研究者
J-GLOBAL ID:201701003108191821   更新日: 2024年06月26日

赤松 大輔

アカマツ ダイスケ | Akamatsu Daisuke
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Daisuke_Akamatsu
研究分野 (2件): 外国語教育 ,  教育心理学
研究キーワード (5件): 外国語教育 ,  英語学習 ,  動機づけ ,  学習方略 ,  学習観
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2026 中高生の学習における失敗観の機能の解明-失敗観タイプに基づく生徒理解と支援の提案-
  • 2022 - 2023 数学・国語授業の達成感が中高生の学業的自己概念を形成する過程の解明-「授業を受けていない教科」の自己概念への波及効果に着目して-
  • 2019 - 2021 英語学習における活用的学習観の社会的形成過程
  • 2019 - Effects of metacognitive strategies on self-regulated learning process: Mediating effects of self-efficacy
  • 2018 - Motivational regulation strategies in English learning of Japanese EFL undergraduates
論文 (21件):
  • 高橋幸太郎, 赤松大輔. 高校物理における概念変容を促す授業実践の効果検証と自己効力感の調整効果. 日本教育工学会論文誌. 2024. 48. 2
  • 赤松大輔, 中谷素之, 川本健太郎. 海外留学中における日本人高校生の英語学習観と学習方略使用の変化. 日本教育工学会論文誌. 2024. 47. Suppl. 217-220
  • Takamatsu, R, Min, M.C, Aktar, R, Wang, L, Xingjian, G, Akamatsu, D. Gender and the conceptual breadth of barriers to higher education in Asian countries. Higher Education Quarterly. 2024. e12505-Online advance publication
  • 的崎あかり, 延原理恵, 赤松大輔. 生きる力を育む「つくる」という学びのデザインと授業実践-学校図書室改造計画を通して-. 京都教育大学教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要. 2024. 6. 45-54
  • 板木こころ, 赤松大輔. 中学生の友人関係における動機づけと友人充実感の関連-学業的援助行動の媒介効果と学業的コンピテンスの調整効果に着目して-. 日本教育工学会論文誌. 2023. 47. 3. 527-535
もっと見る
MISC (6件):
  • 高松礼奈, 赤松大輔, May Cho Min, Rumana Aktar, Gao Xingjian, Lina Wang. ジェンダーと教育の障壁に関する認識-4カ国データ比較を通して-. 公益財団法人村田学術振興財団研究成果報告書. 2023. 1-6
  • Akamatsu, D, Claudia, G. Contextualized self-efficacy and self-regulated learning in Japan. AERA SSRL SIG Times Magazine. 2021. 4
  • Akamatsu, D. Chapter 6, The triumph of homework completion through a learning academy of self-regulation: Japanese homework learning phases. AERA SSRL SIG Times Magazine. 2020. 3. 8. 10
  • Akamatsu, D. Chapter review: Thorndike’s achievements and his influence on educational psychology in Japan. AERA SSRL SIG Times Magazine. 2019. 6. 2. 7
  • 赤松 大輔. 英語学習における学習観の機能と形成過程に関する研究. 日本パーソナリティ心理学会 若手研究者紹介
もっと見る
書籍 (1件):
  • 自己調整学習の多様な展開-バリー・ジマーマンへのオマージュ-
    福村出版 2019
講演・口頭発表等 (43件):
  • Differentiating the functions of failure beliefs in predicting individual affective and behavioral responses to failure.
    (The International Symposium on Rationality: Theories and Implications 2024)
  • Beliefs matter: Incorporating failure beliefs within academic risk-taking
    (the 33rd International Congress of Psychology 2024)
  • English learners’ domain-specific epistemic beliefs and their relationships with learning strategies.
    (The 33rd International Congress of Psychology 2024)
  • 心理的距離および性別の違いによる共感的羞恥の差異
    (関西心理学会第134回大会 2023)
  • 『誰一人取り残さない教育』を実現す るためのICTによる多様な子どもの学習支援
    (令和5年度日本教育大学協会研究集会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2017 - 2020 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 博士課程後期課程
  • 2014 - 2016 京都教育大学大学院 教育学研究科 修士課程
  • 2010 - 2014 京都教育大学 教育学部
  • 2007 - 2010 大阪府立槻の木高等学校
学位 (2件):
  • 博士(心理学) (名古屋大学)
  • 修士(教育学) (京都教育大学)
経歴 (17件):
  • 2024/04 - 現在 京都教育大学 大学評価室 室員
  • 2021/04 - 現在 京都教育大学 教育学部
  • 2020/08 - 2021/03 日本学術振興会 特別研究員(PD:DC2より資格変更:京都大学)
  • 2018/07 - 2020/09 東海医療科学専門学校 言語聴覚科昼間課程 非常勤講師(心理測定法)
  • 2018/04 - 2020/09 中部大学 人文学部 非常勤講師(心理演習:実験)
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 日本生徒指導学会関西地区研究会 副事務局長
  • 2024/04 - 現在 日本パーソナリティ心理学会 広報委員会 副委員長
  • 2023/04 - 現在 日本生徒指導学会関西地区研究会 常任幹事
  • 2020/09 - 現在 日本パーソナリティ心理学会 広報委員会 委員
  • 2019/04 - 2020/07 東海心理学会 編集事務局
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/05 - 一般社団法人日本経験サンプリング法協会 JESMA研究支援制度(若手研究者支援金)優秀賞
  • 2019/06 - 東海心理学会 第68回大会 優秀大会発表賞
  • 2016/11 - 関西心理学会 第127回大会 研究奨励賞
所属学会 (11件):
Society for Personality and Social Psychology ,  東海心理学会 ,  日本生徒指導学会 ,  関西心理学会 ,  日本パーソナリティ心理学会 ,  日本教育工学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本心理学会 ,  日本キャリア教育学会 ,  American Psychological Association ,  European Association for Research on Learning and Instruction
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る