研究者
J-GLOBAL ID:201701002033209669   更新日: 2023年05月29日

小林 比出代

コバヤシ ヒデヨ | KOBAYASHI Hideyo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (3件): 書写教育 ,  書道教育 ,  書字
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 書写書道教育における学習指導及び学習教材研究
  • 地域書写教育史研究
  • 左利き者の書写教育に関する研究
  • 筆記具の持ち方と書かれた点画との関係性
  • 学習入門期における書写教育の在り方
全件表示
論文 (44件):
  • 小林 比出代. ICTを活用した「左右」「上下」から成る文字の組み立て方に関する汎用的理解-モーフィングソフトを用いた書写学習の実践例-. 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究. 2022. 21. 1-10
  • 大野征二 湯浅健吾 小林比出代. 信州大学教育学部附属松本小学校における水書用筆を用いた書写学習に関する試み - 第1学年授業「筆となかよくなりたい」-. 日本教育大学協会全国書道教育部門 研究紀要. 2022. 27. 25-29
  • 小林比出代. 利き手・非利き手の違いによる書字活動時での脳血液動態の差異 -「ウェアラブル光トポグラフィ」を用いたデータ蓄積-. 信州大学教育学部研究論集. 2022. 16. 63-73
  • 小林比出代. 「杜家立成雑書要略」への王羲之書法の影響 -「蘭亭序」「喪乱帖」「孔侍中帖」における「之」字との比較から-. 大学書道研究. 2022. 15. 63-74
  • 小林比出代. 文字学習入門期に先習する書字スタイルに関する文献的考察 -イギリスの在り方を中心に-. 書写書道教育研究. 2022. 36. 31-36
もっと見る
MISC (16件):
  • 小林比出代. 教員養成学部における実物投影機活用事例 -教育実習や教育現場での活用をめざして-:模擬授業における情報の全体共有. ACCADEMICA アカデミカ. 2022. Vol.02
  • 小林比出代. 比田井天来揮毫「淺岡先生頌徳碑」の採拓 -信州大学創立70周年・旧制松本高等学校100周年記念事業報告-. 信大国語教育. 2021. 30. (121)-(125)
  • 小林比出代. 教員養成学部における実物投影機活用事例:書写指導・毛筆の使い方(用筆法)を学ぶ ~附属小学校編~. ACCADEMICA アカデミカ. 2021. Vol.01
  • 小林比出代. 教員養成学部における実物投影機活用事例:書写指導・毛筆の使い方(用筆法)を学ぶ ~初等中等教育編~. ACCADEMICA アカデミカ. 2021. Vol.01
  • 小林比出代. 信州大学教育学部でのオンライン授業FDにおける書写実技指導の実践紹介 -「緊急事態宣言」最中の授業実践例に関する備忘録-. 日本教育大学協会全国書道教育部門 研究紀要. 2021. 26. 26-27
もっと見る
書籍 (6件):
  • 書の古典と理論 改訂版
    光村図書出版 2020 ISBN:9784813802662
  • 国語科書写の理論と実践
    萱原書房 2020 ISBN:9784860121020
  • 小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ 小学校外国語科内容論
    三省堂 2017 ISBN:9784385361383
  • 書の古典と理論
    光村図書出版 2013 ISBN:9784895286817
  • 明解 書写教育
    萱原書房 2009 ISBN:9784860120467
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • イギリスの文献考察から顕在化する日本での左利き者の書字教育に肝要な観点
    (第37回全国大学書写書道教育学会(静岡大学教育学部) 2022)
  • 文字学習入門期に先習する書字スタイルに関する文献的考察 -イギリスの在り方を中心に-
    (第36回全国大学書写書道教育学会(香川大学教育学部 ※オンライン開催) 2021)
  • 利き手・非利き手の違いによる書字活動時での脳血液動態の差異 -「ウェアラブル光トポグラフィ」を用いたデータ蓄積-
    (第34回全国大学書写書道教育学会(鳥取大学地域学部) 2019)
  • 現代フランスの書字教育に関する基礎的研究 -書字教育の目標と文字学習入門期に先習する書字スタイルに着目して-
    (第33回全国大学書写書道教育学会(滋賀大学教育学部) 2018)
  • 脳生理学的見地から考察する非利き手での書字活動
    (第28回信州大学国語教育学会(信州大学教育学部) 2018)
もっと見る
Works (11件):
  • 「韋諷録事宅観曹将軍画馬図引(杜甫詩)」 謙慎書道会展 特選謙慎賞
    2018 -
  • 「丹青引贈曹将軍覇(杜甫詩)」 謙慎書道会展 秀逸
    2017 -
  • 「歓酒(白楽天詩)」 謙慎書道会展 秀逸
    2014 -
  • 「与高適薛拠同登慈恩寺浮図(岑参詩)」 謙慎書道会展 秀逸
    2012 -
  • 「飲中八仙歌(杜甫詩)」 謙慎書道会展 秀逸
    2010 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1992 千葉大学大学院 教育学研究科
  • - 1990 信州大学 教育学部
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (千葉大学)
  • 博士(教育学) (広島大学)
経歴 (4件):
  • 2018 - 現在 信州大学学術研究院 教授(教育学系)
  • 2014 - 2018 信州大学学術研究院 准教授(教育学系)
  • 2014 - 2014 信州大学教育学部 准教授
  • 2012 - 2014 信州大学教育学部 助教
受賞 (3件):
  • 2022 - 信州大学教育学部 附属次世代型学び研究開発センター 学びセンター長賞
  • 2009 - 全国大学書写書道教育学会 学会奨励賞
  • 2001 - 青山杉雨記念賞 第4回奨励賞
所属学会 (7件):
全国大学書写書道教育学会 ,  全国大学書道学会 ,  書学書道史学会 ,  全国大学国語教育学会 ,  信州大学国語教育学会 ,  読売書法会 ,  謙慎書道会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る