- 2024 - 2025 GISを用いた健康リスクの可視化と感染拡大の原因究明による感染症対策への提言
- 2023 - 2024 GISを用いた健康リスクの可視化と感染拡大の原因究明による感染症対策への提言
- 2015 - 2019 Joint Research Project on “Research and Development on Environmental and Earthquake Engineering in Mongolia
- 2015 - 2017 インドネシアの「ごみ銀行」に関する有効性評価と成立要件に関する研究
- 2016 - 2016 エコタウン企業連携による廃車由来樹脂リサイクルスキーム実証研究
- 2016 - 2016 企業の継続的環境改善に資するエコプレミアム制度の検討と評価システムの構築
- 2016 - 2016 インドネシアにおける超低炭素型都市構築のためのスマート技術の検討
- 2015 - 2016 インドネシアにおけるPBL(problem based learning)型環境教育手法の試行と効果測定
- 2015 - 2015 北九州市と近郊地域における食品廃棄物地域循環圏形成事業化計画策定事業
- 2009 - 2013 戦略的水・資源循環リーダー育成
- 2012 - 2012 モンゴル国ウランバートル市低所得者層居住区における費用効率の高い大気汚染対策の検討
- 2010 - 2012 低炭素・持続可能社会を支援する未来型都市交通システムの分析と政策提言
- 2010 - 2012 広域対象のPVシステム汎用リサイクル処理手法に関する研究開発
- 2010 - 2012 望ましい地域循環圏形成を支援する評価システムの構築とシナリオ分析
- 2011 - 2011 北九州エコタウン発 一般廃棄物と廃棄物系・未利用系バイオマスの新資源化システムの構築
- 2011 - 2011 乳幼児の環境学習と連動したおもちゃのリサイクルシステム構築に係る社会実験『こどもリサイクルチャレンジ』
- 2011 - 2011 中国農村部のバイオマス利活用の実態調査と日本の技術システムの適用可能性
- 2009 - 2011 タシケント地域の成長を支える水量・水質管理技術とマネジメント手法の確立
- 2010 - 2010 低炭素都市の形成要因とその成功シナリオ模索に関する日韓の比較研究 -環境モデル都市北九州市に関する実態調査をベースとしてー
- 2010 - 2010 カーエレクトロニクス部品等の高付加価値リユースに関する調査研究(その1;試作品製作)
- 2010 - 2010 カーエレクトロニクス部品等の高付加価値リユースに関する調査研究(その2;環境負荷低減効果等に関する調査研究)
- 2010 - 2010 環境モデル都市におけるCO2削減及び更なる事業効率化を目指した、北九州エコタウン立地企業の相互連携促進に関する研究開発
- 2010 - 2010 低炭素型都市形成に向けた物質・エネルギーフローの解析と最適化
- 2008 - 2010 石けんを主成分とした林野火災用の泡消火剤の開発
- 2009 - 2009 食品廃棄物を対象とした中規模リサイクルシステムの構築研究
- 2009 - 2009 中国における「逆物流」の構築に向けた実態分析と技術提案
- 2008 - 2008 環境ガバナンスの成功条件に関する研究I -日本・韓国の環境情報公開制度の実施過程を中心としてー
- 2008 - 2008 中国の廃家電の物質フロー分析と回収・リサイクルシステムの検討
- 2006 - 2008 Health Impact Assessmentに関する包括的研究
- 2006 - 2008 都市生活廃棄物の適正管理を支援する評価システムの開発とアジア巨大都市への適用
- 2006 - 2008 物質フローと施策効果から見たエコタウンを含む産業共生の検証とポストエコタウン
- 2006 - 2007 都市生活廃棄物の適正管理を支援する評価システムの開発とアジア巨大都市への適用
- 2005 - 2007 微生物を活用した事業用生ゴミ処理機と安全な竹割り箸のリサイクル活用による良質な堆肥の製造技術
