研究者
J-GLOBAL ID:201701000129139367   更新日: 2024年06月05日

川﨑 佳哉

カワサキ ケイヤ | Kawasaki Keiya
所属機関・部署:
職名: 招聘研究員
研究分野 (1件): 美学、芸術論
研究キーワード (3件): 映画 ,  表象文化 ,  メディア
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2024 「自撮り」のメディア文化史
  • 2020 - 2023 アメリカ映画史におけるパーソナルな映画実践:「一人称映画」についての研究
  • 2018 - 2021 メディア文化における「孤独」の系譜
論文 (6件):
  • 川﨑 佳哉. 「一人称単数」の語りという実験--オーソン・ウェルズのラジオ・ドラマと『宇宙戦争』. 表象. 2020. 14. 126-139
  • 川﨑 佳哉. 亡霊たちの視線--オーソン・ウェルズの『偉大なるアンバーソン家の人々』における視点の問題について. 映像学. 2015. 94. 5-23
  • 川﨑 佳哉. スクリーンのさらに奥へのまなざし--アンドレ・バザンによるオーソン・ウェルズ論. 演劇映像学 2013. 2014. 27-40
  • 川﨑 佳哉. 冷戦期のオーソン・ウェルズ--『アーカディン氏』論. 演劇映像学 2012. 2013. 201-219
  • 川﨑 佳哉. 弁解としての語り--オーソン・ウェルズ『上海から来た女』について. 表象・メディア研究. 2013. 3. 59-77
もっと見る
MISC (5件):
  • 川﨑佳哉. 「残ること」をめぐる葛藤のドラマーー山田太一と『岸辺のアルバム』. ユリイカ. 2024. 56. 5. 130-136
  • 川﨑 佳哉. ホーム/ムービーの可能性--三宅唱『やくたたず』をめぐって. ユリイカ. 2022. 54. 14. 224-232
  • 川﨑 佳哉. 書評 石岡良治、三浦哲哉、入江哲朗、土居伸彰、平倉圭、畠山宗明『オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議』. 表象・メディア研究. 2019. 9. 89-92
  • 川﨑 佳哉. 「孤独な場所」から「悲しく、美しい世界」へ--ジム・ジャームッシュの初期三作品におけるアウトサイダーたちについて. ユリイカ. 2017. 49. 16. 166-174
  • 川﨑 佳哉. ダニエル・モーガン「バザンを再考する : 存在論とリアリスト美学」 (特集 映画理論の古典/現在). 映画学. 2012. 26. 88-95
書籍 (3件):
  • 村上春樹 映画の旅
    フィルムアート社 2022 ISBN:4845921367
  • 映像が動き出すとき--写真・映画・アニメーションのアルケオロジー
    みすず書房 2021 ISBN:4622090546
  • 映画論の冒険者たち
    東京大学出版会 2021 ISBN:4130830821
講演・口頭発表等 (3件):
  • 回帰するシアトリカリティ--オーソン・ウェルズのテレビ作品とエッセイ映画
    (早稲田 表象・メディア論学会 第19回研究発表会・総会 2019)
  • 「一人称単数」の語りという実験--オーソン・ウェルズのラジオ・ドラマについて
    (表象文化論学会第13回大会 2018)
  • 引用されるイメージ--『オーソン・ウェルズのフェイク』について
    (日本映像学会第38回全国大会 2012)
学歴 (1件):
  • 2011 - 2017 早稲田大学大学院 文学研究科 表象・メディア論コース 博士課程
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 招聘研究員
  • 2024/04 - 現在 亜細亜大学 英語科 非常勤講師
  • 2022 - 現在 武蔵大学 人文学部英語英米文化学科 非常勤講師
  • 2020/09 - 現在 早稲田大学 文化構想学部表象・メディア論系 非常勤講師
  • 2020/09 - 現在 大東文化大学 社会学部社会学科 非常勤講師
全件表示
所属学会 (3件):
早稲田 表象・メディア論学会 ,  表象文化論学会 ,  日本映像学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る