研究者
J-GLOBAL ID:201701001533852081   更新日: 2024年06月14日

寺嶋 和夫

テラシマ カズオ | Kazuo Terashima
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ナノ材料科学
研究キーワード (1件): プラズマ材料科学
競争的資金等の研究課題 (36件):
  • 2021 - 2025 先端アクアプラズマプロセスによる環動高分子を用いた革新的タフコンポジットの創製
  • 2021 - 2023 外太陽系氷天体クライオプラズマ環境シミュレーターの創成
  • 2016 - 2019 電子ビーム励起ソリューションプラズマの創製とその表面処理プロセスへの応用
  • 2015 - 2017 超臨界流体ダストプラズマの創製
  • 2012 - 2015 クライオプラズマ材料プロセス学の創成
全件表示
論文 (185件):
  • Rui Hasegawa, Kenichi Inoue, Hitoshi Muneoka, Tsuyohito Ito, Kazuhiro Kirihara, Yoshiki Shimizu, Yukiya Hakuta, Kohzo Ito, Kazuo Terashima. Electric-field-assisted fabrication of metal-class thermal-conductive and elastomer-class-flexible composites comprising plasma-surface-modified hexagonal boron nitride and polyrotaxane. Composites Part A: Applied Science and Manufacturing. 2024. 184
  • Takeru Hato, Kaishu Nitta, Hitoshi Muneoka, Yoshiki Shimizu, Kazuo Terashima, Tsuyohito Ito. Synthesis of ZnO and ZnO/Ag fine particles by plasma-assisted inkjet processing. Journal of Physics D: Applied Physics. 2024. 57. 31
  • Hitoshi Muneoka, Takeru Koike, Tsuyohito Ito, Kazuo Terashima, Eisuke Miura. Size reduction and water dispersibility improvement of hexagonal boron nitride particles by femtosecond laser irradiation in water. Journal of Physics D: Applied Physics. 2024. 57. 24
  • Kyotaro Takagi, Moriyuki Kanno, Hitoshi Muneoka, Kazuo Terashima, Tsuyohito Ito. In situ separation of plasma-generated species using metal-organic frameworks. Applied Physics Letters. 2024. 124. 12
  • Shota Chiba, Moriyuki Kanno, Hitoshi Muneoka, Tsuyohito Ito, Kazuo Terashima. HKUST-1 formation in solution influenced by laser-induced plasma at the early stage. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 3
もっと見る
MISC (58件):
  • 榊原教貴, 榊原教貴, 榊原教貴, 伊藤剛仁, 寺嶋和夫, 寺嶋和夫, 伯田幸也, 清水禎樹, 三浦永祐. フェムト秒レーザー誘起液中プラズマの生成に伴う水和電子生成挙動のピコ秒イメージング計測. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
  • 榊原教貴, 榊原教貴, 榊原教貴, 伊藤剛仁, 寺嶋和夫, 寺嶋和夫, 伯田幸也, 三浦永祐. フェムト秒レーザー誘起液中プラズマ生成に伴う水和電子の生成,消滅挙動. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2020. 67th
  • 微小液滴を用いた大気圧非平衡プラズマ材料プロセス開発. 静電気学会誌. 2018. 42. 3. 135-138
  • 榊原教貴, 伊藤剛仁, 寺嶋和夫. マルチフェーズプラズマ反応場-革新的な材料プロセス創製に向けて-. プラズマ・核融合学会誌. 2018. 99. 9. 441-448
  • T. Akiyama, R. Yasuhara, K. Kawahata, K. Nakayama, S. Okajima, K. Urabe, K. Terashima, N. Shirai. Development of a dispersion interferometer for magnetic confinement plasma and its application to atmospheric pressure plasmas. Proceedings of Science. 2015. ECPD2015. 020-1-020-5
もっと見る
特許 (16件):
  • マイクロプラズマ法による薄膜作製方法及びその装置
  • 水中超音波を用いた布の精練方法及び装置
  • イオンプレーテイングによる生地の染色方法及び染色装置
  • 「プラズマ発生装置」
  • 基板電極電奨産生装置
もっと見る
書籍 (14件):
  • 高熱伝導材料 第7章 高熱伝導エラストマー、炭素材料の開発 第1節 水中プラズマ表面改質窒化ホウ素と環動高分子を用いた高熱伝導性タフコンポジット開発
    (株)技術情報協会 2019
  • フレキシブルデバイス用マテリアルの開発と市場 第9章 フレキシブル基板用エラストマーコンポジット
    シーエムシー出版 2019
  • Diamondoids: Synthesis, Properties, and Applications
    Pan Stanford Publishing PTE Ltd. 2017
  • Graphene, Carbon Nanotubes, and Nanostructures
    CRC Press 2013 ISBN:9781466560567
  • 改訂版 大気圧プラズマの生成制御と応用技術
    サイエンス&テクノロジー株式会社 2012 ISBN:9784864280396
もっと見る
講演・口頭発表等 (244件):
  • Synthesis of Cuboid Cu(HBTC)(H2O)3 Using Plasma-in-Solution Treatment to Organic Ligands
    (2021 MRS Fall Meeting and Exhibit (EQ09.12.02))
  • Zirconia hollow particles synthesis via plasma-assisted inkjet processing
  • Surface charges of hexagonal boron nitride with carbon layers formed by plasma in hydroquinone aqueous solution
    (第32回MRS年次大会(国際シンポジウム))
  • プラズマ援用インクジェットプロセスによる酸化亜微粒子の合成
    (第69回応用物理学会春季学術講演会(26a-P03-1) 2022)
  • 深層学習を用いた液中プラズマのOH回転温度の推定
    (第69回応用物理学会春季学術講演会 (22p-E105-4) 2022)
もっと見る
Works (19件):
  • 会議主催:MRS-J
    2007 - 2007
  • 会議主催:池谷シンポジウム
    2007 - 2007
  • 展示:応用物理学会75周年記念”リフレッシュ理科工作教室”(マイクロプラズマペンシル)
    2007 - 2007
  • 会議主催:SPMS20
    2007 - 2007
  • 研究報告書:科学研究費補助金「特定領域研究」平成18年度報告書
    寺嶋和夫, 越崎直人 2007 -
もっと見る
学位 (1件):
  • 工学博士
委員歴 (13件):
  • 2011/04 - ISPlasma プログラム委員・編集委員
  • 2011/04 - 日本MRS 常任理事
  • 2011/04 - 日本MRS 表彰制度検討委員会委員長
  • 2010/04 - 2011/03 日本MRS 理事 ・ 表彰制度検討委員会委員長
  • 2010/04 - 応用物理学会 プラズマエレクトロニクス幹事会 副幹事長
全件表示
受賞 (11件):
  • 2017/01 - 日本学術振興会 プラズマ材料科学賞(基礎部門賞)
  • 2014/09 - 応用物理学会 フェロー表彰
  • 2013/01 - Nanointerface Innovative Award (新学術プラズマナノ界面)
  • 2008/06 - フォトポリマー懇話会 Photopolymer Science & Technology Award
  • 2008/03 - 応用物理学会 第6回 プラズマエレクトロニクス賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る