- 2006 - 2006 使用済みポリ乳酸製カップから化学リサイクルされた高価商品の開発と新しい循環社会の実証
- 2006 - 2006 東アジアにおける環境コンサルティングビジネスを推進するための北九州方式の専門家育成・資格認証システムの実証研究
- 2006 - 2006 日中韓の資源循環拠点(エコタウン)の国際比較と日本の資源循環へ影響分析
- 2006 - 2006 地域の持続可能性評価指標の開発と検証
- 2006 - 2006 東アジア循環型社会構築へ向けた日中循環型地域システムの比較研究および情報発信
- 2004 - 2006 地域資源循環に係る環境会計表の作成とその適用
- 2005 - 2005 産業共生プロセスに関する日中韓の国際比較研究:評価システムの構築とシナリオ分析
- 2005 - 2005 GISを用いた静脈系物質循環の適正管理評価システムの開発とアジア巨大都市への適用
- 2004 - 2005 エコリース/レンタルに向けたビジネスモデルの検討:省エネ・CO2削減に寄与するエネルギー関連機器を想定した製品提供システムの提案と評価システムの構築
- 2003 - 2005 ビジネススタイルの相違による廃棄物排出抑制及び再生利用促進効果の検証と変革のための成立要件に関する研究
- 2001 - 2005 東アジア都市のための環境評価ツールの開発
- 2004 - 2004 GISを用いた都市静脈系物質循環の適正管理のための可視化情報システムの開発と中国への適用
- 2004 - 2004 循環型プラスチック(ポリ乳酸)製品の化学リサイクル実証研究
- 2004 - 2004 若松商店街における循環型プラスチック(ポリ乳酸等)製レジ袋の回収社会実験
- 2002 - 2004 アジア都市の動的発展転換プロセスと環境変化に関する研究
- 2002 - 2004 資源生産性向上を目指したライフサイクル価値再考とリース型社会システムの設計・評価
- 2003 - 2003 都市の資源循環システムの再構築戦略に関する研究
- 2003 - 2003 ライフサイクル管理型ビジネスの環境効果
- 2003 - 2003 エコリース/レンタル実現のためのビジネスモデルの検討と社会実験プログラムの作成
- 2001 - 2003 都市ゴミの高付加価値資源化による生活排水・廃棄物処理システムの構築
- 2002 - 2002 北九州エコタウン第二期構想に向けた製品リース型産業クラスターに関する基礎的研究
- 2002 - 2002 製品リースを組み込んだ機能提供型産業クラスター創生に関する研究
- 2001 - 2002 東アジアの都市マテリアルフロー及びストックの国際比較と都市シミュレータの開発研究
- 2001 - 2001 建築材料・部材の長寿命化と環境調和性の両立方法に関する研究
- 2001 - 2001 外食産業における食品廃棄物対策の総合評価システムの構築
- 1999 - 2001 衛星情報等による都市の細密空間構造・マテリアルストックの解析手法の開発-都市環境計画手法への適用-
- 2000 - 2000 資源循環の適正空間規模の評価に関する研究
- 1998 - 2000 都市ゴミの生分解性プラスチック化による生活排水・廃棄物処理システムの構築、分担課題「費用効果・環境改善効果等から見たシステムの総合評価及び最適設計」
- 1998 - 2000 投入産出モデルを用いた資源・環境負荷フロー勘定の確立に関する研究
- 1998 - 2000 中国沿岸部の環境と開発に関する総合解析システムの開発研究
- 1996 - 2000 自立型都市をめざした都市代謝システムの開発
- 1997 - 1999 ゼロエミッション社会実現のための消費及び物流システムに関する研究
- 1996 - 1997 統合的環境知識データベースと推論システムを用いた東アジアの環境将来予測
- 1995 - 1997 政策目標の設定と評価のための環境資源勘定と環境指標の統合手法に関する研究
- 北スマトラ州デリ川流域の環境教育強化と技術指導による水環境改善事業
全件表示