ケイコ | Yamazaki Keiko
所属機関・部署:
職名: 特任講師
研究分野 (1件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 胎児期および生後の環境によるエピゲノム変化がASDの症状多様性に与える影響の解明
  • 2022 - 2026 化学物質による青年期の生殖機能、抑うつ、NCDsへの影響:分子機構の解明を含めて
  • 2022 - 2025 胎児期からの環境騒音曝露と学童の認知機能:前向きコホートによる検討
  • 2021 - 2025 学童期の有機リン・ネオニコチノイド系農薬曝露と子どもの注意および抑制機能との関連
  • 2021 - 2024 胎児期POPs曝露による神経炎症が児のADHD症状へ与える影響の解明
全件表示
論文 (75件):
  • Mariko Itoh, Sumitaka Kobayashi, Shinkichi Nishihara, Chihiro Miyashita, Keiko Yamazaki, Naomi Tamura, Satoshi Suyama, Atsuko Ikeda, Sachiko Itoh, Yu Ait Bamai, et al. Association between prenatal tobacco exposure and attention-deficit/hyperactivity disorder related characteristics at 6 and 8 years: a birth cohort in Japan. BMJ Open. 2024. 14. 12. e087406-e087406
  • Maki Tojo, Hiroyoshi Iwata, Naomi Tamura, Takeshi Yamaguchi, Kenji J Tsuchiya, Satoshi Suyama, Taku Obara, Akio Nakai, Toshio Yoshikawa, Toyoki Yamagata, et al. Association between small for gestational age and motor coordination difficulties in children aged 5-6 years: Insights from the Hokkaido Study on Environment and Children's Health. Brain & development. 2024. 47. 1. 104296-104296
  • Ammara Ajmal, Keiko Yamazaki, Naomi Tamura, Yu Ait Bamai, Toshio Yoshikawa, Takashi Hikage, Atsuko Ikeda, Reiko Kishi. Link between Wi-Fi, cordless devices, mobile phone usage patterns, and behavioral problems among Japanese children: A prospective cohort study. Environmental research. 2024. 261. 119715-119715
  • Yu Ait Bamai, Chihiro Miyashita, Atsuko Ikeda-Araki, Keiko Yamazaki, Sumitaka Kobayashi, Sachiko Itoh, Yasuaki Saijo, Yoshiya Ito, Eiji Yoshioka, Yukihiro Sato, et al. Prenatal risk factors of indoor environment and incidence of childhood eczema in the Japan environment and children's study. Environmental research. 2024. 118871-118871
  • 佐藤 遊洋, 吉岡 英治, 西條 泰明, 宮本 敏伸, 東 寛, 棚橋 祐典, 伊藤 善也, 小林 澄貴, 湊屋 街子, アイツバマイ ゆふ, et al. 口唇口蓋裂を有する1歳児の下気道感染症罹患リスク エコチル調査より. 日本衛生学雑誌. 2024. 79. Suppl. S239-S239
もっと見る
MISC (34件):
  • 敦賀桜, 杉村海渡, 日景隆, 山崎圭子, 宮下ちひろ, 田村菜穂美, 荒木敦子, 岸玲子. 高周波ばく露と小児の健康影響に関する疫学研究に用いる携帯型ばく露量測定デバイスのWi-Fi周波数帯受信特性推定. 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 田村菜穂美, 山崎圭子, 宮下ちひろ, 池田敦子, 池田敦子, 日景隆, 水田正弘, 大宮学, 竹鼻美月, 赤坂梨莉花, et al. 子どものスクリーンタイムと聴覚・視覚ワーキングメモリーとの関連:北海道スタディ. 日本衛生学雑誌(Web). 2023. 78. Supplement
  • 山崎圭子, 宮下ちひろ, 田村菜穂美, 池田敦子, 池田敦子, 日景隆, 水田正弘, 大宮学, 岸玲子. 学童期の子どもの電磁波曝露実態の変化-北海道スタディ. 日本衛生学雑誌(Web). 2023. 78. Supplement
  • 敦賀桜, 杉村海渡, 日景隆, 大宮学, 山崎圭子, 宮下ちひろ, 田村奈穂美, 池田敦子, 岸玲子. 電波ばく露と小児の健康影響に関する疫学研究のための仰角を考慮した5G周波数帯人体遮蔽特性推定. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2023. 123. 72(EMCJ2023 12-28)
  • 山本康平, 日景隆, 大宮学, 山崎圭子, 池田敦子, 宮下ちひろ, 田村菜穂美, 岸玲子. 電波ばく露と青少年の健康影響に関する疫学研究にむけた携帯型ばく露計受信特性に与える人体遮蔽影響評価. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2022. 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • Association between prenatal exposure to organochlorine pesticides and the intelligence at 7 years old children: The Hokkaido Study on Environment and Children’s Health
    (The 31st annual conference of the International Society for Environmental Epidemiology (ISEE) 2019)
  • 学童期のP3a・P3bとADHD傾向および胎児期dioxin曝露との関連
    (第37回日本生理心理学会大会 2019)
  • Relationship between event-related brain potentials during Go/NoGo task and parental characteristics or attention-deficit/hyperactivity disorder tendency: The Hokkaido study
    (26th Annual Meeting of Cognitive Neuroscience Society (CNS) 2019)
  • 胎児期の有機塩素系農薬曝露と3.5歳の児の問題行動の関連・北海道スタディ.
    (第89回日本衛生学会 2019)
  • ERP P3 of school age children and prenatal exposure to dioxin: the Hokkaido Study on Environment and Children’s Health.
    (IOP 2018(International organization of psychophysiology) 2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 教育学博士 (北海道大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る