研究者
J-GLOBAL ID:201701005960256819   更新日: 2024年02月01日

秋田 真

アキタ シン | Akita Shin
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (1件): 社会科教育
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2018 - 2021 主権者教育によって児童の女性観はどう変化するか:潜在意識測定による地域ごとの検証
  • 2013 - 2014 A・センの権利論に基づいた価値判断能力育成のための小学校社会科授業研究
  • 2006 - 2006 概念探究学習理論に基づくWebにおける小学校社会科地域読本の研究
論文 (3件):
  • 秋田 真, 守 一雄. 日本の子どもたちにおける性平等教育の効果:女性に対する潜在的イメージの改善と3年後までの維持. SN社会科学. 2023. 69
  • Shin Akita, Kazuo Mori. How implicit image of woman changed in Japanese sixth-grade children after a gender equality education lesson. The Journal of Social Studies Research. 2021
  • 秋田 真. 小学校社会科における価値判断の授業開発-包摂主義を基軸とした価値類型の有効性-. 2016. 1-155
MISC (9件):
  • 秋田 真. 小学校主権者教育におけるIATを用いた潜在的女性観抽出の試案 : クオータ制を用いた価値判断を通して. 松本大学研究紀要. 2021. 19. 83-90
  • 秋田真, 對馬秀孔, 齋藤敏一, 守一雄. 小学6年生版集団式潜在連想テストの試作と実践. 松本大学研究紀要. 2019. 17. in press
  • 秋田 真. 小学校6年生の基本的人権の判断に及ぼす「無知のベール」の効果:-経済的公正を勘案させる教材活用を通して-. 経済教育. 2018. 37. 138-144
  • 秋田 真. A・センのケイパビリティーアプローチを用いた小学校社会科学習 : 第6学年公民分野「世界の中の日本」の取組より. 公民教育研究 = The Journal of civic education. 2015. 23. 69-78
  • 秋田 真. 価値判断学習としての小学校社会科の経済教育 : 功利と正義の視点を通して(投稿原稿(査読付)). 経済教育. 2015. 34. 0. 164-171
もっと見る
書籍 (2件):
  • 小学校社会科における価値判断の授業開発 : 包摂主義を基軸とした価値類型の有効性
    松本大学出版会 2021 ISBN:9784902915280
  • 小学校社会科「みんなにやさしい」価値判断の授業方法 : アクティブ・ラーニングを実現する授業
    デザインエッグ 2019 ISBN:9784815010690
学位 (1件):
  • 博士(学術) (弘前大学)
所属学会 (5件):
中部教育学会 ,  日本公民教育学会 ,  経済教育学会 ,  全国社会科教育学会 ,  社会系教科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る