研究者
J-GLOBAL ID:201701005488576243   更新日: 2024年04月01日

増永 英治

マスナガ エイジ | MASUNAGA Eiji
所属機関・部署:
職名: 講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 茨城大学  理工学研究科(工学野) 都市システム工学領域 
研究分野 (3件): 水工学 ,  環境動態解析 ,  大気水圏科学
研究キーワード (4件): 海洋数値モデル ,  非線形内部波 ,  乱流混合 ,  沿岸海洋物理学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2027 河口から大陸棚における流動変動と物質の拡散過程
  • 2022 - 2026 マルチプラットフォーム統合解析モデルを用いた陸域から海洋への物質輸送過程の研究
  • 2022 - 2024 洋上風力発電事業の漁業協調共生に係る新モニタリングシステムと魚礁効果予測の開発
  • 2022 - 2023 乱流混合と酸素輸送プロセスに関する渦相関技術の構築:浅水境界層への応用
  • 2018 - 2023 広域海洋動態・気候変動解析のためのマルチスケール統合型沿岸環境解析システムの開発
全件表示
論文 (49件):
  • Eiji Masunaga, Matthew H. Alford, Andrew J. Lucas, Andrea Rodriguez-Marin Freudmannb. Numerical simulations of internal tide dynamics in a steep submarine canyon. Journal of Physical Oceanography. 2023. 53. 11. 2669-2686
  • 原田 一宏,増永 英治,内山 雄介. 粒子追跡モデルとドリフターデータを用いた日本海における物質輸送過程の研究. 土木学会論文集(B2海岸工学). 2023. 79. 17. 23-17051
  • 渡邉 暦,到津 春樹,増永 英治. 傾圧と順圧的運動に関連する東京湾における運動エネルギーの評価. 土木学会論文集(B2海岸工学). 2023. 79. 17. 23-17057
  • 門馬 宏典,増永 英治. 沖合から伝播する内部潮汐の砕波による河川水の混合に関する研究. 土木学会論文集(B2海岸工学). 2023. 79. 17. 23-17051
  • 松本 大樹,増永 英治,横木 裕宗. 夏季の気象変化による成層の発達が及ぼす霞ヶ浦への影響の評価. 土木学会論文集(G環境). 2023. 79. 27. 23-27026
もっと見る
MISC (1件):
  • Eiji Masunaga, Robert S. Arthur, Oliver B. Fringer. Internal Wave Breaking Dynamics and Associated Mixing in the Coastal Ocean, Encyclopedia of Ocean Science, Third Edition. Encyclopedia of Ocean Science, 3rd Edition. 2019. 548-554
講演・口頭発表等 (40件):
  • Observations of vertical mixing and associated transport in a shallow lake, Lake Kasumigaura, Japan
    (JpGU Meeting 2022 2022)
  • Circulation and water exchange in shallow lakes influenced by wind-induced mixing
    (JpGU Meeting 2022 2022)
  • 黒潮と潮汐が影響する伊豆小笠原海嶺北部における サブメソスケール渦と物質輸送
    (2021年度日本海洋学会秋季大会 2021)
  • Submeso-scale Eddies Generated in the Vicinity of the Izu-Ogasawara Ridge Investigated with aRegional Oceanic Simulator
    (AOGS Meeting 2021 2021)
  • Vertical mixing and mass transport in a shallow lake, Lake Kasumigaura, Japan
    (2021)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2015 東京海洋大学 大学院海洋科学技術研究科 応用環境システム学専攻
学位 (1件):
  • 海洋科学 (東京海洋大学)
経歴 (4件):
  • 2022/06 - 2023/03 Scripps Institute of Oceanography, University of California San Diego Visiting research scholar
  • 2015/08 - 2016/03 東京海洋大学 海洋科学部 博士研究員
  • 2015/04 - 2015/08 Stanford University Civil and Environmental Engineering Department 客員研究員
  • 2012/04 - 2015/03 東京海洋大学 海洋科学部 リサーチアシスタント
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 国土交通省 常陸河川国道事務所 総合評価審査分科会
  • 2020/10 - 現在 Asia Oceania Geosciences Society Section Secretary (Ocean Science Section)
  • 2020/10 - 現在 国土交通省 北浦水質改善計画検討会 委員
  • 2019/04 - 現在 沿岸域学会 論文編集委員会
受賞 (5件):
  • 2022/09 - 日本海洋学会賞・岡田賞 沿岸域における混合過程と水理環境に関する研究
  • 2021/01 - 三陸海域研究論文知事表彰(岩手県知事賞) 三陸沿岸域で発生する内部潮汐や関連する混合現象に関わる研究
  • 2019/06 - めぶきフィナンシャルグループ 第3回めぶきビジネスアワード 大学発イノベーション賞 高精度海洋数値モデルと機械学習システムを用いた沿岸海域海況予測システムの提供
  • 2018/10 - 17th World Lake Conference Best Presentation Award (Oral)
  • 2017/05 - 日本海洋学会 日本海洋学会奨励論文賞
所属学会 (5件):
Asia Oceania Geosciences Society ,  日本海洋学会 ,  土木学会 ,  American Geophysical Union ,  沿岸域学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る