研究者
J-GLOBAL ID:201701005701370700
更新日: 2018年10月19日
門屋 飛央
カドヤ タカテル | Takaeru Kadoya
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
福井工業高等専門学校 一般科目(国語)
福井工業高等専門学校 一般科目(国語) について
「福井工業高等専門学校 一般科目(国語)」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
研究分野 (1件):
日本語学
研究キーワード (2件):
五島列島方言
, 日本語史
競争的資金等の研究課題 (1件):
2017 - 2018 宇久町方言の包括的記述による重層的日本語史研究
論文 (1件):
門屋 飛央. 長崎県佐世保市宇久町方言. 全国方言文法辞典資料集(4) 活用体系(3). 2018. 97-106
MISC (7件):
蛭沼 芽衣, 門屋 飛央, 藤田 優子, 高須 芳之介, 大宅 芙美. 九州大学附属図書館蔵『五轉受仮字大概』解題と翻刻. 文献探究. 2018. 56. 52-64
門屋 飛央. 佐世保市宇久町平方言の可能形式について. 文献探究. 2017. 55. 78-66
白岩 広行, 門屋 飛央, 野間 純平, 松丸 真大, シライワ ヒロユキ, カドヤ タカテル, ノマ ジュンペイ, マツマル ミチオ, Shiraiwa Hiroyuki, Kadoya Takateru, et al. 鹿児島県甑島里方言の終助詞. 阪大日本語研究. 2017. 29. 187-215
門屋 飛央. 「なまいきイントネーション」について. 語文研究. 2015. 120. 69-60
門屋 飛央. 宇久町平方言の「ゴト(如)」の用法. 西日本国語国文学. 2015. 2. 59-46
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
佐世保市宇久町平方言の「形容詞連用形+ニ」による副詞的用法
(平成30年度九州大学国語国文学会 2018)
北松方言における小値賀島薮路木島方言の特徴についてー『薮路木島方言集(仮題)』を用いた方言記述ー
(第67回西日本国語国文学会 2017)
宇久町平方言の「ゴト(如)」による「希望」について
(日本語学会2014年度秋季大会 2014)
福岡地方で児童期にみられる「なまいきイントネーション」について
(第26回日本音声学会 2012)
宇久方言における希望の「ゴチャー」について
(平成23年度九州大学国語国文学会 2011)
学歴 (3件):
2011 - 2017 九州大学 博士後期課程
2009 - 2011 九州大学 修士課程
2005 - 2009 立命館大学 日本文学専攻
学位 (1件):
修士
経歴 (2件):
2017/09 - 現在 福井工業高等専門学校 一般科目(国語) 助教
2017/04 - 2017/08 九州大学 人文科学研究院 専門研究員
受賞 (1件):
2011/03 - 九州大学 平成23年度人文科学府長賞 優秀賞
所属学会 (6件):
福井大学言語文化学会
, 九州方言研究会
, 筑紫日本語研究会
, 西日本国語国文学会
, 九州大学国語国文学会
, 日本語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP